川崎是空 ーあや絵の世界ー
川崎先生の「あや絵の世界」をお伝えさせて頂きます。
当管理人の実父、大澤敏の師匠である川崎先生が、茨城県の「さしま郷土館ミューズ」にて展覧会を開かれます。ぜひ、ご高覧下さいませ。
※企画展「初春に愉しむ美術品展 -茨城ゆかりの作家たち-」との同時開催となります。
展覧会概要
会期:2013年1月5日(土)〜2月24日(日)
時間:10:00am〜18:30pm(月〜金)
10:00am〜17:00pm(土日祝)
会場:さしま郷土館ミューズ
住所:〒306-0502 茨城県坂東市山2726
電話:0280-88-8700、FAX:0280-82-1111
休館:月曜日(祝日の場合は翌日)
料金:無料
web:http://www.city.bando.lg.jp/dir.php?code=60
年末年始休業日のご案内
なお、上記休業期間中にメールにてお問い合わせいただいた場合、ご連絡は2013年1月5日(土)の通常営業開始日以降となります。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
染の小道
染の小道
染の小道「道のギャラリー」にて、当工房の友禅(染色)教室の方々が作品をさせて頂きます。イベントの詳細は「染の小道」公式サイトまで■ 染の小道
・会期
2013年2月22日(金)・23日(土)・24日(日)
・場所
新宿区 / 落合・中井周辺
・主催
「染の小道」実行委員会
・共催
新宿区 / 新宿区染色協議会
・公式サイト
http://www.somenokomichi.com/
染の王国・新宿「染色公募展」
染の王国・新宿「染色公募展」
※当工房も所属している新宿区染色協議会のイベントをお伝えさせて頂きます。
■ 主旨
東京の染の中心であり日本3大染色産地の一つでもある新宿をPRする展示会を行い、同時にこれからの日本の染色業界に新しい風を吹き込む為、広く全国から力作を求める公募展を開催致します。
■ 主催
新宿区染色協議会
■ 共催
<染の小道>実行委員会
■ 後援
東京商工会議所新宿支部・東京都染色工業協同組合・東京都工芸染色協同組合・三越伊勢丹・その他
■ 審査と発表・会場
平成25年2月23日(土)・24日(日)の二日間。
新宿区立落合第五小学校体育館特設会場にて。
■ 応募要項等
別紙「出展申込書」を使用の事
【応募要項】
1.作品
手染加工の着尺もしくは帯(未発表の作品に限ります。)お一人様、二点まで出品可能です。
2. 申込み期限・申込み方法・申込み場所
平成25年1月23日(水)までに、別紙(4ページ)の「出品申込書」を、FAXもしくは郵送にて、「新宿区染色協議会事務局 株式会社富田染工芸(下記参照)」まで送付をお願いします。
3. 出品料
1点につき2,000円(保険料等)になります。出品申し込み後から搬入までの期間に、指定の銀行口座まで振込をお願いします。尚、振込手数料は出品者の方でご負担ください。
4. 搬入期間
平成25年2月12日(火)~2月15日(金)の間に
5. 搬入場所
新宿区染色協議会 事務局
株式会社富田染工芸
〒161-0051 東京都新宿区西早稲田3-6-14
TEL:03-3987-0701
FAX:03-3980-2519
6. 搬入方法
出品者が行うのを原則とします。託送の場合には、送料は発送者負担とし、当新宿区染色協議会は運送中の責任を負いません。なお、出品物には別紙(5ページ)の作品送付票に題名・氏名を明記し、紙片を貼付してください(着尺・帯には織出しの裏に貼付)
7. 作品の鑑査・審査
応募作品は、鑑査を行って展示に該当する作品を選び、その中から賞に該当する作品を審査します。鑑・審査の結果については、終了後にお知らせ致します。
8. 賞の種類等
新宿区長賞・東京商工会議所新宿支部会長賞・㈱三越伊勢丹賞・新宿歴史博物館長賞・東京都染色工業協同組合賞・東京都工芸染色協同組合賞等多数、賞金・賞品を予定
9. 展示公開
2月23日(土)・24日(日)の二日間。新宿区立落合第五小学校体育館特設会場にて。なお、作品の撮影・模写は禁止するとともに、その管理は主催者が責任を負います。
【展示場所】
新宿区区立落合第五小学校 体育館特設会場
〒161-0034 東京都新宿区上落合3-1-6
10. 作品の搬出
作品は2月24日(日)の閉会を会場にて引き渡し、もしくは実行委員会が託送致します。なお、入賞作品は下記のように、他所にて展示する可能性も有り、その際には出品者にご相談させて頂きます。
11. 入賞作品の展示
新宿区産業会館(BIZ新宿)・三越伊勢丹等での展示等も予定中
12. 本事業のお問合せ
新宿区染色協議会公式サイト「お問い合わせから」お願いします。
https://www.tokyo-somemono.com/contact/
※出品申込書等は下記のPDFにてご確認ください。
http://www.tokyo-somemono.com/wp-content/uploads/2012/11/sensyokuten_gaiyou1.pdf
※当工房も所属している新宿区染色協議会のイベントをお伝えさせて頂きます。
夜間クラスの開催(友禅・染色教室)
新宿区主催:染色(手描友禅)~伝統の和文化を楽しむ~
染色(手描友禅)~伝統の和文化を楽しむ~~繊細に、色彩豊かに小風呂敷を制作~
色彩豊かな手描友禅の世界を、実際の染色工房で体験♪
今回は、贈答品を包むのにちょうど良いサイズの「小風呂敷(正絹)」を素材にします。
数種類の中から選んだ絵柄に彩色を施し、友禅染を完成させます。
一筆一筆絵を描くように色をのせる手描友禅の伝統技法で
あなただけの小風呂敷を制作してみませんか。
お問い合わせは、新宿区文化観光国際課、もしくは新宿区公式サイト「秋の文化体験プログラム」にてご確認ください。
※満席となっており、予約受付も終了しています
【開催日】
平成24年11月14日(水) 13:00~16:00
平成24年11月18日(日) 13:00~16:00
【お問い合わせ】
〒160-8484 新宿区歌舞伎町1-4-1
新宿区文化観光国際課「文化体験プログラム係」
TEL 03-5273-4069
FAX 03-3209-1500
※応募者多数の場合は抽選となります。
※区外の方も申込できますが、抽選となった場合は区民優先といたします。
※ご応募いただいた方には後日抽選結果を通知いたします。
■主催:新宿区
■協力:東京手描友禅工房 協美
友禅体験教室お申込状況
友禅体験教室お申込状況
2012年11月10日(土)・11日(日)に開催する「1日友禅体験教室」ですが、下記のようにお席が埋まりつつあります。興味をお持ちの方はお早めにご連絡くださいませ。■概要
東京の伝統工芸的品でもある友禅染を知って頂く為に「一日友禅体験教室」を開きます。友禅染体験の内容は、本格的手描友禅染めによる「半襟」を製作。
数種類の模様の中から好みの物を選んで頂き、ご希望の色をお作りし、友禅染彩色を行うという、本格的な友禅染めを体験出来ます。
※染め上がった作品は、着物と同じような後処理(蒸し・水洗・湯のし)をした後に、後日(4~5週間)に郵送にてお送りさせて頂きます。お手元に届くまではしばらくお時間を頂いております。
■開催日
2012年11月10日(土)・11日(日)
午後1時〜午後4時ぐらいまで
■お申込状況 ※10月23日更新
11月10日(土):満席となりました
11月11日(日):残りがわずかになりました
■場所
東京手描友禅工房 協美
〒161-0033 東京都新宿区下落合4-6-17
(西武新宿線下落合駅下車:徒歩5分)
web:http://www.yu-zen.net/
■料金
6,000円(素材・送料込み)
■必要な物
絹用の染料を使用します。エプロンや、お着物の方はかっぽう着、もしくは染料が付いても構わない格好をご準備下さい。
■お申込やお問い合せなどの詳細
詳細お申込はは【友禅体験教室】のページにて
2012年「染のまち落合スランプラリー」
【2012年 第11回 染のまち落合スタンプラリー】
■内容
江戸小紋の「松綱染工所」、江戸更紗の「染の里二葉苑」、東京友禅の「アトリエ功」「東京手描友禅工房協美」、湯のし「吉澤湯のし加工所」をスタンプラリー形式で巡って頂きます。普段はお見せ出来ない工房の様子を見学にいらして下さい。
■日程
・スタンプラリー
2012年10月20日(土)・21日(日)午前10時から午後5時まで
■場所
東京都新宿区上落合&下落合周辺
最寄り駅は、西武新宿線下落合駅下車または西武新宿線中井駅。
大江戸線中井駅、東西線落合駅
■参加方法
参加費は無料です。
スタンプラリー開催当日に各工房に要らして頂ければ、
スタンプラリーマップをお渡しします。それを手にラリーを楽しんで下さい。
■特典
恒例の手拭いプレゼントは各日・先着200名様に!
今年は着物を着て、スタンプラリー完走者にはさらに特典が!
※マップのPDF
「1日友禅体験教室」を開催します
「1日友禅体験教室」を開催します
・日時
2012年 11月10日(土)・11日(日)
午後1時〜午後4時ぐらいまで
・場所
東京手描友禅工房 協美
〒161-0033 東京都新宿区下落合4-6-17
(西武新宿線下落合駅下車:徒歩5分)
web:http://www.yu-zen.net/
・料金
6,000円(素材・送料込み)
・必要な物
絹用の染料を使用します。エプロンや、お着物の方はかっぽう着、もしくは染料が付いても構わない格好をご準備下さい。
・お申込やお問い合せなどの詳細
詳細お申込はは【友禅体験教室】のページにて
第34回あお展のお知らせ
「第34回あお展」
「東京都工芸染色協同組合」の青年部の展覧会です。
今回のテーマは「色いろ帯あそび」。
■会期
2012年9月11日(火)〜16日(日)
10:00~18:00
■場所
世田谷美術館:区民ギャラリーA
世田谷区砧公園1-2
03-3415-6011
※当工房はこの展覧会に直接関わってませんが、過去に青年部に所属し活動をさせて頂いてましたので、この展覧会をご案内させて頂きます。
2012年「染のまち落合スタンプラリー」
2012年「染のまち落合スタンプラリー」
毎年恒例の「染のまち落合スタンプラリー」は10月20日(土)・21日(日)に開催となります。
今年は例年以上に着物姿で参加頂く為に、色々と準備をしております。
詳細は近々、お伝えさせて頂きますので、よろしくお願いします。
染のまち落合 スタンプラリー
主催:落合ほたる
http://www.otiaihotaru.com/
新しいお教室開講のお知らせ
お教室開講のお知らせ
この度、東京都調布市仙川にある「キモノサロン服部」にて友禅(染色)教室を開講する事になりました。教室内では、染め帯の制作や半襟等の様々な物を制作する予定です。
興味をお持ちの方は「キモノサロン服部」までご確認くださいませ。
きものサロン服部
〒182-0002
調布市仙川町1-12-24
tel:03-3309-6348
web:http://www.kimono-hattori.net/
友禅体験教室:満席のお知らせ
友禅体験教室お申込状況
2012年4月14日(土)・15日(日)に開催する「1日友禅体験教室」ですが、各日とも満席となりました。
■概要
東京の伝統工芸的品でもある友禅染を知って頂く為に「一日友禅体験教室」を開きます。友禅染体験の内容は、本格的手描友禅染めによる「半襟」を製作。
数種類の模様の中から好みの物を選んで頂き、ご希望の色をお作りし、友禅染彩色を行うという、本格的な友禅染めを体験出来ます。
※染め上がった作品は、着物と同じような後処理(蒸し・水洗・湯のし)をした後に、後日(4~5週間)に郵送にてお送りさせて頂きます。お手元に届くまではしばらくお時間を頂いております。
■開催日
201年4月14日(土)・15日(日)
午後1時〜午後4時ぐらいまで
■お申込状況 ※3月27日更新
4月14日(土):満席となりました
15日(日):満席となりました
■場所
東京手描友禅工房 協美
〒161-0033 東京都新宿区下落合4-6-17
(西武新宿線下落合駅下車:徒歩5分)
web:http://www.yu-zen.net/
■料金
6,000円(素材・送料込み)
■必要な物
絹用の染料を使用します。エプロンや、お着物の方はかっぽう着、もしくは染料が付いても構わない格好をご準備下さい。
■お申込やお問い合せなどの詳細
詳細お申込はは【友禅体験教室】のページにて
友禅体験教室お申込状況
友禅体験教室お申込状況
2012年4月14日(土)・15日(日)に開催する「1日友禅体験教室」ですが、下記のようにお席が埋まりつつあります。興味をお持ちの方はお早めにご連絡くださいませ。■概要
東京の伝統工芸的品でもある友禅染を知って頂く為に「一日友禅体験教室」を開きます。友禅染体験の内容は、本格的手描友禅染めによる「半襟」を製作。
数種類の模様の中から好みの物を選んで頂き、ご希望の色をお作りし、友禅染彩色を行うという、本格的な友禅染めを体験出来ます。
※染め上がった作品は、着物と同じような後処理(蒸し・水洗・湯のし)をした後に、後日(4~5週間)に郵送にてお送りさせて頂きます。お手元に届くまではしばらくお時間を頂いております。
■開催日
201年4月14日(土)・15日(日)
午後1時〜午後4時ぐらいまで
■お申込状況 ※3月16日更新
4月14日(土):満席となりました
15日(日):残りがわずかになりました
■場所
東京手描友禅工房 協美
〒161-0033 東京都新宿区下落合4-6-17
(西武新宿線下落合駅下車:徒歩5分)
web:http://www.yu-zen.net/
■料金
6,000円(素材・送料込み)
■必要な物
絹用の染料を使用します。エプロンや、お着物の方はかっぽう着、もしくは染料が付いても構わない格好をご準備下さい。
■お申込やお問い合せなどの詳細
詳細お申込はは【友禅体験教室】のページにて
文化服装学院オープンカレッジ【手描友禅染め】【着物を装う】
「文化服装学院オープンカレッジ」の春からの担当講座案内です
"手描友禅染め"「伝統と現代のコラボ」伝統的工芸品である手描友禅染めを、現在の感覚を取り入れ、初心者の方でも気軽に体験できる講座です。友禅染めに興味をお持ちの方は、まずはここから始めてみませんか。※お申し込み締め切り4月5日(木)
■内容:伝統的な技法に沿って、友禅染めによる制作講座。半襟や小作品の制作可能。
■講師:東京手描友禅工房協美 大澤 学
■日時:2012年4月21日(土)開始
■回数:8回
■料金:28,000円(別途、材料費/5,000円)
■場所:文化服装学院
”静かなキモノブーム”
現在、着物がブームとなっています。和物の再認識、やはり日本人には着物が似合います。着物姿が美しいのは実際に着てみて実感して下さい。
講習内容は、着付けをメインに、半巾から袋帯まで対応。半襟の付け方なども実習します。着付けだけに限らず、マナーやしぐさ、歩き方など美しい着姿を学びます。準備品/筆記用具・着物一式
■内容:本格的な着付け。着物全般の知識など。
■講師:着付け講師・着物コンサルタント 大澤 佳子
■日時:2012年5月〜
■回数:6回
■料金:19,200円
■お問い合せ・お申込み先
文化服装学院BUNKA
ファッション・オープンカレッジ事務局
http://www.bunka-fc.ac.jp/opencol/
TEL 03-3299-2233(案内書問い合わせ)
TEL 03-3299-2235(講座内容)
園遊會
園遊會
■内容モノノ怪にアートをかけるとどうなる。その真を問うインディーズイベント「園遊會」です。
■日時
2012年3月16日(金)~26日(月)午後1時〜午後8時
■会場
文京区大塚の奇跡の古民家ギャラリー[gallery園]
〒112-0012
東京都文京区大塚5-36-2
TEL:03-6324-8389
http://gallery-en.2bx.bz/
■お問い合わせは
園遊會事務局
enyukai.zimu@gmail.com
http://page.mixi.jp/view_page.pl?page_id=118678
http://denbata.sakura.ne.jp/enyukai/
※当工房からも作品を出品させて頂きます
第50回記念染芸展の開催
■ 会期
平成23年3月2日(金)13時~16時30分
3日(土)10時~16時30分
5日(日)10時~16時
■ 会場
東京都立産業貿易センター 浜松町本館3階 電話(03)3434-4242
JR浜松町駅より徒歩8分
■ 主催
東京都工芸染色協同組合
■ 共催
東京都
■ 後援
経済産業省関東経済局・新宿区・練馬区・東京商工会議所
(財)伝統的工芸品産業振興協会・(財)東京都中小企業振興公社
■ 出品種目
・振袖・留袖・訪問着・付け下げ・着尺・染帯・他
・新企画作品も発表いたします
・青年部研究作品
・友禅体験教室・絵付け体験
■ 協力
◎草月流生ヶ花 田所萩和とそのグループ
◎お茶席 表千家 加藤宗江とその社中
お問合せは組合事務所までお願い致します。
〒161-0032 東京都新宿区中落合3-21-6 電話(03)3953-8843(平日)
http://www.tokyotegakiyuzen.or.jp/
春の「1日友禅体験教室」を開催します
「1日友禅体験教室」を開催します
・日時
2012年 4月14日(土)・15日(日)
午後1時〜午後4時ぐらいまで
・場所
東京手描友禅工房 協美
〒161-0033 東京都新宿区下落合4-6-17
(西武新宿線下落合駅下車:徒歩5分)
web:http://www.yu-zen.net/
・料金
6,000円(素材・送料込み)
・必要な物
絹用の染料を使用します。エプロンや、お着物の方はかっぽう着、もしくは染料が付いても構わない格好をご準備下さい。
・お申込やお問い合せなどの詳細
詳細お申込はは【友禅体験教室】のページにて
染の小道
染の小道
【イベント内容】■「川のギャラリー」
・2012.2.17(金)~19(日) 各日10時~17時
妙正寺川に「反物」を架ける川筋の染工場の職人たちが川のあちらこちらで染め物の水洗いをする風景は、昭和30年代頃までは落合・中井の風物詩でした。当時の街の記憶を、現代に甦らせます。「染の小道」の趣旨に賛同する染色業仲間などから寄付を募ってかき集めた江戸更紗や小紋染めなど、色とりどりの反物が川面に踊ります。
■「道のギャラリー」
・2012.2.17(金)~19(日) 各店舗の営業時間
商店街を「のれん」で飾る染色の技術を持つ制作者たちが、お店と相談しながら染め上げた50本を超えるのれんが軒先を彩ります。
■当工房からは
当工房のお教室の方々が「道のギャラリー」に出品しています。
詳細は後日、お伝えします。
詳細は「染の小道」公式サイトにてご確認ください。
http://somenokomichi.com/