年末年始休業日のご案内

20131228()201315()は、年末年始休暇とさせていただきます。

なお、上記休業期間中にメールにてお問い合わせいただいた場合、ご連絡は201316日(月)の通常営業開始日以降となります。

ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

友禅体験教室お申込状況

友禅体験教室お申込状況

2013年11月23日(土)・24日(日)に開催する「1日友禅体験教室」ですが、下記のようにお席が埋まりつつあります。興味をお持ちの方はお早めにご連絡くださいませ。

■概要
東京の伝統工芸的品でもある友禅染を知って頂く為に「一日友禅体験教室」を開きます。友禅染体験の内容は、本格的手描友禅染めによる「半襟」を製作。

数種類の模様の中から好みの物を選んで頂き、ご希望の色をお作りし、友禅染彩色を行うという、本格的な友禅染めを体験出来ます。

※染め上がった作品は、着物と同じような後処理(蒸し・水洗・湯のし)をした後に、後日(4~5週間)に郵送にてお送りさせて頂きます。お手元に届くまではしばらくお時間を頂いております。


■開催日
11月23日(土)・24日(日)

午後1時〜午後4時ぐらいまで

■お申込状況 ※11月19日更新
11月23日(土):満席となりました
11月24日(日):残りがわずかになりました


■場所
東京手描友禅工房 協美
〒161-0033 東京都新宿区下落合4-6-17
(西武新宿線下落合駅下車:徒歩5分)
web:
http://www.yu-zen.net/

■料金
6,000円(素材・送料込み)

■必要な物
絹用の染料を使用します。エプロンや、お着物の方はかっぽう着、もしくは染料が付いても構わない格好をご準備下さい。

■お申込やお問い合せなどの詳細
詳細お申込はは
【友禅体験教室】のページにて


スタンプラリー開催します

2013年「第12回 染のまち落合 スタンプラリー」



通常通りに開催します!
天候不良の可能性もありますが、各工房にてお待ちしております。


■内容
江戸小紋の「松綱染工所」、江戸更紗の「染の里二葉苑」、東京友禅の「アトリエ功」「東京手描友禅工房協美」、湯のし「吉澤湯のし加工所」をスタンプラリー形式で巡って頂きます。普段はお見せ出来ない工房の様子を見学にいらして下さい。

今年も着物を着てお越しくださった方々を対象に「キモノDE抽選会」を開催します!

■場所
東京都新宿区上落合&下落合周辺
最寄り駅は、西武新宿線下落合駅下車または西武新宿線中井駅。
大江戸線中井駅、東西線落合駅

■参加方法
参加費は無料です。
スタンプラリー開催当日に各工房に要らして頂ければ、
スタンプラリーマップをお渡しします。それを手にラリーを楽しんで下さい。

■特典
恒例の手拭いプレゼントは各日・先着200名様に!
今年も着物を着て、スタンプラリー完走者にはさらに特典が!

■日程
・染のまち落合スタンプラリー

2013年10月26日(土)・27日(日)
午前10時〜午後5時

・抽選会場&染の王国新宿・落合ほたる展
2013年10月26日(土)・27日(日)
午前10時〜午後5時
会場:割烹桃山特設会場
http://www.momoyama.net


新宿区主催:秋の文化体験プログラム

新宿区主催:秋の文化体験プログラム「手描友禅」


000133140

今年も新宿区主催、秋の文化体験プログラムに協力をさせて頂いてます。
今年は袱紗を手描き友禅染にて制作。

詳細やお問い合わせ、申し込み等は新宿区公式サイトにてお願い致します。

新宿区公式サイト 平成25年度秋の文化プログラム
http://www.city.shinjuku.lg.jp/kanko/bunka01_000006.html


新宿ものづくりマイスター「技の名匠」

平成25年度新宿ものづくりマイスター「技の名匠」



今年度の新宿ものづくりマイスター「技の名匠」を 東京手描友禅 大澤 学に頂くことになりました。名に恥じぬように一層の精進努力をいたします。
なお、今年度は新宿区染色協議会からは紋章上絵・染色補正をされている北川幹雄氏も認定を受けられました。



秋の「一日友禅体験教室」開催します

page0_blog_entry121_1

「1日友禅体験教室」を開催します


・日時
2013 11月23日(土)・24日(日)
午後1時〜午後4時ぐらいまで

・場所
東京手描友禅工房 協美
161-0033 東京都新宿区下落合4-6-17
(西武新宿線下落合駅下車:徒歩5分)
web:http://www.yu-zen.net/

・料金
6,000円(素材・送料込み)

・必要な物
絹用の染料を使用します。エプロンや、お着物の方はかっぽう着、もしくは染料が付いても構わない格好をご準備下さい。

・お申込やお問い合せなどの詳細
詳細お申込はは【友禅体験教室】のページにて

page0_blog_entry121_2






2013年染のまち落合スタンプラリー

2013年「第12回 染のまち落合 スタンプラリー」



■内容
江戸小紋の「松綱染工所」、江戸更紗の「染の里二葉苑」、東京友禅の「アトリエ功」「東京手描友禅工房協美」、湯のし「吉澤湯のし加工所」をスタンプラリー形式で巡って頂きます。普段はお見せ出来ない工房の様子を見学にいらして下さい。

今年も着物を着てお越しくださった方々を対象に「キモノDE抽選会」を開催します!

■場所
東京都新宿区上落合&下落合周辺
最寄り駅は、西武新宿線下落合駅下車または西武新宿線中井駅。
大江戸線中井駅、東西線落合駅

■参加方法
参加費は無料です。
スタンプラリー開催当日に各工房に要らして頂ければ、
スタンプラリーマップをお渡しします。それを手にラリーを楽しんで下さい。

■特典
恒例の手拭いプレゼントは各日・先着200名様に!
今年も着物を着て、スタンプラリー完走者にはさらに特典が!

■日程
・染のまち落合スタンプラリー

2013年10月26日(土)・27日(日)
午前10時〜午後5時
http://www.otiaihotaru.com/

・抽選会場&染の王国新宿・落合ほたる展
2013年10月26日(土)・27日(日)
午前10時〜午後5時
会場:割烹桃山特設会場
http://www.momoyama.net

2013_otiai_hotaru_a_350

2013_hotaruB



■工房紹介
【東京手描友禅工房協美】
東京でキモノや帯などを染めている手描友禅の工房です。 今回は実際の友禅染め制作現場を見ていただきき、 手描の良さを感じてもらえればと思っています。伝統の技をぜひ実際にご覧ください。

[当日は時間内、常時見学できます]
〒161-0033 新宿区下落合4-6-17
TEL 03-3954-3331 FAX 03-3954-3332
http://www.yu-zen.net/


【松綱染工所】
毛万筋、角通し、鮫小紋など、 極型の江戸小紋の染付が得意な明治42年創業の老舗工房です。 めったに見られない極型の伊勢形紙や新作も展示しています。

[当日は時間内、常時見学できます]
〒161-0033 新宿区下落合4-4-32
TEL 03-3951-3721 FAX 03-3951-3719
http://www.edokomon.com/


【染の里 二葉苑】
落合に流れる妙正寺川のほとりに小さな染の里があります。そこでは職人達が心を込めて着物を染めたり物創りをしたり…。 本物を伝えていく為に頑張っています。 染の里二葉苑では「温故知新」の精神で古きを守りながら、 新しい創作への挑戦を続けています。

[当日は時間内、常時見学できます]
〒161-0034 新宿区上落合2-3-6
TEL 03-3368-8133
http://www.futaba-en.jp/


【アトリエ功】
早稲田・夏目坂から「染の里二葉苑」の一室へ友禅の実演に出張します。オリジナル図案をたくさん持っていきます。一緒に図案の世界を楽しみましょう。 皆さんで遊びにいらしてください。

〒162-0053 新宿区原町3-59
TEL 03-3202-4673 TEL/FAX 03-3203-6625
http://www.atelier-koo.jp/


【吉澤湯のし加工所】
「湯のし」とは、蒸気によって布のしわを取り、布目を通し、反物の幅をそろえ、絹織物の艶などを出す工程です。普段見られない、機械や手作業による湯のし加工をご覧頂けます。
12:00〜13:00までは、工程上の都合で休憩とさせて頂きます。

〒161-0034 新宿区上落合1-9-8
TEL 03-3368-2521
http://www.otiaihotaru.com/yosizawa/





「謎解き!江戸のススメ」への協力

BS-TBS「謎解き!江戸のススメ」に取材協力をさせて頂きました。

 放送日
平成25715日(月)22時~2254分放送

 番組名
「謎解き!江戸のススメ」

 出演
片岡鶴太郎さん・草野満代さん・堀口茉純さん

 協力内容
工房の外観・内観、作品及びに友禅染の工程等

上記の内容にて、当工房が取り上げていただいてます、ご高覧頂ければ幸いです。

「謎解き!江戸のススメ」
http://www.bs-tbs.co.jp/edo/




東京教育観光マップに掲載

tokyokannkoumap
東京教育観光マップに掲載して頂きました。

詳しくは発行元の公益財団法人 東京観光財団にお問い合わせください。

公益財団法人 東京観光財団
http://www.tcvb.or.jp/


友禅体験教室お申込状況

友禅体験教室お申込状況

2013年4月6日(土)・7日(日)に開催する「1日友禅体験教室」ですが、下記のようにお席が埋まりつつあります。興味をお持ちの方はお早めにご連絡くださいませ。

■概要
東京の伝統工芸的品でもある友禅染を知って頂く為に「一日友禅体験教室」を開きます。友禅染体験の内容は、本格的手描友禅染めによる「半襟」を製作。

数種類の模様の中から好みの物を選んで頂き、ご希望の色をお作りし、友禅染彩色を行うという、本格的な友禅染めを体験出来ます。

※染め上がった作品は、着物と同じような後処理(蒸し・水洗・湯のし)をした後に、後日(4~5週間)に郵送にてお送りさせて頂きます。お手元に届くまではしばらくお時間を頂いております。


■開催日
4月6日(土)・7日(日)

午後1時〜午後4時ぐらいまで

■お申込状況 ※3月25日更新
4月6日(土):残りがわずかになりました
4月7日(日):残りがわずかになりました


■場所
東京手描友禅工房 協美
〒161-0033 東京都新宿区下落合4-6-17
(西武新宿線下落合駅下車:徒歩5分)
web:
http://www.yu-zen.net/

■料金
6,000円(素材・送料込み)

■必要な物
絹用の染料を使用します。エプロンや、お着物の方はかっぽう着、もしくは染料が付いても構わない格好をご準備下さい。

■お申込やお問い合せなどの詳細
詳細お申込はは
【友禅体験教室】のページにて




染の小道当工房からの出品者

染の小道が2月22日(金)〜24日(日)まで開催されます

当工房から出品される方は下記の方々になります。

・関口裕子
題名:「今日はチューリップ」
場所:白雪鮨

・林田ふき子
題名:「浜辺」
場所:サイクルショップいしい

・北出童子
題名:「熨斗玉」
場所:クラウン

・橘さち子
題名:「ふくまねき」
場所:伊野尾書店

・日高絢子
題名:「take me to your town!」
場所:Botin

・宮本由梨
題名:「向日葵」
場所:石川屋

・堀尾志歩
題名:「芙蓉」
場所:アリスエステート

開催当日はご高覧頂ければ幸いです

染の小道公式サイト
http://www.somenokomichi.com/



文化服装学院オープンカレッジ【手描友禅染め】

2013年文化服装学院 ブックの表紙

「文化服装学院オープンカレッジ」の春からの担当講座案内です

"手描友禅染め"
「伝統と現代のコラボ」伝統的工芸品である手描友禅染めを、現在の感覚を取り入れ、初心者の方でも気軽に体験できる講座です。友禅染めに興味をお持ちの方は、まずはここから始めてみませんか。※お申し込みは2月25日から開始

■内容:伝統的な技法に沿って、友禅染めによる制作講座。半襟や小作品の制作可能。
■講師:東京手描友禅工房協美 大澤 学
■日時:2012年5月18日(土)開始 
■回数:8回
■料金:28,000円(別途、材料費/5,000円)
■場所:文化服装学院

文化服装学院BUNKA
ファッション・オープンカレッジ事務局
http://www.bunka-fc.ac.jp/opencol/
TEL 03-3299-2233(案内書問い合わせ)

TEL 03-3299-2235(講座内容)



「染の王国・新宿」展示会

「染の王国・新宿」展示会


rogo_kyougikai


 
「染の小道」のイベント期間中に同時開催として「染の王国・新宿」展示会を開きます

■日時
2月23日(土)24日(日)午前11時~午後5時

■場所
新宿区立落合第五小学校体育館特設会場
東京都新宿区上落合3丁目1-6

■内容
・第一回染色公募展の結果発表(作品展示)
・新宿区染色協議会会員の作品展示
・染の小道展(暖簾展示)
・絞り&型染の染色体験(無料:各日13時30分から開始、先着百名まで)
・新宿区染色協議会会員による実演、キモノ相談会等

■主催
新宿区染色協議会
http://www.tokyo-somemono.com/ 

【新宿区立落合第五小学校】

大きな地図で見る




 

春の「一日友禅体験教室」開催します

page0_blog_entry121_1

「1日友禅体験教室」を開催します


・日時
2013 46日(土)・7日(日)
午後1時〜午後4時ぐらいまで

・場所
東京手描友禅工房 協美
161-0033 東京都新宿区下落合4-6-17
(西武新宿線下落合駅下車:徒歩5分)
web:http://www.yu-zen.net/

・料金
6,000円(素材・送料込み)

・必要な物
絹用の染料を使用します。エプロンや、お着物の方はかっぽう着、もしくは染料が付いても構わない格好をご準備下さい。

・お申込やお問い合せなどの詳細
詳細お申込はは【友禅体験教室】のページにて

page0_blog_entry121_2