「arch」に掲載されました

2011-12-09
アートコレクションハウス株式会社発行の「arch」に掲載して頂きました。

【永田信行先生「東京手描友禅」で金魚を描く】という事で体験記で協力させて頂きました。

詳しくはアートコレクションハウス株式会社までお問い合わせ下さい。

アートコレクションハウス株式会社
http://www.arch-club.net



年末年始休業日のご案内

20101228()201114()は、年末年始休暇とさせていただきます。

なお、上記休業期間中にメールにてお問い合わせいただいた場合、ご連絡は201115日(木)の通常営業開始日以降となります。

ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。





雑誌「百楽」に掲載されました

cover201201

日本初の本格的「アンチエイジング」情報誌「百楽」に伝統の手技 第22回 大澤敏(東京友禅職人)「華やかさを抑えたなかで、美と気品を感じさせる 江戸の粋を表現する。」として掲載して頂きました。

詳しくは「
百楽」をご確認ください。

百楽
http://www.hyakuraku.info/





半襟の発送

先だっての20111112日(土)・13日(日)に開催した「1日友禅体験教室」で制作して頂いた手描友禅染の半襟を、本日から順次発送いたします。

お届けまで多少のお時間がかかると思いますが、もう少々お待ち下さいませ。

尚、発送はヤマト運輸の宅急便にてお送りいたします。


染のまち落合スタンプラリー開催!

2011_map_smal
本日より、染のまち落合スタンプラリーを開催します。

すっきりとしない天気ですが、お足元に気をつけて各工房を巡り下さい。それでは、各工房、そして落合ほたる展会場にてお待ちしております。



※2011年染のまち落合は無事に終了いたしました。




友禅体験教室お申込状況

20111112日(土)・13日(日)に開催する「1日友禅体験教室」ですが、各日ともお席の空きがわずかになっております、興味をお持ちの方はお早めにご連絡くださいませ。

■概要
東京の伝統工芸的品でもある友禅染を知って頂く為に「一日友禅体験教室」を開きます。友禅染体験の内容は、本格的手描友禅染めによる「半襟」を製作。

数種類の模様の中から好みの物を選んで頂き、ご希望の色をお作りし、友禅染彩色を行うという、本格的な友禅染めを体験出来ます。

※染め上がった作品は、着物と同じような後処理(蒸し・水洗・湯のし)をした後に、後日(4~5週間)に郵送にてお送りさせて頂きます。お手元に届くまではしばらくお時間を頂いております。


■開催日
20111112日(土)・13日(日)
午後1時〜午後4時ぐらいまで

■お申込状況
1112日(土):満席となりました
  
13日(日):満席となりました
※10月23日(日)更新

■場所
東京手描友禅工房 協美
〒161-0033 東京都新宿区下落合4-6-17
(西武新宿線下落合駅下車:徒歩5分)
web:http://www.yu-zen.net/

■料金
6,000円(素材・送料込み)

■必要な物
絹用の染料を使用します。エプロンや、お着物の方はかっぽう着、もしくは染料が付いても構わない格好をご準備下さい。

■お申込やお問い合せなどの詳細
詳細お申込はは
【友禅体験教室】のページにて




新宿区主催:染色(手描友禅)~伝統の和文化を楽しむ~

染色(手描友禅)~伝統の和文化を楽しむ~

繊細で色彩豊かな手描友禅の世界を実際の染色工房で体験♪さまざまな場面で使える「袱紗」に染色を施します。

自分が選んだ下絵に一筆一筆絵を描くように色をのせ、友禅染を完成させます。ご希望の色を調合しますので、出来上がった染物は世界にひとつの作品に♪♪(作品には後処理を施すため、後日郵送します。)

お問い合わせは、新宿区文化観光国際課、もしくは新宿区公式サイト「秋の文化体験プログラム」にてご確認ください。

【お問い合わせ】
160-8484 新宿区歌舞伎町1-4-1
新宿区文化観光国際課「文化体験プログラム係」
TEL 03-5273-4069
FAX 03-3209-1500

応募者多数の場合は抽選となります。
区外の方も申込できますが、抽選となった場合は区民優先といたします。
ご応募いただいた方には後日抽選結果を通知いたします。



■主催:新宿区
■協力:東京手描友禅工房 協美




スタンプラリーマップの完成

2011_map_smal

20115e7430de30c330d5309a62e15927b


2011年10月22日(土)・23日(日)に開催する、
「染のまち落合スタンプラリー」のマップが刷り上がってきています。

当日は、各工房にスタンプラリーマップが置いてありますので、まずはそれを手にし、スタンプラリーを楽しんで下さい。

詳細は落合ほたる公式サイトにて
http://www.otiaihotaru.com/








秋の「1日友禅体験教室」を開催します

page0_blog_entry121_1

秋の「1日友禅体験教室」を開催します


・日時
20111112日(土)・13日(日)
午後1時〜午後4時ぐらいまで

・場所
東京手描友禅工房 協美
161-0033 東京都新宿区下落合4-6-17
(西武新宿線下落合駅下車:徒歩5分)
web:http://www.yu-zen.net/

・料金
6,000円(素材・送料込み)

・必要な物
絹用の染料を使用します。エプロンや、お着物の方はかっぽう着、もしくは染料が付いても構わない格好をご準備下さい。

・お申込やお問い合せなどの詳細
詳細お申込はは【友禅体験教室】のページにて

page0_blog_entry121_2

※2011年秋の1日友禅体験教室は無事に終了いたしました。



「美しいキモノ」に掲載

美しいキモノ

ハースト婦人画報社発行の「美しいキモノ」2011年秋号にて、「落合ほたる」として工房制作の作品と共に、「染のまち落合スタンプラリー」と各地の呉服屋さんで開催される「落合ほたる展」の事を掲載されています。ご覧頂ければ幸いです。

■ハースト婦人画報社「美しいキモノ」
http://www.hearst.co.jp/product/utsukushiikimono



【リンク追加】鶴見染飾工芸様

リンクのページに新しいリンク先を追加しました。

・鶴見染飾工芸(金沢市内にある加賀友禅の工房)
http://yuzen-tsurumi.jimdo.com/

スクリーンショット-2011-08-12-19.41

「染のまち落合スタンプラリー」

2011年「第10回 染のまち落合 スタンプラリー」


■内容
江戸小紋の「松綱染工所」、江戸更紗の「染の里二葉苑」、東京友禅の「アトリエ功」「東京手描友禅工房協美」、湯のし「吉澤湯のし加工所」をスタンプラリー形式で巡って頂きます。普段はお見せ出来ない工房の様子を見学にいらして下さい。

■日程
・スタンプラリー
2011年10月22日(土)・23日(日)午前10時から午後5時まで

・落合ほたる展(作品展示)
2011年10月22日(土)・23日(日)午前11時から午後7時まで
(場所:落合第一地域センター)※予定

■場所
東京都新宿区上落合&下落合周辺
最寄り駅は、西武新宿線下落合駅下車または西武新宿線中井駅。
大江戸線中井駅、東西線落合駅

■参加方法
参加費は無料です。
スタンプラリー開催当日に各工房に要らして頂ければ、
スタンプラリーマップをお渡しします。それを手にラリーを楽しんで下さい。

■特典
恒例の手拭いプレゼントは各日・先着200名様に!

※詳細は
「落合ほたる公式サイト」にて



■工房紹介
【東京手描友禅工房協美】
東京でキモノや帯などを染めている手描友禅の工房です。 今回は実際の友禅染め制作現場を見ていただきき、 手描の良さを感じてもらえればと思っています。伝統の技をぜひ実際にご覧ください。

[時間内、常時見学できます]
〒161-0033 新宿区下落合4-6-17
TEL 03-3954-3331 FAX 03-3954-3332
http://www.yu-zen.net/


【松綱染工所】
毛万筋、角通し、鮫小紋など、 極型の江戸小紋の染付が得意な明治42年創業の老舗工房です。 めったに見られない極型の伊勢形紙や新作も展示しています。

[時間内、常時見学できます]
〒161-0033 新宿区下落合4-4-32
TEL 03-3951-3721 FAX 03-3951-3719
http://www.edokomon.com/


【染の里 二葉苑】
落合に流れる妙正寺川のほとりに小さな染の里があります。そこでは職人達が心を込めて着物を染めたり物創りをしたり…。 本物を伝えていく為に頑張っています。 染の里二葉苑では「温故知新」の精神で古きを守りながら、 新しい創作への挑戦を続けています。

[時間内、常時見学できます]
〒161-0034 新宿区上落合2-3-6
TEL 03-3368-8133
http://www.futaba-en.jp/


【アトリエ功】
早稲田から「東京手描友禅工房協美」の一室へ友禅の実演に出張します。オリジナル図案をたくさん持っていきます。一緒に図案の世界を楽しみましょう。 皆さんで遊びにいらしてください。

〒162-0053 新宿区原町3-59
TEL 03-3202-4673 TEL/FAX 03-3203-6625
http://www.atelier-koo.com/


【吉澤湯のし加工所】
「湯のし」とは、蒸気によって布のしわを取り、布目を通し、反物の幅をそろえ、絹織物の艶などを出す工程です。普段見られない、機械や手作業による湯のし加工をご覧頂けます。12:30~13:00までは、工程上の都合で休憩とさせて頂きます。

〒161-0034 新宿区上落合1-9-8
TEL 03-3368-2521
http://www.otiaihotaru.com/yosizawa/


広報しんじゅく平成23年7月5日号



新宿区発行の「広報しんじゅく」に、江戸から続くブランド「染の王国新宿」に関連して、当工房の事を取りあげて頂いてます。

当工房では見学は「
染のまち落合スタンプラリー(10月22日(土)・23日(日)開催)」のイベント開催中のみ、見学が可能です。通常は、着物や帯等を制作している工房ですので、普段は見学が不可になる事はご理解下さいませ。尚、友禅染体験はお問い合せ下さい。






「週間 江戸」デアゴスティーニ社発行


デアゴスティーニ社発行の「週間 江戸」に、江戸友禅として当工房の作品画像を載せさせて頂きました。

詳しくは
デアゴスティーニ社の公式サイトにてご確認くださいませ。

デアゴスティーニ社「週間江戸」
http://deagostini.jp/edo/





1日友禅体験教室の終了

2011年4月16日(土)・17日(日)に行われた「1日友禅体験教室」は、多くの方に参加頂き、賑やかなお教室になりありがとうございます。次回は今年の11月に開催予定ですので、今回ご都合が悪かった方等も、次回の機会にでもご参加下さいませ。

☆体験教室のページ





1日友禅体験教室のお申込状況

1日友禅体験教室

恒例の2011年4月16日(土)・17日(日)に開催する「1日友禅体験教室」ですが、各日とも残りのお席があと僅かになりました。興味をお持ちの方は、お早めにお問い合せ下さいませ。


■概要
東京の伝統工芸的品でもある友禅染を知って頂く為に「一日友禅体験教室」を開きます。友禅染体験の内容は、本格的手描友禅染めによる「半襟」を製作。

数種類の模様の中から好みの物を選んで頂き、ご希望の色をお作りし、友禅染彩色を行うという、本格的な友禅染めを体験出来ます。

※染め上がった作品は、着物と同じような後処理(蒸し・水洗・湯のし)をした後に、後日(4~5週間)に郵送にてお送りさせて頂きます。お手元に届くまではしばらくお時間を頂いております。


■開催日
2011年4月16日(土)・17日(日)
午後1時〜午後4時ぐらいまで

■場所
東京手描友禅工房 協美
〒161-0033 東京都新宿区下落合4-6-17
(西武新宿線下落合駅下車:徒歩5分)
web:http://www.yu-zen.net/

■料金
6,000円(素材・送料込み)

■必要な物
絹用の染料を使用します。エプロンや、お着物の方はかっぽう着、もしくは染料が付いても構わない格好をご準備下さい。

■お申込やお問い合せなどの詳細
詳細お申込はは
【友禅体験教室】のページにて

中村健治の世界展(薬売り具現化計画への参加)

当工房での関わりは、イベント中に「モノノ怪」での登場人物「薬売り」の着物製作に携わることになっています。

中村健治の世界展~「モノノ怪」から「C」への軌跡~

■開催期間:20114/6(水)~プレオープン 4/9(土)~オープン ※5/8()まで開催

■会場:渋谷パルコパート1 5F ノイタミナショップ (渋谷区宇田川町15-1入場無料

■営業時間:10:0021:00(震災による計画停電等の影響で営業時間に変更があります。)

■展示内容:ノイタミナ新作「C」に関する設定・パネルの展示。ノイタミナ放送の中村健治監督作品「空中ブランコ」、「モノノ怪」の紹介。mixi内『モノノ怪』コミュニティから立ち上がったファンのプロ集団プロジェクト【薬売り具現化計画】より造形作家/渡辺紀明による作品の展示・販売、また老舗江戸更紗工房(株)二葉・東京手描友禅協美/大澤学による「薬売りの着物」制作のための受注会等を行います。


■イベント
ノイタミナ最新作「C」放送開始&「モノノ怪+怪~ayakashi~化猫」Blu-ray BOX発売イベント
【日程】49日(土)
【場所】テアトル新宿
【上映料金】
3,000円(税込)
【トークショーゲスト】内山昴輝(「C」余賀公麿 役)
【時間】開場2320 開演2330 終演630(予定)
【イベント内容】第1部トークショー&「C」第1話 先行上映 (上映約23分)第2部「モノノ怪+怪~ayakashi~化猫」一挙観 

【チケット発売開始】42日(土)【チケット購入先】チケットぴあ
【主催】「C」&「怪~ayakashi~」「モノノ怪」製作委員会
オールナイトイベントのため、18歳未満の方はご入場できません。

■お問い合せ
ノイタミナ
http://noitamina.tv/news/110329_nakamura.html



「東京きもの案内」雨宮みずほ編著

「東京きもの案内」




雨宮みずほ編著 光村推古書院発行

都内の着物と着物回りのお店役100店舗と資料館、美術館などを紹介したガイドブック本に、当工房も載せて頂いております。着物を楽しんでいられる方にも、これから着物を着たいという方にも楽しめる一冊になっているかと思われます。興味のお持ちの方はぜひお求め下さい。

光村推古書院
http://www.mitsumura-suiko.co.jp/




友禅体験教室お申込状況

1日友禅体験教室

恒例の2011年4月16日(土)・17日(日)に開催する「1日友禅体験教室」ですが、各日ともまだ予約可能ですので、興味がある方はお早めにご連絡くださいませ。

■概要
東京の伝統工芸的品でもある友禅染を知って頂く為に「一日友禅体験教室」を開きます。友禅染体験の内容は、本格的手描友禅染めによる「半襟」を製作。

数種類の模様の中から好みの物を選んで頂き、ご希望の色をお作りし、友禅染彩色を行うという、本格的な友禅染めを体験出来ます。

※染め上がった作品は、着物と同じような後処理(蒸し・水洗・湯のし)をした後に、後日(4~5週間)に郵送にてお送りさせて頂きます。お手元に届くまではしばらくお時間を頂いております。


■開催日
2011年4月16日(土)・17日(日)
午後1時〜午後4時ぐらいまで

■場所
東京手描友禅工房 協美
〒161-0033 東京都新宿区下落合4-6-17
(西武新宿線下落合駅下車:徒歩5分)
web:http://www.yu-zen.net/

■料金
6,000円(素材・送料込み)

■必要な物
絹用の染料を使用します。エプロンや、お着物の方はかっぽう着、もしくは染料が付いても構わない格好をご準備下さい。

■お申込やお問い合せなどの詳細
詳細お申込はは
【友禅体験教室】のページにて

東北地方太平洋沖地震について

この度の東北地方太平洋沖地震において被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。

当工房のある都内でも、まだ余震が続いている状況ではありますが、工房内においては怪我人も被害も無い状況でありますので、ご心配なさらぬようにお願い致します。

尚、通常通りに営業しておりますので、お教室等で工房に来られる方は、お気を付けてお越し下さいませ。

それでは、何かありましたら電話&ファクス、メール等にてご連絡下さいませ。



東京手描友禅工房 協美  大澤 学

〒161-0033 東京都新宿区下落合4-6-17
[tel]  03-3954-3331
[fax]  03-3954-3332
[mail]  info@yu-zen.net












第49回染芸展の開催

第49回染芸展のお知らせ

江戸の粋とぬくもりを磨きぬかれた伝統の技で描かれた東京手描友禅・東京という都市で長い伝統に培われたセンスで染めあげました。逸品作の数々を是非ご高覧いただきたくご案内申し上げます。

■ 会期
平成23年3月4日(金)13時~16時30分
       5日(土)10時~16時30分
       6日(日)10時~16時

■ 会場 
東京都立産業貿易センター 浜松町本館3階 電話(0334344242
JR浜松町駅より徒歩8分

■ 主催 
東京都工芸染色協同組合 

■ 共催 
東京都

■ 後援 
経済産業省関東経済局・新宿区・練馬区・東京商工会議所
(財)伝統的工芸品産業振興協会・(財)東京都中小企業振興公社

■ 審査員(敬称略・順不同)
重要無形文化財保持者 田島比呂志

東京国立博物館学芸企画主任研究員 小山弓弦葉

清水学園専門学校校長 清水とき

きもの文化研究者 中谷比佐子

武蔵大学人文学部教授 丸山伸彦

家庭画報特選きものSalon編集長 河田実紀

■ 出品種目
・振袖・留袖・訪問着・付け下げ・着尺・染帯・他
・新企画作品も発表いたします
・青年部研究作品
・友禅体験教室・絵付け体験

■ 協力
◎草月流生ヶ花 田所萩和とそのグループ
◎お茶席 表千家 加藤宗江とその社中

お問合せは組合事務所までお願い致します。
161-0032 東京都新宿区中落合3216 電話(0339538843(平日)

■ 詳細
東京都工芸染色協同組合公式サイトにてご確認ください。
http://www.tokyotegakiyuzen.or.jp/


文化服装学院オープンカレッジ【手描友禅染め】【着物を装う】

文化服装学院オープンカレッジでの春からの講座案内です。

"手描友禅染め"
「伝統と現代のコラボ」伝統的工芸品である手描友禅染めを、現在の感覚を取り入れ、初心者の方でも気軽に体験できる講座です。友禅染めに興味をお持ちの方は、まずはここから始めてみませんか。

■内容:伝統的な技法に沿って、友禅染めによる制作講座。
■講師:東京手描友禅工房協美 大澤 学
■日時:2011年4月23日(土)開始 
■回数:8回
■料金:28,000円(別途、材料費/5,000円)
■場所:文化服装学院


”静かなキモノブーム”
現在、着物がブームとなっています。和物の再認識、やはり日本人には着物が似合います。着物姿が美しいのは実際に着てみて実感して下さい。
講習内容は、着付けをメインに、半巾から袋帯まで対応。半襟の付け方なども実習します。着付けだけに限らず、マナーやしぐさ、歩き方など美しい着姿を学びます。準備品/筆記用具・着物一式

■内容:本格的な着付け。着物全般の知識など。
■講師:着付け講師・着物コンサルタント 大澤 佳子
■日時:2011年5月〜
■回数:6回
■料金:19,200円
■お問い合せ・お申込み先

文化服装学院BUNKA
ファッション・オープンカレッジ事務局
http://www.bunka-fc.ac.jp/opencol/
TEL 03-3299-2233(案内書問い合わせ)

TEL 03-3299-2235(講座内容)


春の「1日友禅体験教室」を開催します


恒例の「1日友禅体験教室」を開きます。

イベント「1日友禅体験教室」
内容
東京の伝統工芸的品でもある友禅染を知って頂く為に「一日友禅体験教室」を開きます。友禅染体験の内容は、本格的手描友禅染めによる「半襟」を製作。

数種類の模様の中から好みの物を選んで頂き、ご希望の色をお作りし、友禅染彩色を行うという、本格的な友禅染めを体験出来ます。

染め上がった作品は、着物と同じような後処理(蒸し・水洗・湯のし)をした後に、後日(4~5週間)に郵送にてお送りさせて頂きます。お手元に届くまではしばらくお時間を頂いております。

尚、5名様以上でお申込をご希望の方は、別日を設けますので、ご連絡下さいませ。

日時
2011年4月16日(土)・17日(日)
午後1時〜午後4時ぐらいまで

場所
東京手描友禅工房 協美
〒161-0033 東京都新宿区下落合4-6-17
(西武新宿線下落合駅下車:徒歩5分)
web:http://www.yu-zen.net/

料金
6,000円(素材・送料込み)

必要な物
絹用の染料を使用します。エプロンや、お着物の方はかっぽう着、もしくは染料が付いても構わない格好をご準備下さい。

お申込やお問い合せなどの詳細
詳細お申込はは【友禅体験教室】のページにて

地図

大きな地図で見る


■動く道案内


染の小道



■イベント:染の小道
■内容
落合・中井は染めの街
 江戸が育てた染め文化を受け継ぐ手描友禅や小紋など、江戸の伝統を受け継いだ染色技法の数々。落合・中井界隈には、そうした技術や文化が、今でも息づいています。戦後間もない頃の東京は、京都や金沢に並ぶ染めの三大産地として全国に名を馳せていました。その中心を担ったのが、水質に恵まれた神田川・妙正寺川流域だったのです。時代とともに染色産業が下火になり、往時の勢いを失うなかでも、染め職人たちは日々研鑽を重ね工房を維持してきました。

街を丸ごと染め物で飾る
 街全体を染め物のギャラリーに見立てたイベント、それが「染の小道」です。中井駅前の商店街と妙正寺川の川面を3日間、染め物が彩ります。水と緑に恵まれ、個性あふれる店舗が立ち並ぶこの界隈は、林芙美子や赤塚不二夫など多くの文化人をも惹き付けてきました。染めをきっかけとして、落合・中井の「いま」を体験し、地域と人とが醸し出す奥深い魅力を味わっていただければ幸いです。

■会期
2011年2月18日(金)〜20日(日)

■会場
西武新宿線中井駅周辺

■詳細
「染の小道」公式サイトにてご確認下さい
http://somenokomichi.com/