工房からのお知らせ 2023年「お江戸新宿・紺屋めぐり」開催のお知らせ 2023年9月12日 by 東京手描友禅工房 協美 紺屋とは染物屋のこと。江戸時代に藍染めが染め物の大半を占めていたので、染物職人を総称して「紺屋」と呼ぶようになりました。 反物が着物になるまでには、様々な工程があります。江戸小紋や江戸更紗、東京手描友… 共有:メールアドレスTweet印刷いいね:いいね 読み込み中… 続きを読む →
工房からのお知らせ 講習料改定のお知らせ 2023年5月1日 by 東京手描友禅工房 協美 講習料改定についてのご案内 拝啓時下ますますご清栄のこととお喜び申しあげます。平素は格別のお引き立てにあずかり、ありがたく厚くお礼申しあげます。 さて、たいへん申し上げにくいことでございますが、最近、… 共有:メールアドレスTweet印刷いいね:いいね 読み込み中… 続きを読む →
工房からのお知らせ 2023年 春の「1日友禅体験教室」を開催します 2023年3月2日 by 東京手描友禅工房 協美 「1日友禅体験教室」を開催します 本格的な友禅染体験になります。お着物に合わせて使って頂けるように、半襟に友禅染の彩色体験を行って頂きます。一筆々、描く楽しさを体験してください。 ■日時2023年 4… 共有:メールアドレスTweet印刷いいね:いいね 読み込み中… 続きを読む →
工房からのお知らせ 新宿区「秋の秋の文化体験プログラム」 2022年10月14日 by 東京手描友禅工房 協美 秋の文化体験プログラムを3年ぶりに開催します。 寄席文字の書き方を学んだり、区の地場産業である染色・印刷製本を体験したり”芸術の秋”にふさわしい文化芸術体験が気軽にできる機会です。全6種のプログラムを… 共有:メールアドレスTweet印刷いいね:いいね 読み込み中… 続きを読む →
工房からのお知らせ 2022年「お江戸新宿・紺屋めぐり」開催のお知らせ 2022年9月20日 by 東京手描友禅工房 協美 紺屋とは染物屋のこと。江戸時代に藍染めが染め物の大半を占めていたので,染物職人を総称して「紺屋」と呼ぶようになりました。 反物が着物になるまでには、様々な工程があります。江戸小紋や江戸更紗、東京手描友… 共有:メールアドレスTweet印刷いいね:いいね 読み込み中… 続きを読む →
工房からのお知らせ 友禅体験教室の空き情報 2022年4月4日 by 東京手描友禅工房 協美 4月8日(金)に2名、4月9日(土)に3名様のキャンセルがありましたのでお知らせします。 格的な友禅染体験になります。お着物に合わせて使って頂けるように、半襟に友禅染の彩色体験を行って頂きます。一筆々… 共有:メールアドレスTweet印刷いいね:いいね 読み込み中… 続きを読む →
工房からのお知らせ 「染の小道 2022」開催します 2022年1月31日 by 東京手描友禅工房 協美 開催日程:2022年2月25日(金)〜27日(日)の3日間 ◎ 道のギャラリー「のれんの展示」◎ 川のギャラリー「川への反物の展示」 ※小学校体育館での大型展示会場は今年は中止 尚、公式パンフレットは… 共有:メールアドレスTweet印刷いいね:いいね 読み込み中… 続きを読む →
工房からのお知らせ 「TDK VOICES FROM NIHONMONO」に出させて頂きました 2022年1月23日 by 東京手描友禅工房 協美 1月23日(日)J-WAVE SUNDAY 12:00 – 12:54放送の「TDK VOICES FROM NIHONMONO」に当工房が出させて頂きました。中田英寿さんが注目する工芸展… 共有:メールアドレスTweet印刷いいね:いいね 読み込み中… 続きを読む →
工房からのお知らせ 2022年 春の「1日友禅体験教室」を開催します 2022年1月13日 by 東京手描友禅工房 協美 「1日友禅体験教室」を開催します 本格的な友禅染体験になります。お着物に合わせて使って頂けるように、半襟に友禅染の彩色体験を行って頂きます。一筆々、描く楽しさを体験してください。 ■日時2022年 4… 共有:メールアドレスTweet印刷いいね:いいね 読み込み中… 続きを読む →