【質問・疑問】


「東京手描友禅の職人さん」の登場するお話を書こうと思っているのですが、いくつか分からない点があり、ご教示いただければ幸いです。(30代・女性)
.東京手描友禅は京友禅と違い、下絵の構想から仕上げまでを1人の職人さんが行う、と聞いたのですが本当ですか?(蒸し・水洗、上湯のしや、仕立ては違う店に頼むのでは、と思ったのですが…) 2.「地入れ」とはどのような作業ですか? 3.生地全体に細密な絵があるような振り袖の注文があった場合、完成までにどれくらいの日数がかかりますか? 4.職人さんの生活について。朝が早い、夜が遅い、または忙しい時期などありますか? 5.他のサイトに江戸友禅という言葉もでてきたのですが、東京友禅と同じものなのでしょうか?  6.見学に伺う場合、予約は前日でも構いませんか?

【回答】


1.東京手描友禅は京友禅と違い、下絵の構想から仕上げまでを1人の職人さんが行う、と聞いたのですが本当ですか?(蒸し・水洗、上湯のしや、仕立ては違う店に頼むのでは、と思ったのですが…) 正確に言うと、全ての工程を一人もしくは一つの工房でするところは、東京じゃほとんど無いんじゃないでしょうか。ただ、京都の模様師さん達に比べるとはるかに一人ですることが多いのです。あ、蒸しなどは工房内でで出来る所が多いんじゃないでしょうか。それと、水洗・湯のし・本仕立て等は専用道具&専門技術のため模様師がやることは少ないですね。
2.「地入れ」とはどのような作業ですか? 「地入れ」とは生地にに色を染める前に、ふのりや豆汁等を引く事です。 その理由は染料の染め付き具合や発色・色止めを良くするためにです。
3.生地全体に細密な絵があるような振り袖の注文があった場合、完成までにどれくらいの日数がかかりますか? 生地全体...総柄と言うことかな?そしたら軽くひと月以上ははかかるんじゃないでしょうか。もちろん加工内容に寄りますけど。
4.職人さんの生活について。朝が早い、夜が遅い、または忙しい時期などありますか? ......今は普通の勤めの方と変わらないんじゃないでしょうか。もちろん各工房によって多少の違いはあると思うのですけど。うちは朝9時から夕方6時までが就業時間になってます。それと忙しい時期.....とくに季節によってと言うことは今はあまり無いような気がします。
5.他のサイトに江戸友禅という言葉もでてきたのですが、東京友禅と同じものなのでしょうか?  基本的には同じようなものです。で、通産省の伝統的工芸品には「東京手描友禅」で登録してありますので、正式には「東京手描友禅」だと思います。確かに江戸友禅という言葉を使っている人が居るのは......ま、商品名だと思えばいいんじゃないでしょうか。「サランラップ」と「クレラップ」の違いみたいなね。
6.見学に伺う場合、予約は前日でも構いませんか? 現在は、申しわけありませんが見学だけはお受けしていません。


次の質問へ