【質問・疑問】


ろうけつ染めで30人ぐらいの共同制作を行おうと思っています。

質問1.ろうけつ染めにあった布は何ですか?綿ですか?
質問2.蝋で描いた後、染めるとき、色を何色か使いたい場合
はどうすればいいのですか?
質問3.染めた後、色止めをしてから蝋を落とすのですよね?そこの過程を詳しく知りたいです。

とりあえず、詳しいろうけつ染めの作業過程が知りたいのです。ぜひ、工房のほうに…といいたいのですが、今、上海で仕事をしているもので、残念ながらいけません。お手数かけますがどうぞよろしくお願いします。

【回答】


> 質問1.ろうけつ染めにあった布は何ですか?綿ですか?
ろうけつ染めに適した生地ですが、綿でも絹でも麻でも大丈夫だと思われます。ようは、ろうを熱してその温度に痛まない素材だったら平気だと。通常の綿・絹・麻などは使用可能だと思います。


> 質問2.蝋で描いた後、染めるとき、色を何色か使いたい場合はどうすればいいのですか??
色を何色か使う時…普通に塗り分ければ良いかと思いますけど。ただ、どういう風に色を使いたいのか具体的に言ってもらえれば、技法の選択&説明をしますよ。

> 質問3.染めた後、色止めをしてから蝋を落とすのですよね?そこの過程を詳しく知りたいです。
通常、染料で染めた場合は「蒸し」といって蒸気釜の中に数十分入れます。これが色止めになるのですが、そういった道具はお持ちなんでしょうか?それと、ロウを落とすには、湯煎もしくは揮発油で洗い落とすと言った事が必要です。

> とりあえず、詳しいろうけつ染めの作業過程が知りたいのです
まず、生地に鉛筆か下絵用の青花ペンでアウトラインを描いておいてから、 ロウで模様が描ければ、彩色をして、ロウで伏せ、また、別の部分を彩色して最後に全体を、引き染めをして、乾いてからロウを新聞にはさんでアイロンで溶かして落し、蒸し箱に入れて30分以上蒸しをし、水洗いをして出来上がりです。但し、家庭で上記の事を行うのは大変な作業です。ロウを落とす事は同じですが、蒸しをせずに染めたい場合は反応性染料を使います。染め方は同じですが、蒸す代わりに、フィクサーという定着処理を行います。染色、脱ロウ、ソーピング(石鹸煮)、水洗い、出来上がります。

以上ですが、一口に蝋纈染めと言っても、染め方の種類はかなりあります。なので、お勧めはやはり図解入りの本が売っていますので、そちらを参考にした方が良いと思われますよ。


次の質問へ