【質問・疑問】


私は昔の着物の柄が好きで自分の洋服を作ります。ただ、色がすぐ移ってしまったりします。もちろん大丈夫なものもありますが、多分昔の色止めと今の色止めが違うのでしょう・・・。例えば今回、絽のかわいい柄の着物ですが、ちょっと水にぬれただけで、花柄の赤が白い箇所に待ったり移ってしまうので、なんとか自分でも出来る方法がないものかと思いましてメールさせていただきました。完全でなくてもこんな方法があリます。というようなものがございましたら教えてください。よろしくお願いします。全体的に絹を多く使います。たまに麻も使います。

【回答】


昔の着物の色が落ちるので、色止めをしたいと言う事なのですが、かなり難しいかもしれません。まず、模様等に使ってる絵の具が染料なのか、顔料なのか、もしくは岩絵の具のような物なのかで止め方も色々考えられるのですが。

一般的な材料の染料と仮定しますと、水洗が一番だと思います。大きな桶やお風呂等に水を張り、その中で色が出なくなるまで浸け洗いする。水の中に酢酸や食酢など数パーセント入れると止まりやすくなります。

染料は蒸しをして色を止めるので、簡易蒸しとして、スチームアイロンで蒸気をあてながらアイロンを掛ける。この方法はあくまでも気休め程度の効果しか無いかも知れませんが。

後は、極力水に濡らさないのが一番だと思います。市販の防水スプレーで防水してしまうのも良いかもしれませんね。

以上、考えられる色止め方法なのですが、水洗はちょっと難しいかもしれません。注意点としては水洗後、なるだけ早く乾かす事が大切だと思います。


次の質問へ