過去の質問と回答 No.8

【質問・疑問】

ハイビスカスで綿のハンカチは,やはり染まりにくいのでしょうか。もし綿を,染めるならどのような方法がよいか教えていただけませんでしょうか。よろしくお願い致します。(20代・女性)

【回答】

それで申し訳ありませんけど、当工房では化学染料を使ってますので、植物染料(草木染め)の事は詳しくないのです。草木染めを専門にしてられる方、もしくはそういったサイトでお聞きになった方が正確だと思います。なので今回の質問はお答えするのは……申し訳ありません。


【質問・疑問】

「東京手描友禅の職人さん」の登場するお話を書こうと思っているのですが、いくつか分からない点があり、ご教示いただければ幸いです。(30代・女性)

1.東京手描友禅は京友禅と違い、下絵の構想から仕上げまでを1人の職人さんが行う、と聞いたのですが本当ですか?(蒸し・水洗、上湯のしや、仕立ては違う店に頼むのでは、と思ったのですが…)
2.「地入れ」とはどのような作業ですか?
3.生地全体に細密な絵があるような振り袖の注文があった場合、完成までにどれくらいの日数がかかりますか?
4.職人さんの生活について。朝が早い、夜が遅い、または忙しい時期などありますか?
5.他のサイトに江戸友禅という言葉もでてきたのですが、東京友禅と同じものなのでしょうか?
6.見学に伺う場合、予約は前日でも構いませんか?

【回答】

◆1.東京手描友禅は京友禅と違い、下絵の構想から仕上げまでを1人の職人さんが行う、と聞いたのですが本当ですか?(蒸し・水洗、上湯のしや、仕立ては違う店に頼むのでは、と思ったのですが…)
正確に言うと、全ての工程を一人もしくは一つの工房でするところは、東京じゃほとんど無いんじゃないでしょうか。ただ、京都の模様師さん達に比べるとはるかに一人ですることが多いのです。あ、蒸しなどは工房内でで出来る所が多いんじゃないでしょうか。それと、水洗・湯のし・本仕立て等は専用道具&専門技術のため模様師がやることは少ないですね。

◆2.「地入れ」とはどのような作業ですか?
「地入れ」とは生地にに色を染める前に、ふのりや豆汁等を引く事です。
その理由は染料の染め付き具合や発色・色止めを良くするためにです。

◆3.生地全体に細密な絵があるような振り袖の注文があった場合、完成までにどれくらいの日数がかかりますか?
生地全体…総柄と言うことかな?そしたら軽くひと月以上ははかかるんじゃないでしょうか。もちろん加工内容に寄りますけど。

◆4.職人さんの生活について。朝が早い、夜が遅い、または忙しい時期などありますか?
……今は普通の勤めの方と変わらないんじゃないでしょうか。もちろん各工房によって多少の違いはあると思うのですけど。うちは朝9時から夕方6時までが就業時間になってます。それと忙しい時期…..とくに季節によってと言うことは今はあまり無いような気がします。

◆5.他のサイトに江戸友禅という言葉もでてきたのですが、東京友禅と同じものなのでしょうか?
基本的には同じようなものです。で、通産省の伝統的工芸品には「東京手描友禅」で登録してありますので、正式には「東京手描友禅」だと思います。確かに江戸友禅という言葉を使っている人が居るのは……ま、商品名だと思えばいいんじゃないでしょうか。「サランラップ」と「クレラップ」の違いみたいなね。

◆6.見学に伺う場合、予約は前日でも構いませんか?
現在は、申しわけありませんが見学だけはお受けしていません。


 

【質問・疑問】

基本的な事で申し訳ないのですがろうけつ染めの工程を教えていただけませんか。

インターネットで調べても基本的すぎてありませんでした。(50代・男性)

【回答】

◆[ろうけつ染について]
材料・・・蝋で扱いやすいのが「パラフィン」(ろうそくの素材)それから「白蝋」でしょうかね。もちろん染料・生地もです。

手順・・・まず、蝋を鍋などで溶かします。溶かす具合は軽く白い煙りがあがるくらいまでです。溶かす具合が大切なので注意してください。温度を上げすぎると自然発火する可能性もありますので気を付けて下さい。その溶けた蝋を筆等に含ませ、それで生地に模様を描いていきます。それから生地に描いた蝋が堅くなったら、すぐに地染めしても大丈夫です。地染めしてそれが乾いたら、今度は蝋を落とす作業です。一般的には蝋を落とすには揮発性のある物で洗い流します。今はお湯で落ちる蝋も染色材料屋さんで購入する事も出来ますので、もしかしたらそちらの方がいいかもしれませんね。と、蝋を使う部分はこのぐらいですね。注意しなければいけないのは、蝋の温度です。温度が高すぎても低すぎても染料が蝋を塗った部分に浸透する事があります。

これで分かるでしょうか?ただ、蝋纈染の中にも色々な技法があるので、上記とは違った手順で進めることもあります。


【質問・疑問】

服飾専門学校に通っている者なんですが、今度、学校のイベントでの作品で友禅染を用いた作品で、ピカソの絵を友禅染で表現したいんですけど、材料や手法がまだいまいち分からない点があり、質問させていただきました。図書館などで色々と調べたりはしたんですが、いまいち理解ができなくて困っています。遅れましたが名古屋の学校に通っています。愛知県の工房に問いあわせてはみたのですが、あまり対応が良くなく分かりずらいことが多かったです。この作品に、自分がかかっているので、あたたかいお言葉をお待ちしております。(20代・男性)

【回答】

◆ 質問の趣旨は分かったんですけど、どうやってお答えしたらよいかが。
まず、染色の知識や経験はあるんですか?それとピカソのどんな作品を染めで表現するのですか?その作品によって技法(材料)も選ばなければいけないと思います。それと必ず友禅染めで加工しなければいけないのでしょうか。友禅染は簡単には出来ない技法ですので、メールだけでは回答が難しいかと思います。


【質問・疑問】

ろうけつ染めは日本が発祥なんでしょうか?今度、韓国の方が見えて何か日本的なものをということで捜しているのですが・・・(20代・女性)

【回答】

◆ 蝋纈染めの発祥は日本では無いように思います。キチンとした文献を調べたわけでは無いのですが……。古くからある技法の一つですが、発祥となると違う気がします。もしかしたら発祥は東南アジア方面ではないかと思うのですけど。

あ、古くからとは正倉院の中に蝋纈染めの布が残されてますので、友禅染めなんかより、かなり古くから日本にある技法であることは間違いないと思います。日本的なものなら友禅染めや江戸小紋等の方が日本独自の染めなので、より日本的なような気がします。

東京手描友禅工房 協美
https://yu-zen.net/