年末年始休業日のご案内

2009年12月28日(月)~2009年1月3日(日)は、年末年始休暇とさせていただきます。

なお、上記休業期間中にメールにてお問い合わせいただいた場合、ご連絡は2010年1月4日の通常営業開始日以降となります。

ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。



【リンクの追加】東京都工芸染色協同組合

当工房も正会員となってる、「東京都工芸染色協同組合 」の公式サイトです。


 
・東京都工芸染色協同組合
  東京手描友禅(東京友禅・江戸友禅)の協同組合
  
http://www.tokyotegakiyuzen.or.jp/

友禅体験教室お申込状況

1日友禅体験教室


恒例の
1113日〜15日に開催する「1日友禅体験教室」ですが、各日ともまだ予約可能ですので、興味がある方はお早めにご連絡くださいませ。

■概要
東京の伝統工芸的品でもある友禅染を知って頂く為に「一日友禅体験教室」を開きます。友禅染体験の内容は、本格的手描友禅染めによる「半襟」を製作。

数種類の模様の中から好みの物を選んで頂き、ご希望の色をお作りし、友禅染彩色を行うという、本格的な友禅染めを体験出来ます。

染め上がった作品は、着物と同じような後処理(蒸し・水洗・湯のし)をした後に、後日(4~5週間)に郵送にてお送りさせて頂きます。お手元に届くまではしばらくお時間を頂いております。


■開催日
2009年11月13日(金)・14日(土)・15日(日)
午後1時〜午後4時ぐらいまで

場所
東京手描友禅工房 協美
〒161-0033 東京都新宿区下落合4-6-17
(西武新宿線下落合駅下車:徒歩5分)
web:http://www.yu-zen.net/

料金
6,000円(素材・送料込み)

必要な物
絹用の染料を使用します。エプロンや、お着物の方はかっぽう着、もしくは染料が付いても構わない格好をご準備下さい。

お申込やお問い合せなどの詳細
募集は 10月より始めます
詳細お申込はは【友禅体験教室】のページにて

「落合ほたる展」in玉川屋呉服店



「落合ほたる作品展」玉川屋呉服店にて開催しております。「染のまち落合スタンプラリー」の開催時に展示してあった作品を渋谷/道玄坂上にある「玉川屋呉服店」にてご覧頂けます。

玉川屋呉服店
10月20日(火)~25日(日)

お問い合せ先
玉川屋呉服店
東京都渋谷区円山町5-3
Tel 03-3463-2527
http://www.tamagawaya.info/



第8回染のまち落合スタンプラリー終了しました

第8回「染のまち落合スタンプラリー」は終了しました。

今年も多くの方にお越し頂きありがとうございます。天気にも恵まれ、多くの着物姿を見ることが出来、主催側の自分たちも大変嬉しく思います。

来年も開催しますので、今年来れなかった方、来年こそは着物で参加しようと思っている方など色々といられるかとは思いますが、工房にてお待ちしております。



第8回染のまち落合スタンプラリー開催!



本日から、第八回染のまち落合スタンプラリーが始まります。スタンプラリーは今日と明日、月曜日はギャラリーにて作品の展示となります。

詳しくは
「落合ほたる公式サイト」まで

※画像は今回の友禅染の実演での一コマです。

秋の「1日友禅体験教室」開催します


恒例の「1日友禅体験教室」を開きます。

イベント「1日友禅体験教室」
内容
東京の伝統工芸的品でもある友禅染を知って頂く為に「一日友禅体験教室」を開きます。友禅染体験の内容は、本格的手描友禅染めによる「半襟」を製作。

数種類の模様の中から好みの物を選んで頂き、ご希望の色をお作りし、友禅染彩色を行うという、本格的な友禅染めを体験出来ます。

染め上がった作品は、着物と同じような後処理(蒸し・水洗・湯のし)をした後に、後日(4~5週間)に郵送にてお送りさせて頂きます。お手元に届くまではしばらくお時間を頂いております。

尚、5名様以上でお申込をご希望の方は、別日を設けますので、ご連絡下さいませ。

日時
2009年11月13日(金)・14日(土)・15日(日)
午後1時〜午後4時ぐらいまで

場所
東京手描友禅工房 協美
〒161-0033 東京都新宿区下落合4-6-17
(西武新宿線下落合駅下車:徒歩5分)
web:http://www.yu-zen.net/

料金
6,000円(素材・送料込み)

必要な物
絹用の染料を使用します。エプロンや、お着物の方はかっぽう着、もしくは染料が付いても構わない格好をご準備下さい。

お申込やお問い合せなどの詳細
募集は 10月より始めます
詳細お申込はは【友禅体験教室】のページにて

地図

大きな地図で見る



【リンクの追加】「おしゃれ工房 隆生」&「サシェ」

リンクのページに新しいリンク先を追加しました。

■おしゃれ工房 隆生

東京都文京区にある手描友禅工房。工房代表は鎌滝 隆生氏で、工房ではお教室も開いてます。
http://ryuusei.jp/


■サシェ

江戸友禅(東京手描友禅)と貝合せの職人のグループのHPです。サイト管理人は西東京市に工房を構える今井 昭氏。
http://web.me.com/imai8/sache/



季刊「銀花」に掲載されています



季刊「銀花」2009年秋・第百五十九号の最後のページに「落合ほたる」が掲載されました。「染のまちスタンプラリー」の事や落合ほたるが載っていますので、ご覧下さいませ。

落合ほたる展inサービス呉服店(鳥取)

今週末は鳥取のサービス呉服店にて、「落合ほたる展」が開催されます。落合ほたるの江戸小紋、江戸更紗、東京友禅の各工房制作の作品を、呉服店内にて展示する「落合ほたる展」です。お近くの方は会場までお越し下さいませ。

サービス呉服店(鳥取)
・開催日
 2009年9月4日(金)~6日(日)
・会場
 サービス呉服店内
・お問い合せ先
 サービス呉服店 
 
Tel:0857-22-8315
 〒680‐0055
 鳥取県鳥取市戎町422
 http://kinunoyakata-sabisu.co.jp/



美しいキモノ秋号に掲載されています



美しいキモノ2009年秋号(p.142/143)に落合ほたるとして取りあげられています。

染のまちスタンプラリー」の事や落合ほたると丹後ほたるとして、協力店のお店と一緒に載せて頂いていますので、ご覧下さいませ。

■「美しいキモノ」とは
アシェット婦人画報社発行で、きものを着る楽しさがより深まる、きもの専門誌。きものを中心に食・住・美容・旅・文化にまでテーマを広げ、“和”のライフスタイルを提案します。




第31.5回あお展 手描友禅染作品展(テーマ:24人×1尺)


あお展が開催されます。あお展とは、東京の手描友禅染の組合である「東京都工芸染色協同組合」の青年部所属、すなわち東京の友禅染に携わる若手達による作品展です。当工房としては関わって無いのですが、自分もこの青年部に所属していた時期がありますので、ご案内させていただきます。尚、多くの方に会場に足を運んでもらえば幸いです。


第31.5回あお展 手描友禅染作品展(テーマ:24人×1尺)
■主催
東京都工芸染色協同組合・青年部
(入場無料)

■日時
2009年9月8日(火)〜9月13日(日)12:00〜19:00


■場所
SAKuRA GALLERY
135-0006 江東区常磐2-10-10
http://kiyosumi-gallery.sakura.ne.jp/



「鎌倉詩歌祭2009」俳句と友禅のコラボレート

鎌倉詩歌祭
俳句・短歌と伝統工芸の展覧会「鎌倉詩歌祭 2009」が開かれます。この展覧会では、俳句・短歌と伝統工芸のコラボレートした作品も出品されます。当工房で制作を任された俳句・短歌と友禅染をコラボレートした作品も多く出品されますので、興味をお持ちの方は会場にて作品をご覧いただければ幸いです。


俳句・短歌と伝統工芸の展覧会
「鎌倉詩歌祭 2009」
同時開催コンクール:「鎌倉詩歌祭 俳句・短歌コンクール」選者:宇多喜代子・三枝昴之

■会期
2009年8月6日(木)〜8日(土)
開館時間:午前10時〜18時

■会場
鎌倉芸術館1Fギャラリースペース
http://kamakura-arts.jp/

■主催
鎌倉詩歌祭2009 実行委員会

■協賛
宗家 源吉兆庵/東京手描友禅工房協美/鎌倉彫陽堂/株式会社美研インターナショナル

■お問い合せ
株式会社美研インターナショナル内
「鎌倉詩歌祭2009 実行委員会」

東京都目黒区青葉台4-7-7 住友不動産青葉台ヒルズ1階
TEL:03-5790-5744 FAX:03-5790-5749
http://www.lifeisart.ne.jp/




第八回「染のまち落合スタンプラリー」開催します

2009年「第8回 染のまち落合 スタンプラリー


落合ほたる

■内容

江戸小紋の「松綱染工所」、江戸更紗の「染の里二葉苑」、東京友禅の「アトリエ功」「東京手描友禅工房協美」、湯のし「吉澤湯のし加工所」をスタンプラリー形式で巡って頂きます。

そして、今年は白生地の名産地である丹後から、僕らと同じ若手後継者達が落合にやって来ます。色々な素材、そして白生地など、僕らとコラボレートした作品などを発表します。

普段、お見せ出来ない工房の様子を見学にいらして下さい。

■日程
・スタンプラリー
2009年10月17日(土)・18日(日)午前10時から午後5時まで

・落合ほたる展(作品展示)
2009年10月17日(土)・18日(日)・19日(月)午前11時から午後7時まで
(場所:二葉苑きものショールーム)

■場所
東京都新宿区上落合&下落合周辺
最寄り駅は、西武新宿線下落合駅下車または西武新宿線中井駅。
大江戸線中井駅、東西線落合駅

■参加方法
参加費は無料です。
スタンプラリー開催当日に各工房に要らして頂ければ、
スタンプラリーマップをお渡しします。それを手にラリーを楽しんで下さい。

■特典
恒例の手拭いプレゼントは各日・先着200名様に!

詳細は落合ほたる公式サイトまで
http://www.otiaihotaru.com/



■工房紹介

【田勇機業株式会社】田茂井勇人
良質の絹にこだわり、自社工場において、緯糸(よこいと)の撚糸から織りまでの一貫した工程で、高級丹後ちりめんを製造しております。和装の世界だけにとどまらず、洋装・インテリア等幅広く丹後ちりめんの可能性を模索し、発信しております。丹後ちりめんのことを少しでも多くの方々に知っていただきたくために、工場見学を積極的に受け入れています。
絹の持つ素晴らしい特性を生かした弊社オリジナル丹後ちりめんグッズも製造・販売しております。

住所:京都府京丹後市網野町浅茂川112
電話・FAX07727203070772721677
URLhttp://www.tayuh.com/ 


【民谷織物】民谷共路
約30年前に、螺鈿織を開発。以来和装帯の分野で制作、研究に勤める。そのほか竹、漆和紙など日本を代表する素材にこだわったものづくりを進めております。
近年は製作生地を他分野で活用するため、パリメゾンへのアプローチや多分野でのコラボレーションを進行中。

住所:京都府京丹後市丹後町三宅312
電話・FAX077275-09780772751955


【篠春織物株式会社】篠村雅弘
明治中期創業。すべての織機がジャガードを使用した紋織りで、その“意匠力”、“表現力”を磨き続けてきました。伝統ある丹後ちりめんをベースに時代の変化に合わせた織物へと進化させ、近年は先染め糸による“色”もプラスし、完成品としての織物、また先染め織物を更に後染めするなど、様々な角度から着物創りを提案しています。

住所:京丹後市網野町網野5734
電話:0772-72-0216 fax:0772-72-4115
URL:http://www5.nkansai.ne.jp/com/shinoharu/


【株式会社安栄機業場】安達昇平
丹後ちりめんの織元。明治40年に安達音蔵が創業し100年以上にわたり、丹後ちりめんの製造を手がけている。天井車と言われる昔ながらの撚糸機を現役で稼働させているなど昔から伝わる丹後ちりめんの技法を伝承し、糸繰り、撚糸、整経、製織と一貫したこだわりのあるものづくりに取り組んでいる。

住所:〒629-3121 京都府京丹後市網野町島津1127番地
電話:0772-72-0348
FAX:0772-72-3033


【東京手描友禅工房協美】
東京でキモノや帯などを染めている手描友禅の工房です。 今回は実際の友禅染め制作現場を見ていただきき、 手描の良さを感じてもらえればと思っています。伝統の技をぜひ実際にご覧ください。

[時間内、常時見学できます]
〒161-0033 新宿区下落合4-6-17
TEL 03-3954-3331 FAX 03-3954-3332
http://www.yu-zen.net/


【松綱染工所】
毛万筋、角通し、鮫小紋など、 極型の江戸小紋の染付が得意な明治42年創業の老舗工房です。 めったに見られない極型の伊勢形紙や新作も展示しています。

[時間内、常時見学できます]
〒161-0033 新宿区下落合4-4-32
TEL 03-3951-3721 FAX 03-3951-3719
http://www.edokomon.com/


【染の里 二葉苑】
落合に流れる妙正寺川のほとりに小さな染の里があります。そこでは職人達が心を込めて着物を染めたり物創りをしたり…。 本物を伝えていく為に頑張っています。 染の里二葉苑では「温故知新」の精神で古きを守りながら、 新しい創作への挑戦を続けています。

[時間内、常時見学できます]
〒161-0034 新宿区上落合2-3-6
TEL 03-3368-8133
http://www.futaba-en.jp/


【アトリエ功】
早稲田から「東京手描友禅工房協美」の一室へ友禅の実演に出張します。オリジナル図案をたくさん持っていきます。一緒に図案の世界を楽しみましょう。 皆さんで遊びにいらしてください。

〒162-0053 新宿区原町3-59
TEL 03-3202-4673 TEL/FAX 03-3203-6625
http://www.somenaka.com/


【吉澤湯のし加工所】
「湯のし」とは、蒸気によって布のしわを取り、布目を通し、反物の幅をそろえ、絹織物の艶などを出す工程です。普段見られない、機械や手作業による湯のし加工をご覧頂けます。12:30〜13:00までは、工程上の都合で休憩とさせて頂きます。

〒161-0034 新宿区上落合1-9-8
TEL 03-3368-2521
http://www.otiaihotaru.com/yosizawa/




文化服装学院オープンカレッジ【着物を装う】



文化服装学院オープンカレッジでの秋からの講座案内です。

静かなキモノブーム”
現在、着物がブームとなっています。和物の再認識、やはり日本人には着物が似合います。着物姿が美しいのは実際に着てみて実感して下さい。
講習内容は、着付けをメインに、半巾から袋帯まで対応。半襟の付け方なども実習します。着付けだけに限らず、マナーやしぐさ、歩き方など美しい着姿を学びます。準備品/筆記用具・着物一式

■内容:本格的な着付け。着物全般の知識など。
■講師:着付け講師・着物コンサルタント 大澤 佳子
■日時:2009年11月14日(土)開始 
■受講受付:2009年8月20日より開始
■回数:10回
■料金:32,000円
■お問い合せ・お申込み先

文化服装学院BUNKA
ファッション・オープンカレッジ事務局

http://www.bunka-fc.ac.jp/opencol/
 TEL 03-3299-2233(案内書問い合わせ)
 TEL 03-3299-2235(講座内容)

文化服装学院オープンカレッジ【手描友禅染め】



文化服装学院・オープンカレッジでの秋からの講座案内です。

"手描友禅染め"
伝統的工芸品である東京手描友禅染めを、本格的な技法で制作できる講座です。友禅染めに興味をお持ちの方は、まずはここから始めてみませんか。

■内容:伝統的な技法に沿って、友禅染めによる制作講座。
■講師:東京手描友禅工房協美 大澤 学
■日時:2009年11月14日(土)開始 
■受講受付:2009年8月20日より開始
■回数:8回
■料金:28,000円(別途、材料費/5,000円)
■場所:文化服装学院
■お問い合せ・お申込み先

文化服装学院BUNKA
ファッション・オープンカレッジ事務局

http://www.bunka-fc.ac.jp/opencol/
 TEL 03-3299-2233(案内書問い合わせ)
 TEL 03-3299-2235(講座内容)


「春の1日友禅体験教室」は終了しました

5月22日(金)〜24日(日)に行いました、「1日友禅体験教室」は無事に終了いたしました。

多くの方に参加いただき感謝しております。次回は11月に予定しておりますので、今回来られなかった方はその時にでもご参加下さい。

尚、友禅体験は友禅(染色)教室に席に空きがある場合には、受講可能ですのでお気軽にご連絡ください。

■お問い合せ先フォーム



「春の友禅体験教室」に空席情報について

「春の友禅体験教室」の空席情報ですが、まだお席に空きがありますので、興味をお持ちの方はお気軽にご連絡くださいませ。

友禅体験教室に詳細はこちらをクリック★

1日友禅体験教室の募集を開始します

本日より、「春の1日友禅体験教室」の募集を開始します。詳しい事は友禅体験教室のページをご覧下さいませ。


春の1日友禅体験教室を開催します


恒例の「1日友禅体験教室」を開きます。

イベント「1日友禅体験教室」
内容
東京の伝統工芸的品でもある友禅染を知って頂く為に「一日友禅体験教室」を開きます。友禅染体験の内容は、本格的手描友禅染めによる「半襟」を製作。

数種類の模様の中から好みの物を選んで頂き、ご希望の色をお作りし、友禅染彩色を行うという、本格的な友禅染めを体験出来ます。

染め上がった作品は、着物と同じような後処理(蒸し・水洗・湯のし)をした後に、後日(4~5週間)に郵送にてお送りさせて頂きます。お手元に届くまではしばらくお時間を頂いております。

尚、5名様以上でお申込をご希望の方は、別日を設けますので、ご連絡下さいませ。

日時
2009年5月22日(金)・23日(土)・24日(日)
午後1時〜午後4時ぐらいまで

場所
東京手描友禅工房 協美
〒161-0033 東京都新宿区下落合4-6-17
(西武新宿線下落合駅下車:徒歩5分)
web:http://www.yu-zen.net/

料金
6,000円(素材・送料込み)

必要な物
絹用の染料を使用します。エプロンや、お着物の方はかっぽう着、もしくは染料が付いても構わない格好をご準備下さい。

お申込やお問い合せなどの詳細
募集は 4月より始めます
詳細お申込はは【友禅体験教室】のページにて




「染芸展」終了しました

「第47回 染芸展」が終了いたしました。

3月6日(金)〜8日(日)まで浜松町の東京都立産業貿易会館で行われてました「染芸展」が今年も終了しました。多くの方にお越し頂き、大盛況のうちに閉幕となりました。

尚、今回の染芸展では、当工房の大澤敏の作品が某百貨店賞を頂いたりも出来ました。お越し下さった方々には感謝し、そして今後の作品作りの励みにさせて頂きます、ありがとうございました。

修学旅行での友禅染体験について

学校関係の方々や旅行会社の方へ

修学旅行での友禅染体験ですが、うちの工房で受け入れるのは難しいのですが「東京都工芸染色協同組合」の方で受け入れています。興味をお持ちの方は「東京都工芸染色協同組合」までお問い合せ下さいませ。

■東京都工芸染色協同組合
・所在地
東京都新宿区中落合3-21-6

・連絡先
03-3953-8843

・web
http://www.tokyotegakiyuzen.or.jp/



大きな地図で見る

「匠の息吹を伝える」の動画配信



ドキュメンタリー番組
「匠の息吹を伝える〜染の街 明日を照らす〜染色技術 落合ほたる」ですが、下記サイトからご覧いただけるようです。

■放送チャンネル
サイエンスチャンネル
http://sc-smn.jst.go.jp/

■番組紹介
http://sc-smn.jst.go.jp/8/bangumi.asp?i_series_code=D080502&i_renban_code=101

■概要

モノづくりの現場で磨きをかけるその道の熟練者を追うドキュメンタリーシリーズ。今回取り上げるのは、新宿区落合で染色技術の継承のために力を合わせる後継者たち「落合ほたる」です。東京手描友禅、江戸小紋、江戸更紗と手法は違っても、江戸時代から伝わる技術を伝え、落合の文化を発信したいという共通の思いから様々な試みをしています。彼らの奮闘ぶりとその技をご覧下さい。

■協力機関
・大澤 学:東京手描友禅工房 協美  
・大澤 敏:東京手描友禅工房 協美  

・吉澤 敏:
吉澤湯のし加工所 

・砂川 裕孝:
株式会社松綱染工所
・藤崎 邦夫:株式会社松綱染工所
・藤村 達樹:株式会社松綱染工所

・小林 元文:
株式会社二葉
・中野 史郎:株式会社二葉

・中村 功:
アトリエ功

・及川 わたる 


文化服装学院オープンカレッジ【着物を装う】



文化服装学院オープンカレッジでの秋からの講座案内です。

静かなキモノブーム”
現在、着物がブームとなっています。和物の再認識、やはり日本人には着物が似合います。着物姿が美しいのは実際に着てみて実感して下さい。
講習内容は、着付けをメインに、半巾から袋帯まで対応。半襟の付け方なども実習します。着付けだけに限らず、マナーやしぐさ、歩き方など美しい着姿を学びます。準備品/筆記用具・着物一式

■内容:本格的な着付け。着物全般の知識など。
■講師:着付け講師・着物コンサルタント 大澤 佳子
■日時:2009年4月25日(土)開始 
■受講受付:2009年2月25日より開始
■回数:10回
■料金:32,000円
■お問い合せ・お申込み先

文化服装学院BUNKA
ファッション・オープンカレッジ事務局

http://www.bunka-fc.ac.jp/opencol/  TEL 03-3299-2233(案内書問い合わせ)  TEL 03-3299-2235(講座内容)

文化服装学院オープンカレッジ【手描友禅染め】



文化服装学院・オープンカレッジでの春からの講座案内です。

"手描友禅染め"
伝統的工芸品である東京手描友禅染めを、本格的な技法で制作できる講座です。友禅染めに興味をお持ちの方は、まずはここから始めてみませんか。

■内容:伝統的な技法に沿って、友禅染めによる制作講座。
■講師:東京手描友禅工房協美 大澤 学
■日時:2009年4月25日(土)開始 
■受講受付:2009年2月25日より開始
■回数:8回
■料金:28,000円(別途、材料費/5,000円)
■場所:文化服装学院
■お問い合せ・お申込み先

文化服装学院BUNKA
ファッション・オープンカレッジ事務局

http://www.bunka-fc.ac.jp/opencol/
 TEL 03-3299-2233(案内書問い合わせ)
 TEL 03-3299-2235(講座内容)


「第47回 染芸展」のお知らせ

「第47回 染芸展


染芸展とは、東京手描友禅染(東京都工芸染色協同組合)の年に1回開かれる作品コンクール展です。

毎年、数多くの方がお見えになり、「東京手描友禅」の作品を楽しまれてます。当工房出品しています。
「第47回 染芸展」

主催:東京都工芸染色協同組合
共催:東京都中小企業振興公社
後援:東京都・新宿区・練馬区・東京商工会議所・伝統的工芸品産業振興協会
入場無料

会期
2009年3月6日(金)午後1時~午後4時30分

7日(土)午前10時~午後4時30分
8日(日)午前10時~午後4時
会場:東京都立産業貿易センター 浜松町本館3階

アクセスマップはこちらで

アクセスMAPを更新

当工房までのアクセスマップ更新しました。


powered by
地図Z




地図Z」さんというサイトにてGoogle Mapを利用した地図を作りました。駅からの道順までマップ上に表記が出来て、前よりも分かりやすくなっているかと思われます。それにしても、色々なサービスがインターネット上では生まれてくるモノですなぁ。

「染色教室」 青山きもの学院

染色教室 春コース募集!



2009年3月13日(金)開講予定

<第2・4金曜日 14:00~17:00>
着物の半衿と帯揚げを染める全10回の体験コースです。最初の3回で半衿・4回目より帯揚げを染めていきます。ご自分の着物に合わせて、お好きな柄や色で染められるのが魅力的。手描き友禅のすばらしさを体験して、自分だけの特別な1枚を染めてみましょう。

入会金:5,250円 ○受講料:10回で36,750円
(材料費・教材費として別途5,250円程度かかります)

■お問い合せ先
青山きもの学院
http://www.aoyamakimono.com/
世田谷ワクワク体験教室のお申し込み・お問合せは
お電話またはメールにて承ります。
Tel  03-3422-2624
Mail  setagaya@aoyamakimono.com


お問い合せ頂いた方へ

当サイトのお問い合せフォームより”1月17日PM1:42”にお問い合せ頂いた方へ

メールアドレスが間違ってる等で、こちらからの返信が出来なくなっております。再度、フォームよりご連絡頂くか、直接メール頂くか、もしくは、お電話等でご連絡くださいませ。

■連絡先
mail:info@yu-zen.net
tel:03-3954-3331

「関口裕子」染色展が開催されます



当工房に通われている、関口裕子さんの個展が開催されます。

今回で五回目の個展で、開催場所は
銀座・松崎画廊になります。様々な染の技法で表現した作品が、とても見応えあるかと思われますので、興味をお持ちの方は会場まで足をお運び下さいませ。

■「関口裕子 染色展」
・日時
2009年1月30日(金)〜2月4日(水)
AM11:00~PM6:00 (初日PM1:00 最終日PM5:00)

・場所
銀座・
松崎画廊
中央区銀座4-3-11
松崎煎餅本社ビル3F
http://matsuzaki-senbei.com/
TEL03-3564-0277

キンダーブック3に掲載されました



あけましておめでとうございます。
本年も当工房をよろしくお願いいたします。

本年最初のNEWS更新ですが、創刊80年を越える保育誌である「
キンダーブック3」にお仕事紹介として手描友禅染を取りあげて頂き、その中で8ページにわたって当サイト管理人が手描友禅染の紹介をしています。

丁寧に手描友禅染を取りあげて頂いたので、子供達にも楽しんで学んで頂ける本になっているかと思われます。尚、一般書店では手に入りにくいかとは思いますが、ぜひご覧下さいませ。


フレーベル館発行
[キンダーブック3]
http://www.kinder.ne.jp/