年末年始休業日のご案内

20101228()201114()は、年末年始休暇とさせていただきます。

なお、上記休業期間中にメールにてお問い合わせいただいた場合、ご連絡は201015日の通常営業開始日以降となります。

ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

染色~ろうけつ染~(秋の文化体験プログラム)

染色~ろうけつ染~(秋の文化体験プログラム)

新宿区主催の秋の文化体験プログラムを行います。

【内容】
 溶かしたロウを筆に含ませて模様を描き、そこに彩色して「小風呂敷(正絹)」を制作。ロウが載せられた部分が防染されて、奥深い染色模様が染み渡ります。ロウによる独特のひび割れが作品に温かみをもたらす伝統的染色方法です。後処理をするため作品は後日お送りいたします。

【詳細】
新宿区のイベント内容詳細ページにてご確認ください
秋の体験プログラム



第11回ビジネスフェアfromTAMA


第11回ビジネスフェア fromTAMA

昨日の事になりますが、「第11回ビジネスフェア fromTAMA(新宿・NSビル)」の伝統工芸のブースにて「落合ほたる」として出展をさせて頂いてました。普段は他業種の方と接する機会はあまり多くないのですが、様々な業種の方とお話しが出来、実りある日を過ごさせて頂きました。

尚、東京新聞でこの「第11回ビジネスフェア fromTAMA」の事が載っており、当方のインタビュー記事も数行ではありますが載せて頂いております。

第11回ビジネスフェア fromTAMAの詳細は下記のサイトにてご確認ください。

■第11回ビジネスフェア fromTAMA
http://www.shinkin.co.jp/seibu/businessfair/



ドラマ「花嫁のれん」

ドラマ「花嫁のれん」



11
1日からフジテレビ系、毎週月〜金のお昼130分放送「花嫁のれん」が始まります。このドラマの制作に、友禅染の技術指導という事で協力をさせて頂きましたのでお伝えします。

ドラマに関しては、
公式サイトをご覧下さい。

■東海テレビ制作
「花嫁のれん」公式サイト
http://tokai-tv.com/hanayome/

■出演

羽田美智子・野際 陽子
里久鳴祐果・内田 朝陽・烏丸せつこ・小林すすむ・津田 寛治・山本  圭 ほか



スタンプラリー終了!

第九回「染のまち落合スタンプラリー」は終了しました。

今年も多くの方にお越し頂きありがとうございます。天気にも恵まれ、多くの着物姿を見ることが出来、主催側の自分たちも大変嬉しく思います。

また来年は10回目となりますので、例年以上になにかしらのイベントを行えればと考えていますので、今年来れなかった方、来年こそは着物で参加しようと思っている方など色々といられるかとは思いますが、またお待ちしております。


落合ほたる一同

明日からスタンプラリー開催!



「第9回染のまち落合スタンプラリー」は明日から開催します!

各工房とも、多くの方がお見えになる事を願ってますので、気軽にお越し頂き、染のまち落合スタンプラリーを楽しんで下さいませ。

スタンプラリー詳細は落合ほたる公式サイトまで

画像は二葉苑ギャラリーにて「落合ほたる展(作品展示)」

秋の「1日友禅体験教室」を開催します


恒例の「1日友禅体験教室」を開きます。

イベント「1日友禅体験教室」
内容
東京の伝統工芸的品でもある友禅染を知って頂く為に「一日友禅体験教室」を開きます。友禅染体験の内容は、本格的手描友禅染めによる「半襟」を製作。

数種類の模様の中から好みの物を選んで頂き、ご希望の色をお作りし、友禅染彩色を行うという、本格的な友禅染めを体験出来ます。

染め上がった作品は、着物と同じような後処理(蒸し・水洗・湯のし)をした後に、後日(4~5週間)に郵送にてお送りさせて頂きます。お手元に届くまではしばらくお時間を頂いております。

尚、5名様以上でお申込をご希望の方は、別日を設けますので、ご連絡下さいませ。

日時
2010年11月6日(土)・7日(日)
午後1時〜午後4時ぐらいまで

場所
東京手描友禅工房 協美
〒161-0033 東京都新宿区下落合4-6-17
(西武新宿線下落合駅下車:徒歩5分)
web:http://www.yu-zen.net/

料金
6,000円(素材・送料込み)

必要な物
絹用の染料を使用します。エプロンや、お着物の方はかっぽう着、もしくは染料が付いても構わない格好をご準備下さい。

お申込やお問い合せなどの詳細
詳細お申込はは【友禅体験教室】のページにて

地図

大きな地図で見る


■動く道案内


キモノ美人展


当工房にお越し頂いているイラストレーターの植草桂子さんが、「キモノ美人展」というグループ展にて作品を出品されますので、ご案内させて頂きます。

「キモノ美人展」
日時:201097日(火)〜913日(月)
   ※!12日(日)はお休みです
時間:11:30-18:15
会場:Bartok Gallery
   東京都中央区銀座1-18-2 銀座太平ビル1階
参加アーティスト
植草桂子 □snowy 高橋夜桜子 チバサトコ
陽菜ひよ子 的場麻衣 ゆみ 布留川由香



「染のまち落合スタンプラリー」マップが出来上がりました





染のまち落合スタンプラリーマップが出来上がってきました。

スタンプラリー当日は、このマップを各工房、もしくは協力店などで受取り、スタンプラリーにご参加下さい。

詳しくは「
落合ほたる公式サイト」まで



「美しいキモノ」に掲載されました



アシェット婦人画報社発行の「美しいキモノ」2010年秋号にて、落合ほたるとして当工房制作の作品と共に、「染のまち落合スタンプラリー」と「落合ほたる展」の事を掲載されています。ご覧頂ければ幸いです。

アシェット婦人画報社「美しいキモノ」
http://www.hfm.co.jp/product/utsukushiikimono




染のまち落合スタンプラリー開催します!

2010年「第9回 染のまち落合 スタンプラリー」


■内容
江戸小紋の「松綱染工所」、江戸更紗の「染の里二葉苑」、東京友禅の「アトリエ功」「東京手描友禅工房協美」、湯のし「吉澤湯のし加工所」をスタンプラリー形式で巡って頂きます。普段はお見せ出来ない工房の様子を見学にいらして下さい。

■日程
・スタンプラリー
2010年10月23日(土)・24日(日)午前10時から午後5時まで

・落合ほたる展(作品展示)
2009年10月23日(土)・24日(日)午前11時から午後7時まで
(場所:二葉苑きものショールーム)

■場所
東京都新宿区上落合&下落合周辺
最寄り駅は、西武新宿線下落合駅下車または西武新宿線中井駅。
大江戸線中井駅、東西線落合駅

■参加方法
参加費は無料です。
スタンプラリー開催当日に各工房に要らして頂ければ、
スタンプラリーマップをお渡しします。それを手にラリーを楽しんで下さい。

■特典
恒例の手拭いプレゼントは各日・先着200名様に!

※詳細は
「落合ほたる公式サイト」にて



■工房紹介
【東京手描友禅工房協美】
東京でキモノや帯などを染めている手描友禅の工房です。 今回は実際の友禅染め制作現場を見ていただきき、 手描の良さを感じてもらえればと思っています。伝統の技をぜひ実際にご覧ください。

[時間内、常時見学できます]
〒161-0033 新宿区下落合4-6-17
TEL 03-3954-3331 FAX 03-3954-3332
http://www.yu-zen.net/


【松綱染工所】
毛万筋、角通し、鮫小紋など、 極型の江戸小紋の染付が得意な明治42年創業の老舗工房です。 めったに見られない極型の伊勢形紙や新作も展示しています。

[時間内、常時見学できます]
〒161-0033 新宿区下落合4-4-32
TEL 03-3951-3721 FAX 03-3951-3719
http://www.edokomon.com/


【染の里 二葉苑】
落合に流れる妙正寺川のほとりに小さな染の里があります。そこでは職人達が心を込めて着物を染めたり物創りをしたり…。 本物を伝えていく為に頑張っています。 染の里二葉苑では「温故知新」の精神で古きを守りながら、 新しい創作への挑戦を続けています。

[時間内、常時見学できます]
〒161-0034 新宿区上落合2-3-6
TEL 03-3368-8133
http://www.futaba-en.jp/


【アトリエ功】
早稲田から「東京手描友禅工房協美」の一室へ友禅の実演に出張します。オリジナル図案をたくさん持っていきます。一緒に図案の世界を楽しみましょう。 皆さんで遊びにいらしてください。

〒162-0053 新宿区原町3-59
TEL 03-3202-4673 TEL/FAX 03-3203-6625
http://www.atelier-koo.com/


【吉澤湯のし加工所】
「湯のし」とは、蒸気によって布のしわを取り、布目を通し、反物の幅をそろえ、絹織物の艶などを出す工程です。普段見られない、機械や手作業による湯のし加工をご覧頂けます。12:30~13:00までは、工程上の都合で休憩とさせて頂きます。

〒161-0034 新宿区上落合1-9-8
TEL 03-3368-2521
http://www.otiaihotaru.com/yosizawa/


文化服装学院オープンカレッジ【手描友禅染め】

文化服装学院・オープンカレッジでの秋からの講座案内です。

"手描友禅染め"
「伝統と現代のコラボ」伝統的工芸品である手描友禅染めを、現在の感覚を取り入れ、初心者の方でも気軽に体験できる講座です。友禅染めに興味をお持ちの方は、まずはここから始めてみませんか。

■内容:伝統的な技法に沿って、友禅染めによる制作講座。
■講師:東京手描友禅工房協美 大澤 学
■日時:2010年11月13日(土)開始 
■受講受付:2010年7月15日より開始
■回数:8回
■料金:28,000円(別途、材料費/5,000円)
■場所:文化服装学院
■お問い合せ・お申込み先

文化服装学院BUNKA
ファッション・オープンカレッジ事務局
http://www.bunka-fc.ac.jp/opencol/
 TEL 03-3299-2233(案内書問い合わせ)
 TEL 03-3299-2235(講座内容)



文化服装学院オープンカレッジ【着物を装う】

文化服装学院オープンカレッジでの秋からの講座案内です。

”静かなキモノブーム”
現在、着物がブームとなっています。和物の再認識、やはり日本人には着物が似合います。着物姿が美しいのは実際に着てみて実感して下さい。
講習内容は、着付けをメインに、半巾から袋帯まで対応。半襟の付け方なども実習します。着付けだけに限らず、マナーやしぐさ、歩き方など美しい着姿を学びます。準備品/筆記用具・着物一式

■内容:本格的な着付け。着物全般の知識など。
■講師:着付け講師・着物コンサルタント 大澤 佳子
■日時:2010年10月23日(土)開始
■受講受付:2010年7月15日より開始
■回数:6回
■料金:19,200円
■お問い合せ・お申込み先

文化服装学院BUNKA
ファッション・オープンカレッジ事務局
http://www.bunka-fc.ac.jp/opencol/  TEL 03-3299-2233(案内書問い合わせ)  TEL 03-3299-2235(講座内容)



繊研新聞社発行「季刊きもの」に掲載されました



繊研新聞社発行「季刊きもの」夏 第180号に掲載されました。
誂え染めに関する事やお教室等々の事で取材を受け、その事を載せて頂いています。

詳しくは繊研新聞社発行「季刊きもの」にてご確認ください。

和のライフスタイルビジネス誌『季刊きもの』のご案内
http://www.senken.co.jp/kimono/



1日友禅体験教室

1日友禅体験教室が昨日で無事に終了しました。

今回も多くの方に参加いただきありがとうございます。
次回は11月に開催予定となっておりますので、今回は参加できなかった方は11月時にでもお申し込み下さいませ、お待ちしております。

東京手描友禅工房協美
大澤 学

友禅体験教室お申込状況(5/13更新)

1日友禅体験教室


恒例の5月21日〜23日に開催する「1日友禅体験教室」ですが、22日(土)・23日(日)の空席が残り僅かになりました。興味をお持ちの方はお早めにご連絡くださいませ。

■概要
東京の伝統工芸的品でもある友禅染を知って頂く為に「一日友禅体験教室」を開きます。友禅染体験の内容は、本格的手描友禅染めによる「半襟」を製作。

数種類の模様の中から好みの物を選んで頂き、ご希望の色をお作りし、友禅染彩色を行うという、本格的な友禅染めを体験出来ます。

※染め上がった作品は、着物と同じような後処理(蒸し・水洗・湯のし)をした後に、後日(4~5週間)に郵送にてお送りさせて頂きます。お手元に届くまではしばらくお時間を頂いております。


■開催日
2010年5月21日(金)・22日(土)・23日(日)
午後1時〜午後4時ぐらいまで

■場所
東京手描友禅工房 協美
〒161-0033 東京都新宿区下落合4-6-17
(西武新宿線下落合駅下車:徒歩5分)
web:http://www.yu-zen.net/

■料金
6,000円(素材・送料込み)

■必要な物
絹用の染料を使用します。エプロンや、お着物の方はかっぽう着、もしくは染料が付いても構わない格好をご準備下さい。

■お申込やお問い合せなどの詳細
詳細お申込はは
【友禅体験教室】のページにて

友禅体験教室お申込状況

1日友禅体験教室
恒例の5月21日〜23日に開催する「1日友禅体験教室」ですが、各日ともまだ予約可能ですので、興味がある方はお早めにご連絡くださいませ。

■概要
東京の伝統工芸的品でもある友禅染を知って頂く為に「一日友禅体験教室」を開きます。友禅染体験の内容は、本格的手描友禅染めによる「半襟」を製作。

数種類の模様の中から好みの物を選んで頂き、ご希望の色をお作りし、友禅染彩色を行うという、本格的な友禅染めを体験出来ます。

※染め上がった作品は、着物と同じような後処理(蒸し・水洗・湯のし)をした後に、後日(4~5週間)に郵送にてお送りさせて頂きます。お手元に届くまではしばらくお時間を頂いております。


■開催日
2010年5月21日(金)・22日(土)・23日(日)
午後1時〜午後4時ぐらいまで

■場所
東京手描友禅工房 協美
〒161-0033 東京都新宿区下落合4-6-17
(西武新宿線下落合駅下車:徒歩5分)
web:http://www.yu-zen.net/

■料金
6,000円(素材・送料込み)

■必要な物
絹用の染料を使用します。エプロンや、お着物の方はかっぽう着、もしくは染料が付いても構わない格好をご準備下さい。

■お申込やお問い合せなどの詳細
詳細お申込はは
【友禅体験教室】のページにて

春の「1日友禅体験教室」を開催します


恒例の「1日友禅体験教室」を開きます。

イベント「1日友禅体験教室」
内容
東京の伝統工芸的品でもある友禅染を知って頂く為に「一日友禅体験教室」を開きます。友禅染体験の内容は、本格的手描友禅染めによる「半襟」を製作。

数種類の模様の中から好みの物を選んで頂き、ご希望の色をお作りし、友禅染彩色を行うという、本格的な友禅染めを体験出来ます。

染め上がった作品は、着物と同じような後処理(蒸し・水洗・湯のし)をした後に、後日(4~5週間)に郵送にてお送りさせて頂きます。お手元に届くまではしばらくお時間を頂いております。

尚、5名様以上でお申込をご希望の方は、別日を設けますので、ご連絡下さいませ。

日時
2010年5月21日(金)・22日(土)・23日(日)
午後1時〜午後4時ぐらいまで

場所
東京手描友禅工房 協美
〒161-0033 東京都新宿区下落合4-6-17
(西武新宿線下落合駅下車:徒歩5分)
web:http://www.yu-zen.net/

料金
6,000円(素材・送料込み)

必要な物
絹用の染料を使用します。エプロンや、お着物の方はかっぽう着、もしくは染料が付いても構わない格好をご準備下さい。

お申込やお問い合せなどの詳細
詳細お申込はは【友禅体験教室】のページにて

地図

大きな地図で見る


■動く道案内


雑誌「Kanon(華音)」に掲載されています



雑誌
「Kanon(華音)2010 Vol.18株式会社美研インターナショナル発行に俳句と手描友禅染のコラボレートした作品を載せて頂いています。それと、読者プレゼントに当工房制作の手描友禅染数寄屋袋も提供させて頂きました。「Kanon」に興味をお持ちの方は下記までお問い合せ下さいませ。


「Kanon(華音)
2010 Vol.18
http://www.kanonshirabe.com/

読者プレゼント詳細
http://www.kanonshirabe.com/present1802.html

株式会社美研インターナショナル
http://lifeisart.ne.jp/

文化服装学院オープンカレッジ【手描友禅染め】

文化服装学院・オープンカレッジでの春からの講座案内です。

"手描友禅染め"
「伝統と現代のコラボ」伝統的工芸品である手描友禅染めを、現在の感覚を取り入れ、初心者の方でも気軽に体験できる講座です。友禅染めに興味をお持ちの方は、まずはここから始めてみませんか。

■内容:伝統的な技法に沿って、友禅染めによる制作講座。
■講師:東京手描友禅工房協美 大澤 学
■日時:2010年5月8日(土)開始 
■受講受付:2010年2月15日より開始
■回数:8回
■料金:28,000円(別途、材料費/5,000円)
■場所:文化服装学院
■お問い合せ・お申込み先

文化服装学院BUNKA
ファッション・オープンカレッジ事務局
http://www.bunka-fc.ac.jp/opencol/
 TEL 03-3299-2233(案内書問い合わせ)
 TEL 03-3299-2235(講座内容)



文化服装学院オープンカレッジ【着物を装う】

文化服装学院オープンカレッジでの春からの講座案内です。

”静かなキモノブーム”
現在、着物がブームとなっています。和物の再認識、やはり日本人には着物が似合います。着物姿が美しいのは実際に着てみて実感して下さい。
講習内容は、着付けをメインに、半巾から袋帯まで対応。半襟の付け方なども実習します。着付けだけに限らず、マナーやしぐさ、歩き方など美しい着姿を学びます。準備品/筆記用具・着物一式

■内容:本格的な着付け。着物全般の知識など。
■講師:着付け講師・着物コンサルタント 大澤 佳子
■日時:2010年5月8日(土)開始
■受講受付:2010年2月15日より開始
■回数:6回
■料金:19,200円
■お問い合せ・お申込み先

文化服装学院BUNKA
ファッション・オープンカレッジ事務局
http://www.bunka-fc.ac.jp/opencol/  TEL 03-3299-2233(案内書問い合わせ)  TEL 03-3299-2235(講座内容)



第48回染芸展のお知らせ

48回「染芸展」開催のお知らせ


第48回染芸展(コンクール・展示会)
■会期
平成22年3月5日(金)13:00〜16:30
     3月6日(土)10:00〜16:00
     3月7日(日)10:00〜16:00

■会場
東京都立産業貿易センター浜松町本館3階
http://www.sanbo.metro.tokyo.jp/

■入場
入場無料

■主催:東京都工芸染色協同組合
■共催:(財)東京都中小企業振興公社
■後援:経済産業省関東経済産業局・東京都・新宿区・練馬区・東京商工会議所・伝統的工芸品産業振興協会
■協力:草月流生け花 田所萩和とそのグループ

■第48回染芸展によせて
江戸の粋とぬくもりを磨きぬかれた伝統の技で描かれた東京手描友禅・東京という都市で長い伝統に培われたセンスで染めあげました。逸品作の数々をご高覧頂きたくご案内申し上げます。

東京都工芸染色協同組合

■審査員(敬称略・順不同)
田島比呂子 重要無形文化財保持者
小山弓弦葉 東京国立博物館・学芸企画部主任研究員
清水とき  清水学園専門学校校長
中谷比佐子 きもの文化研究家
丸山伸彦  武蔵大学人文学部教授
富岡啓子  家庭画報特選きものサロン編集長
東京都及び関係諸機関代表
デパート及び商社呉服部長 他

■出品種目
・振袖・留袖・訪問着・附下・着尺・染帯・他
・新企画作品も発表します
・青年部研究作品
・友禅体験教室
 3月6日(土)午前11時〜午後3時(受付終了)
 3月7日(日)午前11時〜午後3時(受付終了)

■お問い合せ
東京都工芸染色協同組合
〒161-0032
東京都新宿区中落合3-21-6
電話:03-3953-8843

■会場案内マップ

大きな地図で見る



あや絵 -川崎是空の世界-




あや絵 -川崎是空の世界-

当管理人の実父、大澤敏の染の師匠である川崎先生が、茨城県の
「さしま郷土館ミューズ」にて展覧会を開かれます。ぜひ、ご高覧下さいませ。


展覧会概要

会期:201015()37()
時間:10:00am18:30pm(月〜金)
   10:00am17:00pm(土日祝)
会場:さしま郷土館ミューズ
住所:〒306-0502 茨城県坂東市山2726
電話:0280-88-8700FAX0280-82-1111
休館:月曜日(祝日の場合は翌日)
料金:無料
web:http://www.city.bando.lg.jp/facilities/culture/muse/