春の友禅体験教室
「1日友禅体験教室」を開催します
・日時
2019年 4月6日(土)・7日(日)
午後1時~午後5時ぐらいまで
・場所
東京手描友禅工房 協美
〒161-0033 東京都新宿区下落合4-6-17
(西武新宿線下落合駅下車:徒歩5分)
web:http://www.yu-zen.net/
・料金
6,000円(素材・送料込み)
・必要な物
絹用の染料を使用します。エプロンや、お着物の方はかっぽう着、もしくは染料が付いても構わない格好をご準備下さい。
・お申込やお問い合せなどの詳細
詳細お申込はは【友禅体験教室】のページにて
第57回 染芸展
第57回 染芸展
染芸展は組合に所属する職人にとって、お客様から依頼される日常の仕事から離れ、
自由な発想で新作を創り発表する、一年に一度の晴れ舞台です。
ご来場のお客様には、作品をご高覧いただき、
ご自分のお気に入りの作品との思わぬ出会いや、
作り手との交流を楽しんで頂ければ幸いと存じます。
■会期
2019年3月1日(金)12:00~16:30
3月2日(土)10:00~16:30
3月3日(日)10:00~16:30
■場所
東京都立産業貿易センター台東館 6階
[住所] 〒111-0033 東京都台東区花川戸2-6-5
[電話] 03-3844-6190
https://www.sanbo.metro.tokyo.jp/taito/
■内容
・東京手描友禅コンクール展示会
・特別展示
・手描友禅体験教室(参加費3,500円、材料代、送料込)
3月1日(金)12:00~14:00
3月2日(土)10:00~14:00
3月3日(日)10:00~14:00
※染め上げていただいた作品は、後処理が必要なために後日郵送にてお送りいたします。
■主催
東京都工芸染色共同組合
■共催
東京都
■お問い合わせ
東京都染色工芸協同組合
〒161-0032
東京都新宿区中落合3-21-6
電話 03-3953-8843
※当工房も例年通りに参加協力させて頂きます
秋の1日友禅体験教室
「1日友禅体験教室」を開催します
・日時
2018年 11月10日(土)・11日(日)
午後1時~午後5時ぐらいまで
・場所
東京手描友禅工房 協美
〒161-0033 東京都新宿区下落合4-6-17
(西武新宿線下落合駅下車:徒歩5分)
web:http://www.yu-zen.net/
・料金
6,000円(素材・送料込み)
・必要な物
絹用の染料を使用します。エプロンや、お着物の方はかっぽう着、もしくは染料が付いても構わない格好をご準備下さい。
・お申込やお問い合せなどの詳細
詳細お申込はは【友禅体験教室】のページにて
紺屋めぐりin友禅体験
紺屋めぐり期間中に当工房でも友禅体験を行うことになりました。
友禅染体験の内容は、本格的手描友禅染めによる「半襟」を製作。数種類の模様の中から好みの物を選んで頂き、ご希望の色をお作りし、友禅染めを行うという、本格的な友禅染めを体験出来ます。
染め上がった作品は、着物と同じような後処理(蒸し・水洗・湯のし)をした後に、後日(3~4週間後)に郵送にてお送りさせて頂きます。お手元に届くまでにはお時間が掛かりますことをご理解下さいませ。
なお、当日は紺屋めぐり期間中ですので、見学の方もたくさん来られます。その中での友禅体験作業となります。
■日時
2018年10月27日(土)・28日(日)
午後1時から午後5時ぐらいまで(制作には個人差がありますので、終了時間は余裕をお持ち下さい)
■体験人数
1日4名様まで
■場所
東京手描友禅工房協美
〒161-0033 東京都新宿区下落合4-6-17
西武新宿線下落合駅より徒歩5分
tel:03-3954-3331 fax:03-3954-3332
■講習料
6,000円(素材・材料・送料込)
※代金は体験当日にお願いいたします
■必要な物
絹専用の染料を使用します。染料などがお洋服につく可能性があるので、エプロン、お着物で来られる方はかっぽう着など、染料が付いても構わないよう準備をお願いします。
■お申込み方法
メールもしくはお電話にて承ります。
【info@yu-zen.net】【03-3954-3331】
2018「お江戸新宿・紺屋めぐり」
お江戸新宿・紺屋めぐり
紺屋とは染物屋の事。分業で行われる染め物には多種多様な業種があります。江戸小紋・江戸更紗・東京手描友禅・江戸刺繍・糊画・紋章上絵・染色補正・洗張・湯のし等、新宿区は神田川・妙正寺川の流域を中心に落合・高田馬場・早稲田にある染め物12業種を期間中に見学できます。それぞれの工房が独自の体験や展示も企画していますので、秋の散策がてらぜひ着物でお越しくださいませ。 ※当工房では10月27日・28日に友禅体験・工房見学を行います。体験は要予約となりますので、ご連絡をお待ちしております。 ■開催 2018年10月24日(水)〜11月4日(日) ※日程及び内容は各工房によって異なります。 https://www.facebook.com/konyameguri ■イベント内容 染色13業種20工房を巡って頂くイベントです。各工房で見学時間、体験時間等が異なりますので、マップをご確認の上、散策、もしくは体験等をお楽しみくださいませ。 ■工房詳細地図(Googleマップにてご確認ください) https://goo.gl/dJ3P78 ■工房マップ 紺屋めぐりマップは、会期中に各工房にあります。 もしくは、新宿区産業会館(BIZ新宿)、高田馬場の染色材料セイワさんにて置いてあります ■主催 新宿区染色協議会 http://tokyo-somemono.com/ ■後援 新宿区 東京都商工会議所 ■協力 高田馬場新聞 株式会社誠和春の1日友禅体験教室お申込状況
■概要
東京の伝統工芸的品でもある友禅染を知って頂く為に「一日友禅体験教室」を開きます。友禅染体験の内容は、本格的手描友禅染めによる「半襟」を製作。
数種類の模様の中から好みの物を選んで頂き、ご希望の色をお作りし、友禅染彩色を行うという、本格的な友禅染めを体験出来ます。
※染め上がった作品は、着物と同じような後処理(蒸し・水洗・湯のし)をした後に、後日(4~5週間)に郵送にてお送りさせて頂きます。お手元に届くまではしばらくお時間を頂いております。
■開催日
4月7日(土)・8日(日)
午後1時~午後5時ぐらいまで
■お申込状況 ※3月13日更新
4月15日(土):空席あります
4月16日(日):残り僅かになりました
■場所
東京手描友禅工房 協美
〒161-0033 東京都新宿区下落合4-6-17
(西武新宿線下落合駅下車:徒歩5分)
web:http://www.yu-zen.net/
■料金
6,000円(素材・送料込み)
■必要な物
絹用の染料を使用します。エプロンや、お着物の方はかっぽう着、もしくは染料が付いても構わない格好をご準備下さい。
■お申込やお問い合せなどの詳細
詳細お申込はは【友禅体験教室】のページにて
春の1日友禅体験教室
「1日友禅体験教室」を開催します
・日時
2018年 4月7日(土)・8日(日)
午後1時~午後5時ぐらいまで
・場所
東京手描友禅工房 協美
〒161-0033 東京都新宿区下落合4-6-17
(西武新宿線下落合駅下車:徒歩5分)
web:http://www.yu-zen.net/
・料金
6,000円(素材・送料込み)
・必要な物
絹用の染料を使用します。エプロンや、お着物の方はかっぽう着、もしくは染料が付いても構わない格好をご準備下さい。
・お申込やお問い合せなどの詳細
詳細お申込はは【友禅体験教室】のページにて
第56回染芸展のお知らせ
第56回 染芸展
染芸展は組合に所属する職人にとって、お客様から依頼される日常の仕事から離れ、
自由な発想で新作を創り発表する、一年に一度の晴れ舞台です。
ご来場のお客様には、作品をご高覧いただき、
ご自分のお気に入りの作品との思わぬ出会いや、
作り手との交流を楽しんで頂ければ幸いと存じます。
■会期
2018年3月2日(金)12:00~16:30
3月3日(土)10:00~16:30
3月4日(日)10:00~16:30
■場所
東京都立産業貿易センター台東館 6階
[住所] 〒111-0033 東京都台東区花川戸2-6-5
[電話] 03-3844-6190
https://www.sanbo.metro.tokyo.jp/taito/
■内容
・東京手描友禅コンクール展示会
・特別展示
・手描友禅体験教室(参加費3,500円、材料代、送料込)
3月2日(金)12:00~14:00
3月3日(土)10:00~14:00
3月4日(日)10:00~14:00
※染め上げていただいた作品は、後処理が必要なために後日郵送にてお送りいたします。
■主催
東京都工芸染色共同組合
■共催
東京都
■お問い合わせ
東京都染色工芸協同組合
〒161-0032
東京都新宿区中落合3-21-6
電話 03-3953-8843
紺屋めぐり開催!!
お江戸新宿・紺屋めぐり
紺屋とは染物屋の事。分業で行われる染め物には多種多様な業種があります。江戸小紋・江戸更紗・東京手描友禅・江戸刺繍・糊画・紋章上絵・染色補正・洗張・湯のし等、新宿区は神田川・妙正寺川の流域を中心に落合・高田馬場・早稲田にある染め物12業種を期間中に見学できます。それぞれの工房が独自の体験や展示も企画していますので、秋の散策がてらぜひ着物でお越しくださいませ。
■当工房では
見学と友禅体験を行います。見学だけは予約不要となり、友禅体験は予約制で、お席の空きがある場合には体験も可能です。
■開催
2017年10月25日(水)~11月5日(日)
※日程及び内容は各工房によって異なります。
新宿区染色協議会公式サイト
http://tokyo-somemono.com/
尚、当工房では会期中に見学と友禅体験を行います。
次のページにてご確認ください
友禅体験in紺屋めぐり
■イベント内容
染色12業種/24工房を巡って頂くイベントです。各工房で見学時間、体験時間等が異なりますので、マップをご確認の上、散策、もしくは体験等をお楽しみくださいませ。
■工房マップ等詳細
http://tokyo-somemono.com/konyameguri
■主催
新宿区染色協議会
■後援
新宿区
東京都商工会議所
■協力
高田馬場新聞
株式会社誠和
※当工房では11月3日(金)~5日(日)に工房見学を致します。
詳しくはマップにてご確認くださいませ。
1日友禅体験教室
「1日友禅体験教室」を開催します
・日時
2017年 12月9日(土)・10日(日)
午後1時~午後5時ぐらいまで
・場所
東京手描友禅工房 協美
〒161-0033 東京都新宿区下落合4-6-17
(西武新宿線下落合駅下車:徒歩5分)
web:http://www.yu-zen.net/
・料金
6,000円(素材・送料込み)
・必要な物
絹用の染料を使用します。エプロンや、お着物の方はかっぽう着、もしくは染料が付いても構わない格好をご準備下さい。
・お申込やお問い合せなどの詳細
詳細お申込はは【友禅体験教室】のページにて
友禅体験in紺屋めぐり
紺屋めぐりin友禅体験
紺屋めぐり期間中に当工房でも友禅体験を行うことになりました。
友禅染体験の内容は、本格的手描友禅染めによる「半襟」を製作。数種類の模様の中から好みの物を選んで頂き、ご希望の色をお作りし、友禅染めを行うという、本格的な友禅染めを体験出来ます。
染め上がった作品は、着物と同じような後処理(蒸し・水洗・湯のし)をした後に、後日(3~4週間後)に郵送にてお送りさせて頂きます。お手元に届くまでにはお時間が掛かりますことをご理解下さいませ。
なお、当日は紺屋めぐり期間中ですので、見学の方もたくさん来られます。その中での友禅体験作業となります。
■日時
2017年11月3日(金)・4日(土)・5日(日)
午後1時から午後5時ぐらいまで(制作には個人差がありますので、終了時間は余裕をお持ち下さい)
■体験人数
1日4名様まで
■場所
東京手描友禅工房協美
〒161-0033 東京都新宿区下落合4-6-17
西武新宿線下落合駅より徒歩5分
tel:03-3954-3331 fax:03-3954-3332
■講習料
6,000円(素材・材料・送料込)
※代金は体験当日にお願いいたします
■必要な物
絹専用の染料を使用します。染料などがお洋服につく可能性があるので、エプロン、お着物で来られる方はかっぽう着など、染料が付いても構わないよう準備をお願いします。
■お申込み方法
メールもしくはお電話にて承ります。
【info@yu-zen.net】【03-3954-3331】
2017 お江戸新宿紺屋めぐり
お江戸新宿・紺屋めぐり
紺屋とは染物屋の事。分業で行われる染め物には多種多様な業種があります。江戸小紋・江戸更紗・東京手描友禅・江戸刺繍・糊画・紋章上絵・染色補正・洗張・湯のし等、新宿区は神田川・妙正寺川の流域を中心に落合・高田馬場・早稲田にある染め物12業種を期間中に見学できます。それぞれの工房が独自の体験や展示も企画していますので、秋の散策がてらぜひ着物でお越しくださいませ。
■開催
2017年10月25日(水)~11月5日(日)
※日程及び内容は各工房によって異なります。
新宿区染色協議会公式サイト
http://tokyo-somemono.com/
尚、当工房では会期中に見学と友禅体験を行います。
次のページにてご確認ください
友禅体験in紺屋めぐり
■イベント内容
染色12業種/24工房を巡って頂くイベントです。各工房で見学時間、体験時間等が異なりますので、マップをご確認の上、散策、もしくは体験等をお楽しみくださいませ。
■工房マップ
■主催
新宿区染色協議会
■後援
新宿区
東京都商工会議所
■協力
高田馬場新聞
株式会社誠和
※当工房では11月4日(金)~6日(日)に工房見学を致します。
詳しくはマップにてご確認くださいませ。
宮本千種 染色作品展
【宮本千種】染色作品展
当工房にもお越し頂いている宮本様の染色作品展が開かれます。ご高覧頂ければ幸いです。
■会期
2017年10月10日(火)〜10月15日(日)
午前10時〜午後5時30分
■会場
埼玉県立近代美術館
埼玉県さいたま市浦和区常盤9-30-1
春の友禅体験教室のお申込状況
友禅体験教室お申込状況
2017年 4月15日(土)・16日(日)に開催する「1日友禅体験教室」ですが、下記のようにお席が埋まりつつあります。興味をお持ちの方はお早めにご連絡くださいませ。■概要
東京の伝統工芸的品でもある友禅染を知って頂く為に「一日友禅体験教室」を開きます。友禅染体験の内容は、本格的手描友禅染めによる「半襟」を製作。
数種類の模様の中から好みの物を選んで頂き、ご希望の色をお作りし、友禅染彩色を行うという、本格的な友禅染めを体験出来ます。
※染め上がった作品は、着物と同じような後処理(蒸し・水洗・湯のし)をした後に、後日(4~5週間)に郵送にてお送りさせて頂きます。お手元に届くまではしばらくお時間を頂いております。
■開催日
4月15日(土)・16日(日)
午後1時〜午後5時ぐらいまで
■お申込状況 ※4月7日更新
4月15日(土):満席となりました
4月16日(日):満席となりました
■場所
東京手描友禅工房 協美
〒161-0033 東京都新宿区下落合4-6-17
(西武新宿線下落合駅下車:徒歩5分)
web:http://www.yu-zen.net/
■料金
6,000円(素材・送料込み)
■必要な物
絹用の染料を使用します。エプロンや、お着物の方はかっぽう着、もしくは染料が付いても構わない格好をご準備下さい。
■お申込やお問い合せなどの詳細
詳細お申込はは【友禅体験教室】のページにて
染の小道 2017| 落合・中井を染め物で埋め尽くす!
「染の小道」イベント概要
【日程】
2月24日(金)~2月26日(日)
【会場】
西武新宿線・都営大江戸線中井駅周辺、妙正寺川の寺斉橋・大正橋付近
【主な内容】
・川のギャラリー/妙正寺川の流れに沿って、江戸更紗や小紋染めなどの反物を川の上に架け渡します(各日午前10時~午後5時)。
・道のギャラリー/中井駅周辺店舗の店先を、染色作家や学生が制作した「のれん」で彩ります(各店舗の営業時間中)。
・染の王国新宿展/新宿区立落合第二小学校にて、染の王国新宿展を開催。東京染小紋、東京手描友禅等の各工房から実演、染体験等を開きます。※染の王国新宿展開催は2月25日(土)/26日(日)の二日間だけの開催となります。尚、公式パンフレットはイベント当日駅前インフォメーションにて無料で配布いたします。
【当工房からは】
・当工房の友禅教室に通われている方々が暖簾を出品しています。
・当工房の友禅染の作品も落合第二小学校では作品の展示等もさせていただく予定です。
・文化学園とおかめ工房さんが2月25日(土)午後2時から開く、きものショーにも出品させて頂きます。
【主催】
「染の小道」実行委員会
http://www.somenokomichi.com
【共催】
新宿区
https://www.city.shinjuku.lg.jp
新宿区染色協議会
http://tokyo-somemono.com
春の1日友禅体験教室
「1日友禅体験教室」を開催します
・日時
2017年 4月15日(土)・16日(日)
午後1時~午後5時ぐらいまで
・場所
東京手描友禅工房 協美
〒161-0033 東京都新宿区下落合4-6-17
(西武新宿線下落合駅下車:徒歩5分)
web:http://www.yu-zen.net/
・料金
6,000円(素材・送料込み)
・必要な物
絹用の染料を使用します。エプロンや、お着物の方はかっぽう着、もしくは染料が付いても構わない格好をご準備下さい。
・お申込やお問い合せなどの詳細
詳細お申込はは【友禅体験教室】のページにて
第55回 染芸展
第55回 染芸展
■会期
2017年
2月3日(金)午後1時〜午後4時30分
2月5日(土)午前10時〜午後4時30分
2月6日(日)午前10時〜午後4時
■場所
東京都立産業貿易センター台東館
[住所] 〒111-0033 東京都台東区花川戸2-6-5
[電話] 03-3844-6190
https://www.sanbo.metro.tokyo.jp/taito/
■内容
・東京手描友禅コンクール展示会
・特別展示
■友禅体験教室
2月3日(金)午後1時〜午後3時
2月5日(土)午前10時〜午後3時
2月6日(日)午前10時〜午後2時
※参加費3500円(材料・送料込み)で友禅染体験が出来ます。
■主催
東京都工芸染色共同組合
■お問い合わせ
東京都染色工芸協同組合
〒161-0032
東京都新宿区中落合3-21-6
電話 03-3953-8843
http://www.tokyotegakiyuzen.or.jp
※当工房も、作品の出品等々で協力をさせて頂いております。ご高覧くださいませ。
秋の1日友禅体験教室終了のお知らせ
秋の1日友禅体験教室終了のお知らせ
秋の友禅体験教室は、昨日、無事に終了いたしました。
次回は今年の秋を予定しております。
なお、通常の友禅教室開催時に、お席の空きがある時には、友禅体験も可能ですので、お気軽にお問い合わせ下さいませ。
お問い合わせフォーム
いよいよ明日から、お江戸新宿・紺屋めぐり!!
当工房では、明日、11月4日(金)〜6日(日)まで「お江戸新宿・紺屋めぐり」内にて工房見学会をします。なお、紺屋めぐりの詳細は公式サイトにてご確認ください。
■当工房での見学会の開催予定
11月4日(金)午前10時〜午後5時
11月5日(土)午前10時〜午後5時
11月6日(日)午前10時〜午後5時
手描友禅染の各種工程をお見せします。
入場無料なので、お気軽にお楽しみください。
【お江戸新宿・紺屋めぐり】
紺屋とは染物屋の事。分業で行われる染め物には多種多様な業種があります。江戸小紋・江戸更紗・東京手描友禅・江戸刺繍・糊画・紋章上絵・染色補正・洗張・湯のし等、新宿区は神田川・妙正寺川の流域を中心に落合・高田馬場・早稲田にある染め物12業種を期間中に見学できます。それぞれの工房が独自の体験や展示も企画していますので、秋の散策がてらぜひ着物でお越しくださいませ。
■開催
2016年11月2日(水)~20日(日)
※日程及び内容は各工房によって異なります。
https://www.facebook.com/konyameguri
■イベント内容
染色12業種/24工房を巡って頂くイベントです。各工房で見学時間、体験時間等が異なりますので、マップをご確認の上、散策、もしくは体験等をお楽しみくださいませ。
■工房マップ
http://tokyo-somemono.com/wp/wp-content/uploads/2016/09/konya_fix.pdf
■主催
新宿区染色協議会
■後援
新宿区
東京都商工会議所
■協力
高田馬場新聞
株式会社誠和
※当工房では11月4日(金)〜6日(日)に工房見学を致します。
詳しくはマップにてご確認くださいませ。
2016年 お江戸紺屋めぐり
お江戸新宿・紺屋めぐり
紺屋とは染物屋の事。分業で行われる染め物には多種多様な業種があります。江戸小紋・江戸更紗・東京手描友禅・江戸刺繍・糊画・紋章上絵・染色補正・洗張・湯のし等、新宿区は神田川・妙正寺川の流域を中心に落合・高田馬場・早稲田にある染め物12業種を期間中に見学できます。それぞれの工房が独自の体験や展示も企画していますので、秋の散策がてらぜひ着物でお越しくださいませ。
■開催
2016年11月2日(水)~20日(日)
※日程及び内容は各工房によって異なります。
https://www.facebook.com/konyameguri
■イベント内容
染色12業種/24工房を巡って頂くイベントです。各工房で見学時間、体験時間等が異なりますので、マップをご確認の上、散策、もしくは体験等をお楽しみくださいませ。
■工房マップ
http://tokyo-somemono.com/wp/wp-content/uploads/2016/09/konya_fix.pdf
■主催
新宿区染色協議会
■後援
新宿区
東京都商工会議所
■協力
高田馬場新聞
株式会社誠和
※当工房では11月4日(金)〜6日(日)に工房見学を致します。
詳しくはマップにてご確認くださいませ。
1日友禅体験教室終了のお知らせ
春の友禅体験教室は、昨日、無事に終了いたしました。
次回は今年の秋を予定しております。
なお、通常の友禅教室開催時に、お席の空きがある時には、友禅体験も可能ですので、お気軽にお問い合わせ下さいませ。
お問い合わせフォーム
※上記の写真は体験教室内で染め上げられた半襟の作品です
「新宿染のまち」プロジェクト事業
「新宿染のまち」プロジェクト事業
平成27年度東京都地域資源発掘実証プログラム事業「新宿染のまちプロジェクト事業」内にて、新宿染のまちPR動画が完成しましたので、ご高覧頂ければ幸いです。
なお、当工房も出演等で協力をさせて頂きました。
春の友禅体験教室のお申込状況
友禅体験教室お申込状況
2016年 4月9日(土)・10日(日)に開催する「1日友禅体験教室」ですが、下記のようにお席が埋まりつつあります。興味をお持ちの方はお早めにご連絡くださいませ。■概要
東京の伝統工芸的品でもある友禅染を知って頂く為に「一日友禅体験教室」を開きます。友禅染体験の内容は、本格的手描友禅染めによる「半襟」を製作。
数種類の模様の中から好みの物を選んで頂き、ご希望の色をお作りし、友禅染彩色を行うという、本格的な友禅染めを体験出来ます。
※染め上がった作品は、着物と同じような後処理(蒸し・水洗・湯のし)をした後に、後日(4~5週間)に郵送にてお送りさせて頂きます。お手元に届くまではしばらくお時間を頂いております。
■開催日
4月9日(土)・10日(日)
午後1時〜午後5時ぐらいまで
■お申込状況 ※4月7日更新
4月9日(土):満席となりました
4月10日(日):満席となりました
■場所
東京手描友禅工房 協美
〒161-0033 東京都新宿区下落合4-6-17
(西武新宿線下落合駅下車:徒歩5分)
web:http://www.yu-zen.net/
■料金
6,000円(素材・送料込み)
■必要な物
絹用の染料を使用します。エプロンや、お着物の方はかっぽう着、もしくは染料が付いても構わない格好をご準備下さい。
■お申込やお問い合せなどの詳細
詳細お申込はは【友禅体験教室】のページにて
染の小道 2016 | 落合・中井を染め物で埋め尽くす!
■「染の小道」イベント概要
【日程】
2016年2月26日(金)~2月28日(日)
【会場】
西武新宿線・都営大江戸線中井駅周辺、妙正寺川の寺斉橋・大正橋付近
【主な内容】
・川のギャラリー/妙正寺川の流れに沿って、江戸更紗や小紋染めなどの反物を川の上に架け渡します(各日午前10時~午後5時)。
・道のギャラリー/中井駅周辺店舗の店先を、染色作家や学生が制作した「のれん」で彩ります(各店舗の営業時間中)。
・染の王国新宿展/新宿区立落合第二小学校にて、染の王国新宿展を開催。東京染小紋、東京手描友禅等の各工房から実演、染体験等を開きます。
※染の王国新宿展開催は2月27日(土)/28日(日)の二日間だけの開催となります。尚、公式パンフレットはイベント当日駅前インフォメーションにて無料で配布いたします。
【主催】「染の小道」実行委員会
http://www.somenokomichi.com
【共催】新宿区・新宿区染色協議会
※当工房からも3名出品します。詳しくはお問い合わせくださいませ。
春の友禅体験教室を開催します
「1日友禅体験教室」を開催します
・日時
2016年 4月9日(土)・10日(日)
午後1時~午後5時ぐらいまで
・場所
東京手描友禅工房 協美
〒161-0033 東京都新宿区下落合4-6-17
(西武新宿線下落合駅下車:徒歩5分)
web:http://www.yu-zen.net/
・料金
6,000円(素材・送料込み)
・必要な物
絹用の染料を使用します。エプロンや、お着物の方はかっぽう着、もしくは染料が付いても構わない格好をご準備下さい。
・お申込やお問い合せなどの詳細
詳細お申込はは【友禅体験教室】のページにて
第54回 染芸展
第54回 染芸展
染芸展は組合に所属する職人にとって、お客様から依頼される日常の仕事から離れ、自由な発想で新作を創り発表する、一年に一度の晴れ舞台です。
ご来場のお客様には、作品をご高覧いただき、ご自分のお気に入りの作品との思わぬ出会いや、作り手との交流を楽しんで頂ければ幸いと存じます。
■会期
2016年3月4日(金)午後1時〜午後4時30分
3月5日(土)午前10時〜午後4時30分
3月6日(日)午前10時〜午後4時30分
■場所
東京都立産業貿易センター台東館
[住所] 〒111-0033 東京都台東区花川戸2-6-5
[電話] 03-3844-6190
https://www.sanbo.metro.tokyo.jp/taito/
■内容
・東京手描友禅コンクール展示会
・特別展示
江戸小紋等と染帯とのコーディネート展示
・友禅体験教室
3月5日(土)午前10時〜午後2時
3月6日(日)午前10時〜午後2時
※参加費2000円(材料・送料込み)で友禅染体験が出来ます。
■主催
東京都工芸染色共同組合
■お問い合わせ
東京都染色工芸協同組合
〒161-0032
東京都新宿区中落合3-21-6
電話 03-3953-8843
http://www.tokyotegakiyuzen.or.jp
※当工房も、作品の出品等々で協力をさせて頂いております。ご高覧くださいませ。
秋の友禅体験教室のお申込状況
友禅体験教室お申込状況
2015年 11月1日(日)・3日(火・祝)に開催する「1日友禅体験教室」ですが、下記のようにお席が埋まりつつあります。興味をお持ちの方はお早めにご連絡くださいませ。■概要
東京の伝統工芸的品でもある友禅染を知って頂く為に「一日友禅体験教室」を開きます。友禅染体験の内容は、本格的手描友禅染めによる「半襟」を製作。
数種類の模様の中から好みの物を選んで頂き、ご希望の色をお作りし、友禅染彩色を行うという、本格的な友禅染めを体験出来ます。
※染め上がった作品は、着物と同じような後処理(蒸し・水洗・湯のし)をした後に、後日(4~5週間)に郵送にてお送りさせて頂きます。お手元に届くまではしばらくお時間を頂いております。
■開催日
11月1日(日)・3日(火・祝)
午後1時〜午後5時ぐらいまで
■お申込状況 ※10月19日更新
11月1日(日):お席の空きが残り少なくなっております
3日(火・祝):お席の空きが残り少なくなっております
■場所
東京手描友禅工房 協美
〒161-0033 東京都新宿区下落合4-6-17
(西武新宿線下落合駅下車:徒歩5分)
web:http://www.yu-zen.net/
■料金
6,000円(素材・送料込み)
■必要な物
絹用の染料を使用します。エプロンや、お着物の方はかっぽう着、もしくは染料が付いても構わない格好をご準備下さい。
■お申込やお問い合せなどの詳細
詳細お申込はは【友禅体験教室】のページにて
関東ブロックの伝統的工芸品展「NIPPONを楽しむ伝統的工芸品展2015」
関東ブロックの伝統的工芸品展
「NIPPONを楽しむ伝統的工芸品展2015」■内容
関東・甲信越の国指定伝統的工芸品が集う恒例のイベントになり、展示・販売・体験(有料)等を行います。今回は浅草橋ヒューリックホールで開催となります。
※11月23日(月・祝)に当工房の大澤が実演担当となっております。会場にてお待ちしております。
■会期
平成27年11月23日(月・祝)〜25日(水)(入場無料)
■時間
23日(月・祝):15時〜19時 ※実演担当
24日(火):10時〜19時
25日(水):10時〜17時
■会場
浅草橋 ヒューリックホール
http://www.hulic-hall.com
■主催
(一財)伝統的工芸品産業振興協会・関東ブロック伝産事業実行委員会
http://kougeihin.jp
当組合からも出品&実演を行います。
もうすぐ開催![お江戸新宿・紺屋めぐり]
お江戸新宿・紺屋めぐり
紺屋とは染物屋の事。分業で行われる染め物には多種多様な業種があります。江戸小紋・江戸更紗・東京手描友禅・江戸刺繍・糊画・紋章上絵・染色補正・洗張・湯のし等、新宿区は神田川・妙正寺川の流域を中心に落合・高田馬場・早稲田にある染め物10業種を期間中に見学できます。それぞれの工房が独自の体験や展示も企画していますので、秋の散策がてらぜひ着物でお越しくださいませ。■当工房では
・工房公開日時
10月10日(土)・11日(日)に工房見学会を開きます
午前10時〜午後5時まで
・当工房に関してのお問い合わせ
電話:03-3954-3331
mail:info@yu-zen.net
【お江戸新宿・紺屋めぐり】
■開催
2015年10月8日(木)〜17日(土)
※日程及び内容は各工房によって異なります。
https://www.facebook.com/konyameguri
■イベント内容
染色10業種/20工房を巡って頂くイベントです。各工房で見学時間、体験時間等が異なりますので、マップをご確認の上、散策、もしくは体験等をお楽しみくださいませ。
■工房マップ(Googleマップにてご確認ください)
https://goo.gl/dJ3P78
■主催
新宿区染色協議会
http://tokyo-somemono.com/
■後援
新宿区/東京都商工会議所
■協力
高田馬場新聞
■マップ(pdf)
http://www.tokyo-somemono.com/img/koyamegur_mihiraki.pdf
印刷用
http://www.tokyo-somemono.com/img/koyameguriA4x6.pdf
※当工房の開催日はマップにてご確認ください!
新宿区主催:秋の文化体験プログラム
新宿区主催:秋の文化体験プログラム「手描友禅」
今年も新宿区主催、秋の文化体験プログラムに協力をさせて頂いてます。
今年は小風呂敷と半襟を手描き友禅染にて制作。
詳細やお問い合わせ、申し込み等は新宿区公式サイトにてお願い致します。
新宿区公式サイト 平成27年度秋の文化プログラム 手描き友禅染
https://www.city.shinjuku.lg.jp/kanko/bunka_aki2015_yuzen.html
秋の友禅体験教室を開催します
「1日友禅体験教室」を開催します
・日時
2015年 11月1日(日)・3日(火/祝日)
午後1時~午後5時ぐらいまで
・場所
東京手描友禅工房 協美
〒161-0033 東京都新宿区下落合4-6-17
(西武新宿線下落合駅下車:徒歩5分)
web:http://www.yu-zen.net/
・料金
6,000円(素材・送料込み)
・必要な物
絹用の染料を使用します。エプロンや、お着物の方はかっぽう着、もしくは染料が付いても構わない格好をご準備下さい。
・お申込やお問い合せなどの詳細
詳細お申込はは【友禅体験教室】のページにて
【詳細】お江戸新宿・紺屋めぐり
お江戸新宿・紺屋めぐり
紺屋とは染物屋の事。分業で行われる染め物には多種多様な業種があります。江戸小紋・江戸更紗・東京手描友禅・江戸刺繍・糊画・紋章上絵・染色補正・洗張・湯のし等、新宿区は神田川・妙正寺川の流域を中心に落合・高田馬場・早稲田にある染め物10業種を期間中に見学できます。それぞれの工房が独自の体験や展示も企画していますので、秋の散策がてらぜひ着物でお越しくださいませ。
■開催
2015年10月8日(木)〜17日(土)
※日程及び内容は各工房によって異なります。
https://www.facebook.com/konyameguri
■イベント内容
染色10業種/20工房を巡って頂くイベントです。各工房で見学時間、体験時間等が異なりますので、マップをご確認の上、散策、もしくは体験等をお楽しみくださいませ。
■工房マップ(Googleマップにてご確認ください)
https://goo.gl/dJ3P78
■主催
新宿区染色協議会
http://tokyo-somemono.com/
■後援
新宿区/東京都商工会議所
■協力
高田馬場新聞
■マップ(pdf)
http://www.tokyo-somemono.com/img/koyamegur_mihiraki.pdf
印刷用
http://www.tokyo-somemono.com/img/koyameguriA4x6.pdf
※当工房の開催日はマップにてご確認ください!
お江戸新宿・紺屋めぐり
お江戸新宿・紺屋めぐり
紺屋とは染物屋の事。分業で行われる染め物には多種多様な業種があります。江戸小紋・江戸更紗・東京手描友禅・江戸刺繍・糊画・紋章上絵・染色補正・洗張・湯のし等、新宿区は神田川・妙正寺川の流域を中心に落合・高田馬場・早稲田にある染め物10業種を期間中に見学できます。それぞれの工房が独自の体験や展示も企画していますので、秋の散策がてらぜひ着物でお越しくださいませ。■開催
2015年10月8日(木)〜17日(土)
※日程及び内容は各工房によって異なります。
詳細は後日、お伝えさせて頂きます。
https://www.facebook.com/konyameguri
■主催
新宿区染色協議会
http://tokyo-somemono.com/
■後援
新宿区
※当工房でも「落合ほたる」から、今年は「紺屋めぐり」にバージョンアップして、この秋もイベントに参加させて頂きます。詳細は後日!
友禅体験教室のお申し込み状況
友禅体験教室お申込状況
2015年 4月25日(土)・26日(日)に開催する「1日友禅体験教室」ですが、下記のようにお席が埋まりつつあります。興味をお持ちの方はお早めにご連絡くださいませ。■概要
東京の伝統工芸的品でもある友禅染を知って頂く為に「一日友禅体験教室」を開きます。友禅染体験の内容は、本格的手描友禅染めによる「半襟」を製作。
数種類の模様の中から好みの物を選んで頂き、ご希望の色をお作りし、友禅染彩色を行うという、本格的な友禅染めを体験出来ます。
※染め上がった作品は、着物と同じような後処理(蒸し・水洗・湯のし)をした後に、後日(4~5週間)に郵送にてお送りさせて頂きます。お手元に届くまではしばらくお時間を頂いております。
■開催日
4月25日(土)・26日(日)
午後1時〜午後4時ぐらいまで
■お申込状況 ※4月10日更新
4月25日(土):満席となりました
4月26日(日):満席となりました
■場所
東京手描友禅工房 協美
〒161-0033 東京都新宿区下落合4-6-17
(西武新宿線下落合駅下車:徒歩5分)
web:http://www.yu-zen.net/
■料金
6,000円(素材・送料込み)
■必要な物
絹用の染料を使用します。エプロンや、お着物の方はかっぽう着、もしくは染料が付いても構わない格好をご準備下さい。
■お申込やお問い合せなどの詳細
詳細お申込はは【友禅体験教室】のページにて
染の小道 | 落合・中井を染め物で埋め尽くす!
染の小道 | 落合・中井を染め物で埋め尽くす!
当工房のお教室に通う方々も出品させて頂きました。開催当日は落合・中井の染の町をお楽しみくださいませ。
【日程】
2月27日(金)~3月1日(日)
【会場】
西武新宿線・都営大江戸線中井駅周辺、妙正寺川の寺斉橋・大正橋付近
【主な内容】
・川のギャラリー/妙正寺川の流れに沿って、江戸更紗や小紋染めなどの反物を川の上に架け渡します(各日午前10時~午後5時)
・道のギャラリー/中井駅周辺店舗の店先を、染色作家や学生が制作した「のれん」で彩ります(各店舗の営業時間中)
・染の王国新宿展/新宿区立落合第二小学校にて、染の王国新宿展を開催。東京染小紋、東京手描友禅等の各組合&工房から実演、染体験等を開きます。
※染の王国新宿展開催は2月28日(土)/3月1日(日)の二日間だけの開催となります。公式パンフレットはイベント当日駅前インフォメーションにて無料で配布いたします。
【主催】
「染の小道」実行委員会
http://www.somenokomichi.com
【共催】
新宿区・新宿区染色協議会
春の友禅体験教室を開催します
「1日友禅体験教室」を開催します
・日時
2015年 4月25日(土)・26日(日)
午後1時~午後4時ぐらいまで
・場所
東京手描友禅工房 協美
〒161-0033 東京都新宿区下落合4-6-17
(西武新宿線下落合駅下車:徒歩5分)
web:http://www.yu-zen.net/
・料金
6,000円(素材・送料込み)
・必要な物
絹用の染料を使用します。エプロンや、お着物の方はかっぽう着、もしくは染料が付いても構わない格好をご準備下さい。
・お申込やお問い合せなどの詳細
詳細お申込はは【友禅体験教室】のページにて
第53回染芸展
第53回 染芸展
染芸展は組合に所属する職人にとって、お客様から依頼される日常の仕事から離れ、自由な発想で新作を創り発表する、一年に一度の晴れ舞台です。ご来場のお客様には、作品をご高覧いただき、ご自分のお気に入りの作品との思わぬ出会いや、作り手との交流を楽しんで頂ければ幸いと存じます。
■会期
2015年3月6日(金)午後1時~午後4時30分
3月7日(土)午前10時~午後4時30分
3月8日(日)午前10時~午後4時
■場所
東京都立産業貿易センター浜松町本館3階
http://www.sanbo.metro.tokyo.jp/access.html
■内容
・東京手描友禅コンクール展示会
・特別展示
江戸小紋等と染帯とのコーディネート展示
・友禅体験教室
3月6日(金)
3月7日(土)
3月8日(日)
※参加費2000円(材料・送料込み)で友禅染体験が出来ます。
■主催
東京都工芸染色共同組合
■お問い合わせ
東京都染色工芸協同組合
〒161-0032
東京都新宿区中落合3-21-6
電話 03-3953-8843
▪️公式サイト
http://www.tokyotegakiyuzen.or.jp/
関口裕子染色作品展
関口裕子染色作品展
当工房にもお越し頂いている関口様の染色作品展が開かれます。ご高覧頂ければ幸いです。▪️会期
20105年1月15日(木)〜3月4日(水)
午前10時〜午後4時30分(1月の土曜は12時まで)
休館日:日曜/月曜、祝日、2月3日(火)
入館料:無料
▪️場所
日本女子大学成瀬記念館
〒112-8681
文京区目白台2-8-1 TEL 03-5981-3376
http://www.jwu.ac.jp/unv/facilities/naruse_memorial/
THE YUUZENN「倉谷憲明」個展
THE YUUZENN「倉谷憲明」個展
東京手描友禅 伝統工芸士 倉谷憲明氏の個展が開かれます、ご高覧いただければ幸いに存じます。
■開催日時
平成27年1月11日(日)〜平成27年1月13日(火)
午前10時〜午後6時 ※初日はお昼の12時から
■会場
文京アカデミーアートサロン(文京シビックセンター1階)
〒112-0003
文京区春日1-16-21
https://www.b-academy.jp
「あや絵 川崎是空の世界」
「あや絵 川崎是空の世界」
故川崎是空先生の個展が開かれます、ご高覧いただければ幸いに存じます。
■開催日時
平成26年12月2〜平成27年1月25日
■休館日
毎週月曜、他、12月7日、12月29日〜1月4日
■会場
常陽資料館
〒301-0024
茨城県水戸市備前町6番7号
http://www.joyogeibun.or.jp/siryokan/
友禅体験教室のお申し込み状況
友禅体験教室お申込状況
2014年 11月15日(土)・16日(日)に開催する「1日友禅体験教室」ですが、下記のようにお席が埋まりつつあります。興味をお持ちの方はお早めにご連絡くださいませ。■概要
東京の伝統工芸的品でもある友禅染を知って頂く為に「一日友禅体験教室」を開きます。友禅染体験の内容は、本格的手描友禅染めによる「半襟」を製作。
数種類の模様の中から好みの物を選んで頂き、ご希望の色をお作りし、友禅染彩色を行うという、本格的な友禅染めを体験出来ます。
※染め上がった作品は、着物と同じような後処理(蒸し・水洗・湯のし)をした後に、後日(4~5週間)に郵送にてお送りさせて頂きます。お手元に届くまではしばらくお時間を頂いております。
■開催日
11月15日(土)・16日(日)
午後1時〜午後4時ぐらいまで
■お申込状況 ※11月5日更新
11月15日(土):満席となりました
11月16日(日):残りがわずかになりました
■場所
東京手描友禅工房 協美
〒161-0033 東京都新宿区下落合4-6-17
(西武新宿線下落合駅下車:徒歩5分)
web:http://www.yu-zen.net/
■料金
6,000円(素材・送料込み)
■必要な物
絹用の染料を使用します。エプロンや、お着物の方はかっぽう着、もしくは染料が付いても構わない格好をご準備下さい。
■お申込やお問い合せなどの詳細
詳細お申込はは【友禅体験教室】のページにて
「第13回染のまち落合スタンプラリー」は明日から開催します!
「第13回染のまち落合スタンプラリー」は明日から開催します!
各工房とも、多くの方がお見えになる事を願ってますので、気軽にお越し頂き、染のまち落合スタンプラリーを楽しんで下さいませ。
それでは、工房にてお待ちしております。
スタンプラリー詳細は落合ほたる公式サイトまで
※画像は各工房等に置いてある幟りになります、目印にお越しくださいませ。
秋の1日友禅体験教室を開催します
「1日友禅体験教室」を開催します
・日時
2014年 11月15日(土)・16日(日)
午後1時~午後4時ぐらいまで
・場所
東京手描友禅工房 協美
〒161-0033 東京都新宿区下落合4-6-17
(西武新宿線下落合駅下車:徒歩5分)
web:http://www.yu-zen.net/
・料金
6,000円(素材・送料込み)
・必要な物
絹用の染料を使用します。エプロンや、お着物の方はかっぽう着、もしくは染料が付いても構わない格好をご準備下さい。
・お申込やお問い合せなどの詳細
詳細お申込はは【友禅体験教室】のページにて
2014年染のまち落合スタンプラリー
2014年「第13回 染のまち落合 スタンプラリー」
■内容
江戸小紋の「松綱染工所」、江戸更紗の「染の里二葉苑」、東京友禅の「アトリエ功」「東京手描友禅工房協美」、湯のし「吉澤湯のし加工所」をスタンプラリー形式で巡って頂きます。普段はお見せ出来ない工房の様子を見学にいらして下さい。
■場所
東京都新宿区上落合&下落合周辺
最寄り駅は、西武新宿線下落合駅下車または西武新宿線中井駅。
大江戸線中井駅、東西線落合駅
■参加方法
参加費は無料です。
スタンプラリー開催当日に各工房に要らして頂ければ、
スタンプラリーマップをお渡しします。それを手にラリーを楽しんで下さい。
■特典
恒例の手拭いプレゼントは各日・先着200名様に!
■日程
・染のまち落合スタンプラリー
2014年10月25日(土)・26日(日)
午前10時〜午後5時
【マップPDF】
2014_map
倉谷 憲明 染色展 夏目画廊開催
倉谷 憲明 染色展
「倉谷 憲明 染色展」東京手描友禅伝統工芸士
自分の手描き友禅染の師匠でもある、倉谷憲明氏の個展のご紹介です。ご高覧頂ければ幸いです。
■会期
2014年4月15日(火)〜4月30日(水)
■時間
午前10時〜午後5時 月曜定休
■場所
夏目画廊
〒331-0802
埼玉県さいたま市北区本郷町1545
TEL 048-663-3552
JR 土呂駅西口から徒歩8分
春の1日友禅体験教室、まだご予約を承っております
まだご予約を承っておりますので、お早めにご連絡をお待ちしております!
・日時
2014年 4月12日(土)・13日(日)
午後1時~午後4時ぐらいまで
・場所
東京手描友禅工房 協美
〒161-0033 東京都新宿区下落合4-6-17
(西武新宿線下落合駅下車:徒歩5分)
web:http://www.yu-zen.net/
・料金
6,000円(素材・送料込み)
・必要な物
絹用の染料を使用します。エプロンや、お着物の方はかっぽう着、もしくは染料が付いても構わない格好をご準備下さい。
・お申込やお問い合せなどの詳細
詳細お申込はは【友禅体験教室】のページにて
染の小道 | 落合・中井を染め物で埋め尽くす!
【染の小道】イベント概要
■開催日時
2月28日(金)~3月2日(日)
■会場
西武新宿線・都営大江戸線中井駅周辺、妙正寺川の寺斉橋・大正橋付近
■主な内容
・川のギャラリー/妙正寺川の流れに沿って、江戸更紗や小紋染めなどの反物を川の上に架け渡します(各日午前10時~午後5時)。
・道のギャラリー/中井駅周辺店舗の店先を、染色作家や学生が制作した「のれん」で彩ります(各店舗の営業時間中)。
■当工房から
染の小道には、当工房の友禅教室の方々と大澤も新宿区染色協議会を通して作品出品させて頂いてます。
■主催
「染の小道」実行委員会 http://www.somenokomichi.com
■共催
新宿区・新宿区染色協議会
※詳細は染の小道公式サイトにてご確認ください
春の1日友禅体験教室を開催します
「1日友禅体験教室」を開催します
・日時
2014年 4月12日(土)・13日(日)
午後1時~午後4時ぐらいまで
・場所
東京手描友禅工房 協美
〒161-0033 東京都新宿区下落合4-6-17
(西武新宿線下落合駅下車:徒歩5分)
web:http://www.yu-zen.net/
・料金
6,000円(素材・送料込み)
・必要な物
絹用の染料を使用します。エプロンや、お着物の方はかっぽう着、もしくは染料が付いても構わない格好をご準備下さい。
・お申込やお問い合せなどの詳細
詳細お申込はは【友禅体験教室】のページにて
第52回 染芸展
■会期
2014年3月7日(金)~3月9日(日)
■時間
3月7日(金)13時〜16時
3月8日(土)10時〜16時30分
3月9日(日)10時〜16時
■場所
東京都立産業貿易センター浜松町本館3階
http://www.sanbo.metro.tokyo.jp
■内容
・東京手描友禅コンクール展示会「東京を彩るキモノと帯の祭典」
・手描友禅体験教室
3月8日(土)9日(日)参加費2000円(材料・送料込み)で友禅染体験が出来ます。
・草月流いけ花
田所萩和先生とそのグループによるいけ花の展示があります。
・表千家お茶席
加藤宗江先生とそのお社中によるお点前をお楽しみに頂けます。3月8日(土)9日(日)お茶席500円
・その他
■主催
東京都工芸染色共同組合
■共催
東京都
■後援
経済産業省関東経済局・新宿区・練馬区・東京商工会議所
(財)伝統的工芸品産業振興協会・(財)東京都中小企業振興公社・東京都染色工業協同組合
■お問い合わせ
東京都染色工芸協同組合
〒161-0032
東京都新宿区中落合3-21-6
電話 03-3953-8843
■染芸展の詳細
詳細は東京都染色工芸協同組合まで
http://www.tokyotegakiyuzen.or.jp
※当工房でも作品の出品を予定しております
友禅体験教室お申込状況
友禅体験教室お申込状況
2013年11月23日(土)・24日(日)に開催する「1日友禅体験教室」ですが、下記のようにお席が埋まりつつあります。興味をお持ちの方はお早めにご連絡くださいませ。■概要
東京の伝統工芸的品でもある友禅染を知って頂く為に「一日友禅体験教室」を開きます。友禅染体験の内容は、本格的手描友禅染めによる「半襟」を製作。
数種類の模様の中から好みの物を選んで頂き、ご希望の色をお作りし、友禅染彩色を行うという、本格的な友禅染めを体験出来ます。
※染め上がった作品は、着物と同じような後処理(蒸し・水洗・湯のし)をした後に、後日(4~5週間)に郵送にてお送りさせて頂きます。お手元に届くまではしばらくお時間を頂いております。
■開催日
11月23日(土)・24日(日)
午後1時〜午後4時ぐらいまで
■お申込状況 ※11月19日更新
11月23日(土):満席となりました
11月24日(日):残りがわずかになりました
■場所
東京手描友禅工房 協美
〒161-0033 東京都新宿区下落合4-6-17
(西武新宿線下落合駅下車:徒歩5分)
web:http://www.yu-zen.net/
■料金
6,000円(素材・送料込み)
■必要な物
絹用の染料を使用します。エプロンや、お着物の方はかっぽう着、もしくは染料が付いても構わない格好をご準備下さい。
■お申込やお問い合せなどの詳細
詳細お申込はは【友禅体験教室】のページにて
スタンプラリー開催します
2013年「第12回 染のまち落合 スタンプラリー」
通常通りに開催します!
天候不良の可能性もありますが、各工房にてお待ちしております。
■内容
江戸小紋の「松綱染工所」、江戸更紗の「染の里二葉苑」、東京友禅の「アトリエ功」「東京手描友禅工房協美」、湯のし「吉澤湯のし加工所」をスタンプラリー形式で巡って頂きます。普段はお見せ出来ない工房の様子を見学にいらして下さい。
今年も着物を着てお越しくださった方々を対象に「キモノDE抽選会」を開催します!
■場所
東京都新宿区上落合&下落合周辺
最寄り駅は、西武新宿線下落合駅下車または西武新宿線中井駅。
大江戸線中井駅、東西線落合駅
■参加方法
参加費は無料です。
スタンプラリー開催当日に各工房に要らして頂ければ、
スタンプラリーマップをお渡しします。それを手にラリーを楽しんで下さい。
■特典
恒例の手拭いプレゼントは各日・先着200名様に!
今年も着物を着て、スタンプラリー完走者にはさらに特典が!
■日程
・染のまち落合スタンプラリー
2013年10月26日(土)・27日(日)
午前10時〜午後5時
・抽選会場&染の王国新宿・落合ほたる展
2013年10月26日(土)・27日(日)
午前10時〜午後5時
会場:割烹桃山特設会場
http://www.momoyama.net
新宿区主催:秋の文化体験プログラム
新宿区主催:秋の文化体験プログラム「手描友禅」
今年も新宿区主催、秋の文化体験プログラムに協力をさせて頂いてます。
今年は袱紗を手描き友禅染にて制作。
詳細やお問い合わせ、申し込み等は新宿区公式サイトにてお願い致します。
新宿区公式サイト 平成25年度秋の文化プログラム
http://www.city.shinjuku.lg.jp/kanko/bunka01_000006.html
秋の「一日友禅体験教室」開催します
「1日友禅体験教室」を開催します
・日時
2013年 11月23日(土)・24日(日)
午後1時〜午後4時ぐらいまで
・場所
東京手描友禅工房 協美
〒161-0033 東京都新宿区下落合4-6-17
(西武新宿線下落合駅下車:徒歩5分)
web:http://www.yu-zen.net/
・料金
6,000円(素材・送料込み)
・必要な物
絹用の染料を使用します。エプロンや、お着物の方はかっぽう着、もしくは染料が付いても構わない格好をご準備下さい。
・お申込やお問い合せなどの詳細
詳細お申込はは【友禅体験教室】のページにて
2013年染のまち落合スタンプラリー
2013年「第12回 染のまち落合 スタンプラリー」
■内容
江戸小紋の「松綱染工所」、江戸更紗の「染の里二葉苑」、東京友禅の「アトリエ功」「東京手描友禅工房協美」、湯のし「吉澤湯のし加工所」をスタンプラリー形式で巡って頂きます。普段はお見せ出来ない工房の様子を見学にいらして下さい。
今年も着物を着てお越しくださった方々を対象に「キモノDE抽選会」を開催します!
■場所
東京都新宿区上落合&下落合周辺
最寄り駅は、西武新宿線下落合駅下車または西武新宿線中井駅。
大江戸線中井駅、東西線落合駅
■参加方法
参加費は無料です。
スタンプラリー開催当日に各工房に要らして頂ければ、
スタンプラリーマップをお渡しします。それを手にラリーを楽しんで下さい。
■特典
恒例の手拭いプレゼントは各日・先着200名様に!
今年も着物を着て、スタンプラリー完走者にはさらに特典が!
■日程
・染のまち落合スタンプラリー
2013年10月26日(土)・27日(日)
午前10時〜午後5時
http://www.otiaihotaru.com/
・抽選会場&染の王国新宿・落合ほたる展
2013年10月26日(土)・27日(日)
午前10時〜午後5時
会場:割烹桃山特設会場
http://www.momoyama.net
■工房紹介
【東京手描友禅工房協美】
東京でキモノや帯などを染めている手描友禅の工房です。 今回は実際の友禅染め制作現場を見ていただきき、 手描の良さを感じてもらえればと思っています。伝統の技をぜひ実際にご覧ください。
[当日は時間内、常時見学できます]
〒161-0033 新宿区下落合4-6-17
TEL 03-3954-3331 FAX 03-3954-3332
http://www.yu-zen.net/
【松綱染工所】
毛万筋、角通し、鮫小紋など、 極型の江戸小紋の染付が得意な明治42年創業の老舗工房です。 めったに見られない極型の伊勢形紙や新作も展示しています。
[当日は時間内、常時見学できます]
〒161-0033 新宿区下落合4-4-32
TEL 03-3951-3721 FAX 03-3951-3719
http://www.edokomon.com/
【染の里 二葉苑】
落合に流れる妙正寺川のほとりに小さな染の里があります。そこでは職人達が心を込めて着物を染めたり物創りをしたり…。 本物を伝えていく為に頑張っています。 染の里二葉苑では「温故知新」の精神で古きを守りながら、 新しい創作への挑戦を続けています。
[当日は時間内、常時見学できます]
〒161-0034 新宿区上落合2-3-6
TEL 03-3368-8133
http://www.futaba-en.jp/
【アトリエ功】
早稲田・夏目坂から「染の里二葉苑」の一室へ友禅の実演に出張します。オリジナル図案をたくさん持っていきます。一緒に図案の世界を楽しみましょう。 皆さんで遊びにいらしてください。
〒162-0053 新宿区原町3-59
TEL 03-3202-4673 TEL/FAX 03-3203-6625
http://www.atelier-koo.jp/
【吉澤湯のし加工所】
「湯のし」とは、蒸気によって布のしわを取り、布目を通し、反物の幅をそろえ、絹織物の艶などを出す工程です。普段見られない、機械や手作業による湯のし加工をご覧頂けます。12:00〜13:00までは、工程上の都合で休憩とさせて頂きます。
〒161-0034 新宿区上落合1-9-8
TEL 03-3368-2521
http://www.otiaihotaru.com/yosizawa/
友禅体験教室お申込状況
友禅体験教室お申込状況
2013年4月6日(土)・7日(日)に開催する「1日友禅体験教室」ですが、下記のようにお席が埋まりつつあります。興味をお持ちの方はお早めにご連絡くださいませ。■概要
東京の伝統工芸的品でもある友禅染を知って頂く為に「一日友禅体験教室」を開きます。友禅染体験の内容は、本格的手描友禅染めによる「半襟」を製作。
数種類の模様の中から好みの物を選んで頂き、ご希望の色をお作りし、友禅染彩色を行うという、本格的な友禅染めを体験出来ます。
※染め上がった作品は、着物と同じような後処理(蒸し・水洗・湯のし)をした後に、後日(4~5週間)に郵送にてお送りさせて頂きます。お手元に届くまではしばらくお時間を頂いております。
■開催日
4月6日(土)・7日(日)
午後1時〜午後4時ぐらいまで
■お申込状況 ※3月25日更新
4月6日(土):残りがわずかになりました
4月7日(日):残りがわずかになりました
■場所
東京手描友禅工房 協美
〒161-0033 東京都新宿区下落合4-6-17
(西武新宿線下落合駅下車:徒歩5分)
web:http://www.yu-zen.net/
■料金
6,000円(素材・送料込み)
■必要な物
絹用の染料を使用します。エプロンや、お着物の方はかっぽう着、もしくは染料が付いても構わない格好をご準備下さい。
■お申込やお問い合せなどの詳細
詳細お申込はは【友禅体験教室】のページにて
染の小道当工房からの出品者
当工房から出品される方は下記の方々になります。
・関口裕子
題名:「今日はチューリップ」
場所:白雪鮨
・林田ふき子
題名:「浜辺」
場所:サイクルショップいしい
・北出童子
題名:「熨斗玉」
場所:クラウン
・橘さち子
題名:「ふくまねき」
場所:伊野尾書店
・日高絢子
題名:「take me to your town!」
場所:Botin
・宮本由梨
題名:「向日葵」
場所:石川屋
・堀尾志歩
題名:「芙蓉」
場所:アリスエステート
開催当日はご高覧頂ければ幸いです
染の小道公式サイト
http://www.somenokomichi.com/
「染の王国・新宿」展示会
「染の王国・新宿」展示会
「染の小道」のイベント期間中に同時開催として「染の王国・新宿」展示会を開きます
■日時
2月23日(土)24日(日)午前11時~午後5時
■場所
新宿区立落合第五小学校体育館特設会場
東京都新宿区上落合3丁目1-6
■内容
・第一回染色公募展の結果発表(作品展示)
・新宿区染色協議会会員の作品展示
・染の小道展(暖簾展示)
・絞り&型染の染色体験(無料:各日13時30分から開始、先着百名まで)
・新宿区染色協議会会員による実演、キモノ相談会等
■主催
新宿区染色協議会
http://www.tokyo-somemono.com/
【新宿区立落合第五小学校】
大きな地図で見る
春の「一日友禅体験教室」開催します
「1日友禅体験教室」を開催します
・日時
2013年 4月6日(土)・7日(日)
午後1時〜午後4時ぐらいまで
・場所
東京手描友禅工房 協美
〒161-0033 東京都新宿区下落合4-6-17
(西武新宿線下落合駅下車:徒歩5分)
web:http://www.yu-zen.net/
・料金
6,000円(素材・送料込み)
・必要な物
絹用の染料を使用します。エプロンや、お着物の方はかっぽう着、もしくは染料が付いても構わない格好をご準備下さい。
・お申込やお問い合せなどの詳細
詳細お申込はは【友禅体験教室】のページにて
川崎是空 ーあや絵の世界ー
川崎先生の「あや絵の世界」をお伝えさせて頂きます。
当管理人の実父、大澤敏の師匠である川崎先生が、茨城県の「さしま郷土館ミューズ」にて展覧会を開かれます。ぜひ、ご高覧下さいませ。
※企画展「初春に愉しむ美術品展 -茨城ゆかりの作家たち-」との同時開催となります。
展覧会概要
会期:2013年1月5日(土)〜2月24日(日)
時間:10:00am〜18:30pm(月〜金)
10:00am〜17:00pm(土日祝)
会場:さしま郷土館ミューズ
住所:〒306-0502 茨城県坂東市山2726
電話:0280-88-8700、FAX:0280-82-1111
休館:月曜日(祝日の場合は翌日)
料金:無料
web:http://www.city.bando.lg.jp/dir.php?code=60
染の王国・新宿「染色公募展」
染の王国・新宿「染色公募展」
※当工房も所属している新宿区染色協議会のイベントをお伝えさせて頂きます。
■ 主旨
東京の染の中心であり日本3大染色産地の一つでもある新宿をPRする展示会を行い、同時にこれからの日本の染色業界に新しい風を吹き込む為、広く全国から力作を求める公募展を開催致します。
■ 主催
新宿区染色協議会
■ 共催
<染の小道>実行委員会
■ 後援
東京商工会議所新宿支部・東京都染色工業協同組合・東京都工芸染色協同組合・三越伊勢丹・その他
■ 審査と発表・会場
平成25年2月23日(土)・24日(日)の二日間。
新宿区立落合第五小学校体育館特設会場にて。
■ 応募要項等
別紙「出展申込書」を使用の事
【応募要項】
1.作品
手染加工の着尺もしくは帯(未発表の作品に限ります。)お一人様、二点まで出品可能です。
2. 申込み期限・申込み方法・申込み場所
平成25年1月23日(水)までに、別紙(4ページ)の「出品申込書」を、FAXもしくは郵送にて、「新宿区染色協議会事務局 株式会社富田染工芸(下記参照)」まで送付をお願いします。
3. 出品料
1点につき2,000円(保険料等)になります。出品申し込み後から搬入までの期間に、指定の銀行口座まで振込をお願いします。尚、振込手数料は出品者の方でご負担ください。
4. 搬入期間
平成25年2月12日(火)~2月15日(金)の間に
5. 搬入場所
新宿区染色協議会 事務局
株式会社富田染工芸
〒161-0051 東京都新宿区西早稲田3-6-14
TEL:03-3987-0701
FAX:03-3980-2519
6. 搬入方法
出品者が行うのを原則とします。託送の場合には、送料は発送者負担とし、当新宿区染色協議会は運送中の責任を負いません。なお、出品物には別紙(5ページ)の作品送付票に題名・氏名を明記し、紙片を貼付してください(着尺・帯には織出しの裏に貼付)
7. 作品の鑑査・審査
応募作品は、鑑査を行って展示に該当する作品を選び、その中から賞に該当する作品を審査します。鑑・審査の結果については、終了後にお知らせ致します。
8. 賞の種類等
新宿区長賞・東京商工会議所新宿支部会長賞・㈱三越伊勢丹賞・新宿歴史博物館長賞・東京都染色工業協同組合賞・東京都工芸染色協同組合賞等多数、賞金・賞品を予定
9. 展示公開
2月23日(土)・24日(日)の二日間。新宿区立落合第五小学校体育館特設会場にて。なお、作品の撮影・模写は禁止するとともに、その管理は主催者が責任を負います。
【展示場所】
新宿区区立落合第五小学校 体育館特設会場
〒161-0034 東京都新宿区上落合3-1-6
10. 作品の搬出
作品は2月24日(日)の閉会を会場にて引き渡し、もしくは実行委員会が託送致します。なお、入賞作品は下記のように、他所にて展示する可能性も有り、その際には出品者にご相談させて頂きます。
11. 入賞作品の展示
新宿区産業会館(BIZ新宿)・三越伊勢丹等での展示等も予定中
12. 本事業のお問合せ
新宿区染色協議会公式サイト「お問い合わせから」お願いします。
https://www.tokyo-somemono.com/contact/
※出品申込書等は下記のPDFにてご確認ください。
http://www.tokyo-somemono.com/wp-content/uploads/2012/11/sensyokuten_gaiyou1.pdf
※当工房も所属している新宿区染色協議会のイベントをお伝えさせて頂きます。
新宿区主催:染色(手描友禅)~伝統の和文化を楽しむ~
染色(手描友禅)~伝統の和文化を楽しむ~~繊細に、色彩豊かに小風呂敷を制作~
色彩豊かな手描友禅の世界を、実際の染色工房で体験♪
今回は、贈答品を包むのにちょうど良いサイズの「小風呂敷(正絹)」を素材にします。
数種類の中から選んだ絵柄に彩色を施し、友禅染を完成させます。
一筆一筆絵を描くように色をのせる手描友禅の伝統技法で
あなただけの小風呂敷を制作してみませんか。
お問い合わせは、新宿区文化観光国際課、もしくは新宿区公式サイト「秋の文化体験プログラム」にてご確認ください。
※満席となっており、予約受付も終了しています
【開催日】
平成24年11月14日(水) 13:00~16:00
平成24年11月18日(日) 13:00~16:00
【お問い合わせ】
〒160-8484 新宿区歌舞伎町1-4-1
新宿区文化観光国際課「文化体験プログラム係」
TEL 03-5273-4069
FAX 03-3209-1500
※応募者多数の場合は抽選となります。
※区外の方も申込できますが、抽選となった場合は区民優先といたします。
※ご応募いただいた方には後日抽選結果を通知いたします。
■主催:新宿区
■協力:東京手描友禅工房 協美
友禅体験教室お申込状況
友禅体験教室お申込状況
2012年11月10日(土)・11日(日)に開催する「1日友禅体験教室」ですが、下記のようにお席が埋まりつつあります。興味をお持ちの方はお早めにご連絡くださいませ。■概要
東京の伝統工芸的品でもある友禅染を知って頂く為に「一日友禅体験教室」を開きます。友禅染体験の内容は、本格的手描友禅染めによる「半襟」を製作。
数種類の模様の中から好みの物を選んで頂き、ご希望の色をお作りし、友禅染彩色を行うという、本格的な友禅染めを体験出来ます。
※染め上がった作品は、着物と同じような後処理(蒸し・水洗・湯のし)をした後に、後日(4~5週間)に郵送にてお送りさせて頂きます。お手元に届くまではしばらくお時間を頂いております。
■開催日
2012年11月10日(土)・11日(日)
午後1時〜午後4時ぐらいまで
■お申込状況 ※10月23日更新
11月10日(土):満席となりました
11月11日(日):残りがわずかになりました
■場所
東京手描友禅工房 協美
〒161-0033 東京都新宿区下落合4-6-17
(西武新宿線下落合駅下車:徒歩5分)
web:http://www.yu-zen.net/
■料金
6,000円(素材・送料込み)
■必要な物
絹用の染料を使用します。エプロンや、お着物の方はかっぽう着、もしくは染料が付いても構わない格好をご準備下さい。
■お申込やお問い合せなどの詳細
詳細お申込はは【友禅体験教室】のページにて
2012年「染のまち落合スランプラリー」
【2012年 第11回 染のまち落合スタンプラリー】
■内容
江戸小紋の「松綱染工所」、江戸更紗の「染の里二葉苑」、東京友禅の「アトリエ功」「東京手描友禅工房協美」、湯のし「吉澤湯のし加工所」をスタンプラリー形式で巡って頂きます。普段はお見せ出来ない工房の様子を見学にいらして下さい。
■日程
・スタンプラリー
2012年10月20日(土)・21日(日)午前10時から午後5時まで
■場所
東京都新宿区上落合&下落合周辺
最寄り駅は、西武新宿線下落合駅下車または西武新宿線中井駅。
大江戸線中井駅、東西線落合駅
■参加方法
参加費は無料です。
スタンプラリー開催当日に各工房に要らして頂ければ、
スタンプラリーマップをお渡しします。それを手にラリーを楽しんで下さい。
■特典
恒例の手拭いプレゼントは各日・先着200名様に!
今年は着物を着て、スタンプラリー完走者にはさらに特典が!
※マップのPDF
「1日友禅体験教室」を開催します
「1日友禅体験教室」を開催します
・日時
2012年 11月10日(土)・11日(日)
午後1時〜午後4時ぐらいまで
・場所
東京手描友禅工房 協美
〒161-0033 東京都新宿区下落合4-6-17
(西武新宿線下落合駅下車:徒歩5分)
web:http://www.yu-zen.net/
・料金
6,000円(素材・送料込み)
・必要な物
絹用の染料を使用します。エプロンや、お着物の方はかっぽう着、もしくは染料が付いても構わない格好をご準備下さい。
・お申込やお問い合せなどの詳細
詳細お申込はは【友禅体験教室】のページにて
第34回あお展のお知らせ
「第34回あお展」
「東京都工芸染色協同組合」の青年部の展覧会です。
今回のテーマは「色いろ帯あそび」。
■会期
2012年9月11日(火)〜16日(日)
10:00~18:00
■場所
世田谷美術館:区民ギャラリーA
世田谷区砧公園1-2
03-3415-6011
※当工房はこの展覧会に直接関わってませんが、過去に青年部に所属し活動をさせて頂いてましたので、この展覧会をご案内させて頂きます。
2012年「染のまち落合スタンプラリー」
2012年「染のまち落合スタンプラリー」
毎年恒例の「染のまち落合スタンプラリー」は10月20日(土)・21日(日)に開催となります。
今年は例年以上に着物姿で参加頂く為に、色々と準備をしております。
詳細は近々、お伝えさせて頂きますので、よろしくお願いします。
染のまち落合 スタンプラリー
主催:落合ほたる
http://www.otiaihotaru.com/
友禅体験教室:満席のお知らせ
友禅体験教室お申込状況
2012年4月14日(土)・15日(日)に開催する「1日友禅体験教室」ですが、各日とも満席となりました。
■概要
東京の伝統工芸的品でもある友禅染を知って頂く為に「一日友禅体験教室」を開きます。友禅染体験の内容は、本格的手描友禅染めによる「半襟」を製作。
数種類の模様の中から好みの物を選んで頂き、ご希望の色をお作りし、友禅染彩色を行うという、本格的な友禅染めを体験出来ます。
※染め上がった作品は、着物と同じような後処理(蒸し・水洗・湯のし)をした後に、後日(4~5週間)に郵送にてお送りさせて頂きます。お手元に届くまではしばらくお時間を頂いております。
■開催日
201年4月14日(土)・15日(日)
午後1時〜午後4時ぐらいまで
■お申込状況 ※3月27日更新
4月14日(土):満席となりました
15日(日):満席となりました
■場所
東京手描友禅工房 協美
〒161-0033 東京都新宿区下落合4-6-17
(西武新宿線下落合駅下車:徒歩5分)
web:http://www.yu-zen.net/
■料金
6,000円(素材・送料込み)
■必要な物
絹用の染料を使用します。エプロンや、お着物の方はかっぽう着、もしくは染料が付いても構わない格好をご準備下さい。
■お申込やお問い合せなどの詳細
詳細お申込はは【友禅体験教室】のページにて
友禅体験教室お申込状況
友禅体験教室お申込状況
2012年4月14日(土)・15日(日)に開催する「1日友禅体験教室」ですが、下記のようにお席が埋まりつつあります。興味をお持ちの方はお早めにご連絡くださいませ。■概要
東京の伝統工芸的品でもある友禅染を知って頂く為に「一日友禅体験教室」を開きます。友禅染体験の内容は、本格的手描友禅染めによる「半襟」を製作。
数種類の模様の中から好みの物を選んで頂き、ご希望の色をお作りし、友禅染彩色を行うという、本格的な友禅染めを体験出来ます。
※染め上がった作品は、着物と同じような後処理(蒸し・水洗・湯のし)をした後に、後日(4~5週間)に郵送にてお送りさせて頂きます。お手元に届くまではしばらくお時間を頂いております。
■開催日
201年4月14日(土)・15日(日)
午後1時〜午後4時ぐらいまで
■お申込状況 ※3月16日更新
4月14日(土):満席となりました
15日(日):残りがわずかになりました
■場所
東京手描友禅工房 協美
〒161-0033 東京都新宿区下落合4-6-17
(西武新宿線下落合駅下車:徒歩5分)
web:http://www.yu-zen.net/
■料金
6,000円(素材・送料込み)
■必要な物
絹用の染料を使用します。エプロンや、お着物の方はかっぽう着、もしくは染料が付いても構わない格好をご準備下さい。
■お申込やお問い合せなどの詳細
詳細お申込はは【友禅体験教室】のページにて
園遊會
園遊會
■内容モノノ怪にアートをかけるとどうなる。その真を問うインディーズイベント「園遊會」です。
■日時
2012年3月16日(金)~26日(月)午後1時〜午後8時
■会場
文京区大塚の奇跡の古民家ギャラリー[gallery園]
〒112-0012
東京都文京区大塚5-36-2
TEL:03-6324-8389
http://gallery-en.2bx.bz/
■お問い合わせは
園遊會事務局
enyukai.zimu@gmail.com
http://page.mixi.jp/view_page.pl?page_id=118678
http://denbata.sakura.ne.jp/enyukai/
※当工房からも作品を出品させて頂きます
第50回記念染芸展の開催
■ 会期
平成23年3月2日(金)13時~16時30分
3日(土)10時~16時30分
5日(日)10時~16時
■ 会場
東京都立産業貿易センター 浜松町本館3階 電話(03)3434-4242
JR浜松町駅より徒歩8分
■ 主催
東京都工芸染色協同組合
■ 共催
東京都
■ 後援
経済産業省関東経済局・新宿区・練馬区・東京商工会議所
(財)伝統的工芸品産業振興協会・(財)東京都中小企業振興公社
■ 出品種目
・振袖・留袖・訪問着・付け下げ・着尺・染帯・他
・新企画作品も発表いたします
・青年部研究作品
・友禅体験教室・絵付け体験
■ 協力
◎草月流生ヶ花 田所萩和とそのグループ
◎お茶席 表千家 加藤宗江とその社中
お問合せは組合事務所までお願い致します。
〒161-0032 東京都新宿区中落合3-21-6 電話(03)3953-8843(平日)
http://www.tokyotegakiyuzen.or.jp/
春の「1日友禅体験教室」を開催します
「1日友禅体験教室」を開催します
・日時
2012年 4月14日(土)・15日(日)
午後1時〜午後4時ぐらいまで
・場所
東京手描友禅工房 協美
〒161-0033 東京都新宿区下落合4-6-17
(西武新宿線下落合駅下車:徒歩5分)
web:http://www.yu-zen.net/
・料金
6,000円(素材・送料込み)
・必要な物
絹用の染料を使用します。エプロンや、お着物の方はかっぽう着、もしくは染料が付いても構わない格好をご準備下さい。
・お申込やお問い合せなどの詳細
詳細お申込はは【友禅体験教室】のページにて
染の小道
染の小道
【イベント内容】■「川のギャラリー」
・2012.2.17(金)~19(日) 各日10時~17時
妙正寺川に「反物」を架ける川筋の染工場の職人たちが川のあちらこちらで染め物の水洗いをする風景は、昭和30年代頃までは落合・中井の風物詩でした。当時の街の記憶を、現代に甦らせます。「染の小道」の趣旨に賛同する染色業仲間などから寄付を募ってかき集めた江戸更紗や小紋染めなど、色とりどりの反物が川面に踊ります。
■「道のギャラリー」
・2012.2.17(金)~19(日) 各店舗の営業時間
商店街を「のれん」で飾る染色の技術を持つ制作者たちが、お店と相談しながら染め上げた50本を超えるのれんが軒先を彩ります。
■当工房からは
当工房のお教室の方々が「道のギャラリー」に出品しています。
詳細は後日、お伝えします。
詳細は「染の小道」公式サイトにてご確認ください。
http://somenokomichi.com/
半襟の発送
お届けまで多少のお時間がかかると思いますが、もう少々お待ち下さいませ。
尚、発送はヤマト運輸の宅急便にてお送りいたします。
染のまち落合スタンプラリー開催!
本日より、染のまち落合スタンプラリーを開催します。
すっきりとしない天気ですが、お足元に気をつけて各工房を巡り下さい。それでは、各工房、そして落合ほたる展会場にてお待ちしております。
※2011年染のまち落合は無事に終了いたしました。
友禅体験教室お申込状況
■概要
東京の伝統工芸的品でもある友禅染を知って頂く為に「一日友禅体験教室」を開きます。友禅染体験の内容は、本格的手描友禅染めによる「半襟」を製作。
数種類の模様の中から好みの物を選んで頂き、ご希望の色をお作りし、友禅染彩色を行うという、本格的な友禅染めを体験出来ます。
※染め上がった作品は、着物と同じような後処理(蒸し・水洗・湯のし)をした後に、後日(4~5週間)に郵送にてお送りさせて頂きます。お手元に届くまではしばらくお時間を頂いております。
■開催日
2011年11月12日(土)・13日(日)
午後1時〜午後4時ぐらいまで
■お申込状況
11月12日(土):満席となりました
13日(日):満席となりました
※10月23日(日)更新
■場所
東京手描友禅工房 協美
〒161-0033 東京都新宿区下落合4-6-17
(西武新宿線下落合駅下車:徒歩5分)
web:http://www.yu-zen.net/
■料金
6,000円(素材・送料込み)
■必要な物
絹用の染料を使用します。エプロンや、お着物の方はかっぽう着、もしくは染料が付いても構わない格好をご準備下さい。
■お申込やお問い合せなどの詳細
詳細お申込はは【友禅体験教室】のページにて
新宿区主催:染色(手描友禅)~伝統の和文化を楽しむ~
染色(手描友禅)~伝統の和文化を楽しむ~
繊細で色彩豊かな手描友禅の世界を実際の染色工房で体験♪さまざまな場面で使える「袱紗」に染色を施します。自分が選んだ下絵に一筆一筆絵を描くように色をのせ、友禅染を完成させます。ご希望の色を調合しますので、出来上がった染物は世界にひとつの作品に♪♪(作品には後処理を施すため、後日郵送します。)
お問い合わせは、新宿区文化観光国際課、もしくは新宿区公式サイト「秋の文化体験プログラム」にてご確認ください。
【お問い合わせ】
〒160-8484 新宿区歌舞伎町1-4-1
新宿区文化観光国際課「文化体験プログラム係」
TEL 03-5273-4069
FAX 03-3209-1500
※応募者多数の場合は抽選となります。
※区外の方も申込できますが、抽選となった場合は区民優先といたします。
※ご応募いただいた方には後日抽選結果を通知いたします。
■主催:新宿区
■協力:東京手描友禅工房 協美
スタンプラリーマップの完成
2011年10月22日(土)・23日(日)に開催する、「染のまち落合スタンプラリー」のマップが刷り上がってきています。
当日は、各工房にスタンプラリーマップが置いてありますので、まずはそれを手にし、スタンプラリーを楽しんで下さい。
詳細は落合ほたる公式サイトにて
http://www.otiaihotaru.com/
秋の「1日友禅体験教室」を開催します
秋の「1日友禅体験教室」を開催します
・日時
2011年11月12日(土)・13日(日)
午後1時〜午後4時ぐらいまで
・場所
東京手描友禅工房 協美
〒161-0033 東京都新宿区下落合4-6-17
(西武新宿線下落合駅下車:徒歩5分)
web:http://www.yu-zen.net/
・料金
6,000円(素材・送料込み)
・必要な物
絹用の染料を使用します。エプロンや、お着物の方はかっぽう着、もしくは染料が付いても構わない格好をご準備下さい。
・お申込やお問い合せなどの詳細
詳細お申込はは【友禅体験教室】のページにて
※2011年秋の1日友禅体験教室は無事に終了いたしました。
1日友禅体験教室の終了
☆体験教室のページ
1日友禅体験教室のお申込状況
1日友禅体験教室
恒例の2011年4月16日(土)・17日(日)に開催する「1日友禅体験教室」ですが、各日とも残りのお席があと僅かになりました。興味をお持ちの方は、お早めにお問い合せ下さいませ。■概要
東京の伝統工芸的品でもある友禅染を知って頂く為に「一日友禅体験教室」を開きます。友禅染体験の内容は、本格的手描友禅染めによる「半襟」を製作。
数種類の模様の中から好みの物を選んで頂き、ご希望の色をお作りし、友禅染彩色を行うという、本格的な友禅染めを体験出来ます。
※染め上がった作品は、着物と同じような後処理(蒸し・水洗・湯のし)をした後に、後日(4~5週間)に郵送にてお送りさせて頂きます。お手元に届くまではしばらくお時間を頂いております。
■開催日
2011年4月16日(土)・17日(日)
午後1時〜午後4時ぐらいまで
■場所
東京手描友禅工房 協美
〒161-0033 東京都新宿区下落合4-6-17
(西武新宿線下落合駅下車:徒歩5分)
web:http://www.yu-zen.net/
■料金
6,000円(素材・送料込み)
■必要な物
絹用の染料を使用します。エプロンや、お着物の方はかっぽう着、もしくは染料が付いても構わない格好をご準備下さい。
■お申込やお問い合せなどの詳細
詳細お申込はは【友禅体験教室】のページにて
中村健治の世界展(薬売り具現化計画への参加)
中村健治の世界展~「モノノ怪」から「C」への軌跡~
■開催期間:2011年4/6(水)~プレオープン 4/9(土)~オープン ※5/8(日)まで開催■会場:渋谷パルコパート1 5F ノイタミナショップ (渋谷区宇田川町15-1) ※入場無料
■営業時間:10:00~21:00(震災による計画停電等の影響で営業時間に変更があります。)
■展示内容:ノイタミナ新作「C」に関する設定・パネルの展示。ノイタミナ放送の中村健治監督作品「空中ブランコ」、「モノノ怪」の紹介。mixi内『モノノ怪』コミュニティから立ち上がったファンのプロ集団プロジェクト【薬売り具現化計画】より造形作家/渡辺紀明による作品の展示・販売、また老舗江戸更紗工房(株)二葉・東京手描友禅協美/大澤学による「薬売りの着物」制作のための受注会等を行います。
■イベント
ノイタミナ最新作「C」放送開始&「モノノ怪+怪~ayakashi~化猫」Blu-ray BOX発売イベント
【日程】4月9日(土)
【場所】テアトル新宿
【上映料金】3,000円(税込)
【トークショーゲスト】内山昴輝(「C」余賀公麿 役)
【時間】開場23:20 開演23:30 終演6:30(予定)
【イベント内容】第1部●トークショー&「C」第1話 先行上映 (上映約23分)第2部●「モノノ怪+怪~ayakashi~化猫」一挙観
【チケット発売開始】4月2日(土)【チケット購入先】チケットぴあ
【主催】「C」&「怪~ayakashi~」「モノノ怪」製作委員会
※オールナイトイベントのため、18歳未満の方はご入場できません。
■お問い合せ
ノイタミナ
http://noitamina.tv/news/110329_nakamura.html
友禅体験教室お申込状況
1日友禅体験教室
恒例の2011年4月16日(土)・17日(日)に開催する「1日友禅体験教室」ですが、各日ともまだ予約可能ですので、興味がある方はお早めにご連絡くださいませ。■概要
東京の伝統工芸的品でもある友禅染を知って頂く為に「一日友禅体験教室」を開きます。友禅染体験の内容は、本格的手描友禅染めによる「半襟」を製作。
数種類の模様の中から好みの物を選んで頂き、ご希望の色をお作りし、友禅染彩色を行うという、本格的な友禅染めを体験出来ます。
※染め上がった作品は、着物と同じような後処理(蒸し・水洗・湯のし)をした後に、後日(4~5週間)に郵送にてお送りさせて頂きます。お手元に届くまではしばらくお時間を頂いております。
■開催日
2011年4月16日(土)・17日(日)
午後1時〜午後4時ぐらいまで
■場所
東京手描友禅工房 協美
〒161-0033 東京都新宿区下落合4-6-17
(西武新宿線下落合駅下車:徒歩5分)
web:http://www.yu-zen.net/
■料金
6,000円(素材・送料込み)
■必要な物
絹用の染料を使用します。エプロンや、お着物の方はかっぽう着、もしくは染料が付いても構わない格好をご準備下さい。
■お申込やお問い合せなどの詳細
詳細お申込はは【友禅体験教室】のページにて
第49回染芸展の開催
第49回染芸展のお知らせ
江戸の粋とぬくもりを磨きぬかれた伝統の技で描かれた東京手描友禅・東京という都市で長い伝統に培われたセンスで染めあげました。逸品作の数々を是非ご高覧いただきたくご案内申し上げます。■ 会期
平成23年3月4日(金)13時~16時30分
5日(土)10時~16時30分
6日(日)10時~16時
■ 会場
東京都立産業貿易センター 浜松町本館3階 電話(03)3434-4242
JR浜松町駅より徒歩8分
■ 主催
東京都工芸染色協同組合
■ 共催
東京都
■ 後援
経済産業省関東経済局・新宿区・練馬区・東京商工会議所
(財)伝統的工芸品産業振興協会・(財)東京都中小企業振興公社
■ 審査員(敬称略・順不同)
重要無形文化財保持者 田島比呂志
東京国立博物館学芸企画主任研究員 小山弓弦葉
清水学園専門学校校長 清水とき
きもの文化研究者 中谷比佐子
武蔵大学人文学部教授 丸山伸彦
家庭画報特選きものSalon編集長 河田実紀
■ 出品種目
・振袖・留袖・訪問着・付け下げ・着尺・染帯・他
・新企画作品も発表いたします
・青年部研究作品
・友禅体験教室・絵付け体験
■ 協力
◎草月流生ヶ花 田所萩和とそのグループ
◎お茶席 表千家 加藤宗江とその社中
お問合せは組合事務所までお願い致します。
〒161-0032 東京都新宿区中落合3-21-6 電話(03)3953-8843(平日)
■ 詳細
東京都工芸染色協同組合公式サイトにてご確認ください。
http://www.tokyotegakiyuzen.or.jp/
春の「1日友禅体験教室」を開催します
恒例の「1日友禅体験教室」を開きます。
イベント「1日友禅体験教室」
■内容
東京の伝統工芸的品でもある友禅染を知って頂く為に「一日友禅体験教室」を開きます。友禅染体験の内容は、本格的手描友禅染めによる「半襟」を製作。
数種類の模様の中から好みの物を選んで頂き、ご希望の色をお作りし、友禅染彩色を行うという、本格的な友禅染めを体験出来ます。
※染め上がった作品は、着物と同じような後処理(蒸し・水洗・湯のし)をした後に、後日(4~5週間)に郵送にてお送りさせて頂きます。お手元に届くまではしばらくお時間を頂いております。
尚、5名様以上でお申込をご希望の方は、別日を設けますので、ご連絡下さいませ。
■日時
2011年4月16日(土)・17日(日)
午後1時〜午後4時ぐらいまで
■場所
東京手描友禅工房 協美
〒161-0033 東京都新宿区下落合4-6-17
(西武新宿線下落合駅下車:徒歩5分)
web:http://www.yu-zen.net/
■料金
6,000円(素材・送料込み)
■必要な物
絹用の染料を使用します。エプロンや、お着物の方はかっぽう着、もしくは染料が付いても構わない格好をご準備下さい。
■お申込やお問い合せなどの詳細
詳細お申込はは【友禅体験教室】のページにて
■地図
大きな地図で見る
■動く道案内
染の小道
■イベント:染の小道
■内容
落合・中井は染めの街
江戸が育てた染め文化を受け継ぐ手描友禅や小紋など、江戸の伝統を受け継いだ染色技法の数々。落合・中井界隈には、そうした技術や文化が、今でも息づいています。戦後間もない頃の東京は、京都や金沢に並ぶ染めの三大産地として全国に名を馳せていました。その中心を担ったのが、水質に恵まれた神田川・妙正寺川流域だったのです。時代とともに染色産業が下火になり、往時の勢いを失うなかでも、染め職人たちは日々研鑽を重ね工房を維持してきました。
● 街を丸ごと染め物で飾る
街全体を染め物のギャラリーに見立てたイベント、それが「染の小道」です。中井駅前の商店街と妙正寺川の川面を3日間、染め物が彩ります。水と緑に恵まれ、個性あふれる店舗が立ち並ぶこの界隈は、林芙美子や赤塚不二夫など多くの文化人をも惹き付けてきました。染めをきっかけとして、落合・中井の「いま」を体験し、地域と人とが醸し出す奥深い魅力を味わっていただければ幸いです。
■会期
2011年2月18日(金)〜20日(日)
■会場
西武新宿線中井駅周辺
■詳細
「染の小道」公式サイトにてご確認下さい
http://somenokomichi.com/
染色~ろうけつ染~(秋の文化体験プログラム)
染色~ろうけつ染~(秋の文化体験プログラム)
新宿区主催の秋の文化体験プログラムを行います。【内容】
溶かしたロウを筆に含ませて模様を描き、そこに彩色して「小風呂敷(正絹)」を制作。ロウが載せられた部分が防染されて、奥深い染色模様が染み渡ります。ロウによる独特のひび割れが作品に温かみをもたらす伝統的染色方法です。後処理をするため作品は後日お送りいたします。
【詳細】
新宿区のイベント内容詳細ページにてご確認ください
秋の体験プログラム
第11回ビジネスフェアfromTAMA
第11回ビジネスフェア fromTAMA
昨日の事になりますが、「第11回ビジネスフェア fromTAMA(新宿・NSビル)」の伝統工芸のブースにて「落合ほたる」として出展をさせて頂いてました。普段は他業種の方と接する機会はあまり多くないのですが、様々な業種の方とお話しが出来、実りある日を過ごさせて頂きました。尚、東京新聞でこの「第11回ビジネスフェア fromTAMA」の事が載っており、当方のインタビュー記事も数行ではありますが載せて頂いております。
第11回ビジネスフェア fromTAMAの詳細は下記のサイトにてご確認ください。
■第11回ビジネスフェア fromTAMA
http://www.shinkin.co.jp/seibu/businessfair/
スタンプラリー終了!
今年も多くの方にお越し頂きありがとうございます。天気にも恵まれ、多くの着物姿を見ることが出来、主催側の自分たちも大変嬉しく思います。
また来年は10回目となりますので、例年以上になにかしらのイベントを行えればと考えていますので、今年来れなかった方、来年こそは着物で参加しようと思っている方など色々といられるかとは思いますが、またお待ちしております。
落合ほたる一同
明日からスタンプラリー開催!
「第9回染のまち落合スタンプラリー」は明日から開催します!
各工房とも、多くの方がお見えになる事を願ってますので、気軽にお越し頂き、染のまち落合スタンプラリーを楽しんで下さいませ。
スタンプラリー詳細は落合ほたる公式サイトまで
※画像は二葉苑ギャラリーにて「落合ほたる展(作品展示)」
秋の「1日友禅体験教室」を開催します
恒例の「1日友禅体験教室」を開きます。
イベント「1日友禅体験教室」
■内容
東京の伝統工芸的品でもある友禅染を知って頂く為に「一日友禅体験教室」を開きます。友禅染体験の内容は、本格的手描友禅染めによる「半襟」を製作。
数種類の模様の中から好みの物を選んで頂き、ご希望の色をお作りし、友禅染彩色を行うという、本格的な友禅染めを体験出来ます。
※染め上がった作品は、着物と同じような後処理(蒸し・水洗・湯のし)をした後に、後日(4~5週間)に郵送にてお送りさせて頂きます。お手元に届くまではしばらくお時間を頂いております。
尚、5名様以上でお申込をご希望の方は、別日を設けますので、ご連絡下さいませ。
■日時
2010年11月6日(土)・7日(日)
午後1時〜午後4時ぐらいまで
■場所
東京手描友禅工房 協美
〒161-0033 東京都新宿区下落合4-6-17
(西武新宿線下落合駅下車:徒歩5分)
web:http://www.yu-zen.net/
■料金
6,000円(素材・送料込み)
■必要な物
絹用の染料を使用します。エプロンや、お着物の方はかっぽう着、もしくは染料が付いても構わない格好をご準備下さい。
■お申込やお問い合せなどの詳細
詳細お申込はは【友禅体験教室】のページにて
■地図
大きな地図で見る
■動く道案内
キモノ美人展
当工房にお越し頂いているイラストレーターの植草桂子さんが、「キモノ美人展」というグループ展にて作品を出品されますので、ご案内させて頂きます。
「キモノ美人展」
日時:2010年9月7日(火)〜9月13日(月)
※!12日(日)はお休みです
時間:11:30-18:15
会場:Bartok Gallery
東京都中央区銀座1-18-2 銀座太平ビル1階
■参加アーティスト
□植草桂子 □snowy □高橋夜桜子 □チバサトコ
□陽菜ひよ子 □的場麻衣 □ゆみ □布留川由香
「染のまち落合スタンプラリー」マップが出来上がりました
染のまち落合スタンプラリー開催します!
2010年「第9回 染のまち落合 スタンプラリー」
■内容
江戸小紋の「松綱染工所」、江戸更紗の「染の里二葉苑」、東京友禅の「アトリエ功」「東京手描友禅工房協美」、湯のし「吉澤湯のし加工所」をスタンプラリー形式で巡って頂きます。普段はお見せ出来ない工房の様子を見学にいらして下さい。
■日程
・スタンプラリー
2010年10月23日(土)・24日(日)午前10時から午後5時まで
・落合ほたる展(作品展示)
2009年10月23日(土)・24日(日)午前11時から午後7時まで
(場所:二葉苑きものショールーム)
■場所
東京都新宿区上落合&下落合周辺
最寄り駅は、西武新宿線下落合駅下車または西武新宿線中井駅。
大江戸線中井駅、東西線落合駅
■参加方法
参加費は無料です。
スタンプラリー開催当日に各工房に要らして頂ければ、
スタンプラリーマップをお渡しします。それを手にラリーを楽しんで下さい。
■特典
恒例の手拭いプレゼントは各日・先着200名様に!
※詳細は「落合ほたる公式サイト」にて
■工房紹介
【東京手描友禅工房協美】
東京でキモノや帯などを染めている手描友禅の工房です。 今回は実際の友禅染め制作現場を見ていただきき、 手描の良さを感じてもらえればと思っています。伝統の技をぜひ実際にご覧ください。
[時間内、常時見学できます]
〒161-0033 新宿区下落合4-6-17
TEL 03-3954-3331 FAX 03-3954-3332
http://www.yu-zen.net/
【松綱染工所】
毛万筋、角通し、鮫小紋など、 極型の江戸小紋の染付が得意な明治42年創業の老舗工房です。 めったに見られない極型の伊勢形紙や新作も展示しています。
[時間内、常時見学できます]
〒161-0033 新宿区下落合4-4-32
TEL 03-3951-3721 FAX 03-3951-3719
http://www.edokomon.com/
【染の里 二葉苑】
落合に流れる妙正寺川のほとりに小さな染の里があります。そこでは職人達が心を込めて着物を染めたり物創りをしたり…。 本物を伝えていく為に頑張っています。 染の里二葉苑では「温故知新」の精神で古きを守りながら、 新しい創作への挑戦を続けています。
[時間内、常時見学できます]
〒161-0034 新宿区上落合2-3-6
TEL 03-3368-8133
http://www.futaba-en.jp/
【アトリエ功】
早稲田から「東京手描友禅工房協美」の一室へ友禅の実演に出張します。オリジナル図案をたくさん持っていきます。一緒に図案の世界を楽しみましょう。 皆さんで遊びにいらしてください。
〒162-0053 新宿区原町3-59
TEL 03-3202-4673 TEL/FAX 03-3203-6625
http://www.atelier-koo.com/
【吉澤湯のし加工所】
「湯のし」とは、蒸気によって布のしわを取り、布目を通し、反物の幅をそろえ、絹織物の艶などを出す工程です。普段見られない、機械や手作業による湯のし加工をご覧頂けます。12:30~13:00までは、工程上の都合で休憩とさせて頂きます。
〒161-0034 新宿区上落合1-9-8
TEL 03-3368-2521
http://www.otiaihotaru.com/yosizawa/
1日友禅体験教室
今回も多くの方に参加いただきありがとうございます。
次回は11月に開催予定となっておりますので、今回は参加できなかった方は11月時にでもお申し込み下さいませ、お待ちしております。
東京手描友禅工房協美
大澤 学
友禅体験教室お申込状況(5/13更新)
1日友禅体験教室
恒例の5月21日〜23日に開催する「1日友禅体験教室」ですが、22日(土)・23日(日)の空席が残り僅かになりました。興味をお持ちの方はお早めにご連絡くださいませ。
■概要
東京の伝統工芸的品でもある友禅染を知って頂く為に「一日友禅体験教室」を開きます。友禅染体験の内容は、本格的手描友禅染めによる「半襟」を製作。
数種類の模様の中から好みの物を選んで頂き、ご希望の色をお作りし、友禅染彩色を行うという、本格的な友禅染めを体験出来ます。
※染め上がった作品は、着物と同じような後処理(蒸し・水洗・湯のし)をした後に、後日(4~5週間)に郵送にてお送りさせて頂きます。お手元に届くまではしばらくお時間を頂いております。
■開催日
2010年5月21日(金)・22日(土)・23日(日)
午後1時〜午後4時ぐらいまで
■場所
東京手描友禅工房 協美
〒161-0033 東京都新宿区下落合4-6-17
(西武新宿線下落合駅下車:徒歩5分)
web:http://www.yu-zen.net/
■料金
6,000円(素材・送料込み)
■必要な物
絹用の染料を使用します。エプロンや、お着物の方はかっぽう着、もしくは染料が付いても構わない格好をご準備下さい。
■お申込やお問い合せなどの詳細
詳細お申込はは【友禅体験教室】のページにて
友禅体験教室お申込状況
恒例の5月21日〜23日に開催する「1日友禅体験教室」ですが、各日ともまだ予約可能ですので、興味がある方はお早めにご連絡くださいませ。
■概要
東京の伝統工芸的品でもある友禅染を知って頂く為に「一日友禅体験教室」を開きます。友禅染体験の内容は、本格的手描友禅染めによる「半襟」を製作。
数種類の模様の中から好みの物を選んで頂き、ご希望の色をお作りし、友禅染彩色を行うという、本格的な友禅染めを体験出来ます。
※染め上がった作品は、着物と同じような後処理(蒸し・水洗・湯のし)をした後に、後日(4~5週間)に郵送にてお送りさせて頂きます。お手元に届くまではしばらくお時間を頂いております。
■開催日
2010年5月21日(金)・22日(土)・23日(日)
午後1時〜午後4時ぐらいまで
■場所
東京手描友禅工房 協美
〒161-0033 東京都新宿区下落合4-6-17
(西武新宿線下落合駅下車:徒歩5分)
web:http://www.yu-zen.net/
■料金
6,000円(素材・送料込み)
■必要な物
絹用の染料を使用します。エプロンや、お着物の方はかっぽう着、もしくは染料が付いても構わない格好をご準備下さい。
■お申込やお問い合せなどの詳細
詳細お申込はは【友禅体験教室】のページにて
春の「1日友禅体験教室」を開催します
恒例の「1日友禅体験教室」を開きます。
イベント「1日友禅体験教室」
■内容
東京の伝統工芸的品でもある友禅染を知って頂く為に「一日友禅体験教室」を開きます。友禅染体験の内容は、本格的手描友禅染めによる「半襟」を製作。
数種類の模様の中から好みの物を選んで頂き、ご希望の色をお作りし、友禅染彩色を行うという、本格的な友禅染めを体験出来ます。
※染め上がった作品は、着物と同じような後処理(蒸し・水洗・湯のし)をした後に、後日(4~5週間)に郵送にてお送りさせて頂きます。お手元に届くまではしばらくお時間を頂いております。
尚、5名様以上でお申込をご希望の方は、別日を設けますので、ご連絡下さいませ。
■日時
2010年5月21日(金)・22日(土)・23日(日)
午後1時〜午後4時ぐらいまで
■場所
東京手描友禅工房 協美
〒161-0033 東京都新宿区下落合4-6-17
(西武新宿線下落合駅下車:徒歩5分)
web:http://www.yu-zen.net/
■料金
6,000円(素材・送料込み)
■必要な物
絹用の染料を使用します。エプロンや、お着物の方はかっぽう着、もしくは染料が付いても構わない格好をご準備下さい。
■お申込やお問い合せなどの詳細
詳細お申込はは【友禅体験教室】のページにて
■地図
大きな地図で見る
■動く道案内
第48回染芸展のお知らせ
第48回染芸展(コンクール・展示会)
■会期
平成22年3月5日(金)13:00〜16:30
3月6日(土)10:00〜16:00
3月7日(日)10:00〜16:00
■会場
東京都立産業貿易センター浜松町本館3階
http://www.sanbo.metro.tokyo.jp/
■入場
入場無料
■主催:東京都工芸染色協同組合
■共催:(財)東京都中小企業振興公社
■後援:経済産業省関東経済産業局・東京都・新宿区・練馬区・東京商工会議所・伝統的工芸品産業振興協会
■協力:草月流生け花 田所萩和とそのグループ
■第48回染芸展によせて
江戸の粋とぬくもりを磨きぬかれた伝統の技で描かれた東京手描友禅・東京という都市で長い伝統に培われたセンスで染めあげました。逸品作の数々をご高覧頂きたくご案内申し上げます。
東京都工芸染色協同組合
■審査員(敬称略・順不同)
田島比呂子 重要無形文化財保持者
小山弓弦葉 東京国立博物館・学芸企画部主任研究員
清水とき 清水学園専門学校校長
中谷比佐子 きもの文化研究家
丸山伸彦 武蔵大学人文学部教授
富岡啓子 家庭画報特選きものサロン編集長
東京都及び関係諸機関代表
デパート及び商社呉服部長 他
■出品種目
・振袖・留袖・訪問着・附下・着尺・染帯・他
・新企画作品も発表します
・青年部研究作品
・友禅体験教室
3月6日(土)午前11時〜午後3時(受付終了)
3月7日(日)午前11時〜午後3時(受付終了)
■お問い合せ
東京都工芸染色協同組合
〒161-0032
東京都新宿区中落合3-21-6
電話:03-3953-8843
■会場案内マップ
大きな地図で見る
あや絵 -川崎是空の世界-
あや絵 -川崎是空の世界-
当管理人の実父、大澤敏の染の師匠である川崎先生が、茨城県の「さしま郷土館ミューズ」にて展覧会を開かれます。ぜひ、ご高覧下さいませ。
展覧会概要
会期:2010年1月5日(火)〜3月7日(日)
時間:10:00am〜18:30pm(月〜金)
10:00am〜17:00pm(土日祝)
会場:さしま郷土館ミューズ
住所:〒306-0502 茨城県坂東市山2726
電話:0280-88-8700、FAX:0280-82-1111
休館:月曜日(祝日の場合は翌日)
料金:無料
web:http://www.city.bando.lg.jp/facilities/culture/muse/
友禅体験教室お申込状況
1日友禅体験教室
恒例の11月13日〜15日に開催する「1日友禅体験教室」ですが、各日ともまだ予約可能ですので、興味がある方はお早めにご連絡くださいませ。
■概要
東京の伝統工芸的品でもある友禅染を知って頂く為に「一日友禅体験教室」を開きます。友禅染体験の内容は、本格的手描友禅染めによる「半襟」を製作。
数種類の模様の中から好みの物を選んで頂き、ご希望の色をお作りし、友禅染彩色を行うという、本格的な友禅染めを体験出来ます。
※染め上がった作品は、着物と同じような後処理(蒸し・水洗・湯のし)をした後に、後日(4~5週間)に郵送にてお送りさせて頂きます。お手元に届くまではしばらくお時間を頂いております。
■開催日
2009年11月13日(金)・14日(土)・15日(日)
午後1時〜午後4時ぐらいまで
■場所
東京手描友禅工房 協美
〒161-0033 東京都新宿区下落合4-6-17
(西武新宿線下落合駅下車:徒歩5分)
web:http://www.yu-zen.net/
■料金
6,000円(素材・送料込み)
■必要な物
絹用の染料を使用します。エプロンや、お着物の方はかっぽう着、もしくは染料が付いても構わない格好をご準備下さい。
■お申込やお問い合せなどの詳細
募集は 10月より始めます
詳細お申込はは【友禅体験教室】のページにて
「落合ほたる展」in玉川屋呉服店
「落合ほたる作品展」玉川屋呉服店にて開催しております。「染のまち落合スタンプラリー」の開催時に展示してあった作品を渋谷/道玄坂上にある「玉川屋呉服店」にてご覧頂けます。
■玉川屋呉服店
10月20日(火)~25日(日)
お問い合せ先
玉川屋呉服店
東京都渋谷区円山町5-3
Tel 03-3463-2527
http://www.tamagawaya.info/
第8回染のまち落合スタンプラリー終了しました
今年も多くの方にお越し頂きありがとうございます。天気にも恵まれ、多くの着物姿を見ることが出来、主催側の自分たちも大変嬉しく思います。
来年も開催しますので、今年来れなかった方、来年こそは着物で参加しようと思っている方など色々といられるかとは思いますが、工房にてお待ちしております。
第8回染のまち落合スタンプラリー開催!
本日から、第八回染のまち落合スタンプラリーが始まります。スタンプラリーは今日と明日、月曜日はギャラリーにて作品の展示となります。
詳しくは「落合ほたる公式サイト」まで
※画像は今回の友禅染の実演での一コマです。
秋の「1日友禅体験教室」開催します
恒例の「1日友禅体験教室」を開きます。
イベント「1日友禅体験教室」
■内容
東京の伝統工芸的品でもある友禅染を知って頂く為に「一日友禅体験教室」を開きます。友禅染体験の内容は、本格的手描友禅染めによる「半襟」を製作。
数種類の模様の中から好みの物を選んで頂き、ご希望の色をお作りし、友禅染彩色を行うという、本格的な友禅染めを体験出来ます。
※染め上がった作品は、着物と同じような後処理(蒸し・水洗・湯のし)をした後に、後日(4~5週間)に郵送にてお送りさせて頂きます。お手元に届くまではしばらくお時間を頂いております。
尚、5名様以上でお申込をご希望の方は、別日を設けますので、ご連絡下さいませ。
■日時
2009年11月13日(金)・14日(土)・15日(日)
午後1時〜午後4時ぐらいまで
■場所
東京手描友禅工房 協美
〒161-0033 東京都新宿区下落合4-6-17
(西武新宿線下落合駅下車:徒歩5分)
web:http://www.yu-zen.net/
■料金
6,000円(素材・送料込み)
■必要な物
絹用の染料を使用します。エプロンや、お着物の方はかっぽう着、もしくは染料が付いても構わない格好をご準備下さい。
■お申込やお問い合せなどの詳細
募集は 10月より始めます
詳細お申込はは【友禅体験教室】のページにて
■地図
大きな地図で見る
落合ほたる展inサービス呉服店(鳥取)
■サービス呉服店(鳥取)
・開催日
2009年9月4日(金)~6日(日)
・会場
サービス呉服店内
・お問い合せ先
サービス呉服店
Tel:0857-22-8315
〒680‐0055
鳥取県鳥取市戎町422
http://kinunoyakata-sabisu.co.jp/
第31.5回あお展 手描友禅染作品展(テーマ:24人×1尺)
あお展が開催されます。あお展とは、東京の手描友禅染の組合である「東京都工芸染色協同組合」の青年部所属、すなわち東京の友禅染に携わる若手達による作品展です。当工房としては関わって無いのですが、自分もこの青年部に所属していた時期がありますので、ご案内させていただきます。尚、多くの方に会場に足を運んでもらえば幸いです。
第31.5回あお展 手描友禅染作品展(テーマ:24人×1尺)
■主催
東京都工芸染色協同組合・青年部
(入場無料)
■日時
2009年9月8日(火)〜9月13日(日)12:00〜19:00
■場所
SAKuRA GALLERY
〒135-0006 江東区常磐2-10-10
http://kiyosumi-gallery.sakura.ne.jp/
「鎌倉詩歌祭2009」俳句と友禅のコラボレート
俳句・短歌と伝統工芸の展覧会「鎌倉詩歌祭 2009」が開かれます。この展覧会では、俳句・短歌と伝統工芸のコラボレートした作品も出品されます。当工房で制作を任された俳句・短歌と友禅染をコラボレートした作品も多く出品されますので、興味をお持ちの方は会場にて作品をご覧いただければ幸いです。
俳句・短歌と伝統工芸の展覧会
「鎌倉詩歌祭 2009」
同時開催コンクール:「鎌倉詩歌祭 俳句・短歌コンクール」選者:宇多喜代子・三枝昴之
■会期
2009年8月6日(木)〜8日(土)
開館時間:午前10時〜18時
■会場
鎌倉芸術館1Fギャラリースペース
http://kamakura-arts.jp/
■主催
鎌倉詩歌祭2009 実行委員会
■協賛
宗家 源吉兆庵/東京手描友禅工房協美/鎌倉彫陽堂/株式会社美研インターナショナル
■お問い合せ
株式会社美研インターナショナル内
「鎌倉詩歌祭2009 実行委員会」
東京都目黒区青葉台4-7-7 住友不動産青葉台ヒルズ1階
TEL:03-5790-5744 FAX:03-5790-5749
http://www.lifeisart.ne.jp/
第八回「染のまち落合スタンプラリー」開催します
2009年「第8回 染のまち落合 スタンプラリー
■内容
江戸小紋の「松綱染工所」、江戸更紗の「染の里二葉苑」、東京友禅の「アトリエ功」「東京手描友禅工房協美」、湯のし「吉澤湯のし加工所」をスタンプラリー形式で巡って頂きます。
そして、今年は白生地の名産地である丹後から、僕らと同じ若手後継者達が落合にやって来ます。色々な素材、そして白生地など、僕らとコラボレートした作品などを発表します。
普段、お見せ出来ない工房の様子を見学にいらして下さい。
■日程
・スタンプラリー
2009年10月17日(土)・18日(日)午前10時から午後5時まで
・落合ほたる展(作品展示)
2009年10月17日(土)・18日(日)・19日(月)午前11時から午後7時まで
(場所:二葉苑きものショールーム)
■場所
東京都新宿区上落合&下落合周辺
最寄り駅は、西武新宿線下落合駅下車または西武新宿線中井駅。
大江戸線中井駅、東西線落合駅
■参加方法
参加費は無料です。
スタンプラリー開催当日に各工房に要らして頂ければ、
スタンプラリーマップをお渡しします。それを手にラリーを楽しんで下さい。
■特典
恒例の手拭いプレゼントは各日・先着200名様に!
詳細は落合ほたる公式サイトまで
http://www.otiaihotaru.com/
■工房紹介
【田勇機業株式会社】田茂井勇人
良質の絹にこだわり、自社工場において、緯糸(よこいと)の撚糸から織りまでの一貫した工程で、高級丹後ちりめんを製造しております。和装の世界だけにとどまらず、洋装・インテリア等幅広く丹後ちりめんの可能性を模索し、発信しております。丹後ちりめんのことを少しでも多くの方々に知っていただきたくために、工場見学を積極的に受け入れています。
絹の持つ素晴らしい特性を生かした弊社オリジナル丹後ちりめんグッズも製造・販売しております。
住所:京都府京丹後市網野町浅茂川112
電話・FAX:0772-72-0307・0772-72-1677
URL:http://www.tayuh.com/
【民谷織物】民谷共路
約30年前に、螺鈿織を開発。以来和装帯の分野で制作、研究に勤める。そのほか竹、漆和紙など日本を代表する素材にこだわったものづくりを進めております。
近年は製作生地を他分野で活用するため、パリメゾンへのアプローチや多分野でのコラボレーションを進行中。
住所:京都府京丹後市丹後町三宅312
電話・FAX:0772-75-0978・0772-75-1955
【篠春織物株式会社】篠村雅弘
明治中期創業。すべての織機がジャガードを使用した紋織りで、その“意匠力”、“表現力”を磨き続けてきました。伝統ある丹後ちりめんをベースに時代の変化に合わせた織物へと進化させ、近年は先染め糸による“色”もプラスし、完成品としての織物、また先染め織物を更に後染めするなど、様々な角度から着物創りを提案しています。
住所:京丹後市網野町網野573-4
電話:0772-72-0216 fax:0772-72-4115
URL:http://www5.nkansai.ne.jp/com/shinoharu/
【株式会社安栄機業場】安達昇平
丹後ちりめんの織元。明治40年に安達音蔵が創業し100年以上にわたり、丹後ちりめんの製造を手がけている。天井車と言われる昔ながらの撚糸機を現役で稼働させているなど昔から伝わる丹後ちりめんの技法を伝承し、糸繰り、撚糸、整経、製織と一貫したこだわりのあるものづくりに取り組んでいる。
住所:〒629-3121 京都府京丹後市網野町島津1127番地
電話:0772-72-0348
FAX:0772-72-3033
【東京手描友禅工房協美】
東京でキモノや帯などを染めている手描友禅の工房です。 今回は実際の友禅染め制作現場を見ていただきき、 手描の良さを感じてもらえればと思っています。伝統の技をぜひ実際にご覧ください。
[時間内、常時見学できます]
〒161-0033 新宿区下落合4-6-17
TEL 03-3954-3331 FAX 03-3954-3332
http://www.yu-zen.net/
【松綱染工所】
毛万筋、角通し、鮫小紋など、 極型の江戸小紋の染付が得意な明治42年創業の老舗工房です。 めったに見られない極型の伊勢形紙や新作も展示しています。
[時間内、常時見学できます]
〒161-0033 新宿区下落合4-4-32
TEL 03-3951-3721 FAX 03-3951-3719
http://www.edokomon.com/
【染の里 二葉苑】
落合に流れる妙正寺川のほとりに小さな染の里があります。そこでは職人達が心を込めて着物を染めたり物創りをしたり…。 本物を伝えていく為に頑張っています。 染の里二葉苑では「温故知新」の精神で古きを守りながら、 新しい創作への挑戦を続けています。
[時間内、常時見学できます]
〒161-0034 新宿区上落合2-3-6
TEL 03-3368-8133
http://www.futaba-en.jp/
【アトリエ功】
早稲田から「東京手描友禅工房協美」の一室へ友禅の実演に出張します。オリジナル図案をたくさん持っていきます。一緒に図案の世界を楽しみましょう。 皆さんで遊びにいらしてください。
〒162-0053 新宿区原町3-59
TEL 03-3202-4673 TEL/FAX 03-3203-6625
http://www.somenaka.com/
【吉澤湯のし加工所】
「湯のし」とは、蒸気によって布のしわを取り、布目を通し、反物の幅をそろえ、絹織物の艶などを出す工程です。普段見られない、機械や手作業による湯のし加工をご覧頂けます。12:30〜13:00までは、工程上の都合で休憩とさせて頂きます。
〒161-0034 新宿区上落合1-9-8
TEL 03-3368-2521
http://www.otiaihotaru.com/yosizawa/
「春の1日友禅体験教室」は終了しました
多くの方に参加いただき感謝しております。次回は11月に予定しておりますので、今回来られなかった方はその時にでもご参加下さい。
尚、友禅体験は友禅(染色)教室に席に空きがある場合には、受講可能ですのでお気軽にご連絡ください。
■お問い合せ先フォーム
「春の友禅体験教室」に空席情報について
春の1日友禅体験教室を開催します
恒例の「1日友禅体験教室」を開きます。
イベント「1日友禅体験教室」
■内容
東京の伝統工芸的品でもある友禅染を知って頂く為に「一日友禅体験教室」を開きます。友禅染体験の内容は、本格的手描友禅染めによる「半襟」を製作。
数種類の模様の中から好みの物を選んで頂き、ご希望の色をお作りし、友禅染彩色を行うという、本格的な友禅染めを体験出来ます。
※染め上がった作品は、着物と同じような後処理(蒸し・水洗・湯のし)をした後に、後日(4~5週間)に郵送にてお送りさせて頂きます。お手元に届くまではしばらくお時間を頂いております。
尚、5名様以上でお申込をご希望の方は、別日を設けますので、ご連絡下さいませ。
■日時
2009年5月22日(金)・23日(土)・24日(日)
午後1時〜午後4時ぐらいまで
■場所
東京手描友禅工房 協美
〒161-0033 東京都新宿区下落合4-6-17
(西武新宿線下落合駅下車:徒歩5分)
web:http://www.yu-zen.net/
■料金
6,000円(素材・送料込み)
■必要な物
絹用の染料を使用します。エプロンや、お着物の方はかっぽう着、もしくは染料が付いても構わない格好をご準備下さい。
■お申込やお問い合せなどの詳細
募集は 4月より始めます
詳細お申込はは【友禅体験教室】のページにて
「染芸展」終了しました
3月6日(金)〜8日(日)まで浜松町の東京都立産業貿易会館で行われてました「染芸展」が今年も終了しました。多くの方にお越し頂き、大盛況のうちに閉幕となりました。
尚、今回の染芸展では、当工房の大澤敏の作品が某百貨店賞を頂いたりも出来ました。お越し下さった方々には感謝し、そして今後の作品作りの励みにさせて頂きます、ありがとうございました。
「第47回 染芸展」のお知らせ
「第47回 染芸展
染芸展とは、東京手描友禅染(東京都工芸染色協同組合)の年に1回開かれる作品コンクール展です。
毎年、数多くの方がお見えになり、「東京手描友禅」の作品を楽しまれてます。当工房出品しています。
■「第47回 染芸展」
主催:東京都工芸染色協同組合
共催:東京都中小企業振興公社
後援:東京都・新宿区・練馬区・東京商工会議所・伝統的工芸品産業振興協会
※入場無料
会期
2009年3月6日(金)午後1時~午後4時30分
7日(土)午前10時~午後4時30分
8日(日)午前10時~午後4時
会場:東京都立産業貿易センター 浜松町本館3階
アクセスマップはこちらで
「関口裕子」染色展が開催されます
当工房に通われている、関口裕子さんの個展が開催されます。
今回で五回目の個展で、開催場所は銀座・松崎画廊になります。様々な染の技法で表現した作品が、とても見応えあるかと思われますので、興味をお持ちの方は会場まで足をお運び下さいませ。
■「関口裕子 染色展」
・日時
2009年1月30日(金)〜2月4日(水)
AM11:00~PM6:00 (初日PM1:00 最終日PM5:00)
・場所
銀座・松崎画廊
中央区銀座4-3-11
松崎煎餅本社ビル3F
http://matsuzaki-senbei.com/
TEL03-3564-0277
秋の文化体験プログラム(新宿区主催)
当工房で体験できるのは手描友禅染で、2008年11月8日(土)・9日(日)に開催予定です。
詳しくは、新宿区文化観光国際課文化観光国際係までお問い合せ下さい。
尚、申込期限は10月22日となっておりますので、お問い合せはお早めにお願いいたします。
■お問い合せ先
新宿区文化観光国際課文化観光国際係
〒160-8484 新宿区歌舞伎町1-4-1 本庁舎1階
tel:03-5723-4069 fax:03-3209-1500
秋の1日友禅体験教室募集開始
■日時
2008年11月21日(金)・22日(土)・23日(日)
午後1時〜午後4時ぐらいまで
■場所
東京手描友禅工房 協美
〒161-0033 東京都新宿区下落合4-6-17
(西武新宿線下落合駅下車:徒歩5分)
web:http://www.yu-zen.net/
■料金
6,000円(素材・送料込み)
■必要な物
絹用の染料を使用します。エプロンや、お着物の方はかっぽう着、もしくは染料が付いても構わない格好をご準備下さい。
■お申込やお問い合せなどの詳細
詳細は【友禅体験教室】のページにて
「染織の至宝展」よね屋呉服店
昔からお世話になっている東京・中野にある「よね屋呉服店」の創業50周年感謝祭「染織の至宝展」に、当工房からも出品するのでお知らせいたします。
「染織の至宝展」の内容は、京都白木屋染匠資料館所蔵の江戸時代の小袖を展示、それに金剛流26世金剛永謹氏指導、京都まいづる織物工場復元の能衣装の展示。そして東京手描友禅伝統工芸士四人展(坂井教人・大澤敏・森川明洋・江上昌幸)。文化財展(人間国宝)。その他に組紐の実演や大感謝奉仕市など、盛り沢山の企画で、見応えある展示会になってると思います。
尚、「染織の至宝展」のお問い合せは、中野・よね屋呉服店までご連絡下さいませ。
「染織の至宝展」
■会場
新宿・京王プラザホテル 3Fグレイスルーム
■日時
2008年9月26日(金)・27日(土)
午前10時〜午後7時
■入場料
無料
■お問い合せ先
よね屋呉服店 中野店 03-3387-4444
http://www.yoneya-kimono.co.jp/
秋の1日友禅体験教室
恒例の「1日友禅体験教室」を開きます。
イベント「1日友禅体験教室」
■内容
東京の伝統工芸的品でもある友禅染を知って頂く為に「一日友禅体験教室」を開きます。友禅染体験の内容は、本格的手描友禅染めによる「半襟」を製作。
数種類の模様の中から好みの物を選んで頂き、ご希望の色をお作りし、友禅染彩色を行うという、本格的な友禅染めを体験出来ます。
※染め上がった作品は、着物と同じような後処理(蒸し・水洗・湯のし)をした後に、後日(4~5週間)に郵送にてお送りさせて頂きます。お手元に届くまではしばらくお時間を頂いております。
尚、5名様以上でお申込をご希望の方は、別日を設けますので、ご連絡下さいませ。
■日時
2008年11月21日(金)・22日(土)・23日(日)
午後1時〜午後4時ぐらいまで
■場所
東京手描友禅工房 協美
〒161-0033 東京都新宿区下落合4-6-17
(西武新宿線下落合駅下車:徒歩5分)
web:http://www.yu-zen.net/
■料金
6,000円(素材・送料込み)
■必要な物
絹用の染料を使用します。エプロンや、お着物の方はかっぽう着、もしくは染料が付いても構わない格好をご準備下さい。
■お申込やお問い合せなどの詳細
募集は10月より始めます
詳細は【友禅体験教室】のページにて
1日友禅体験教室の空席情報
5月24日(土)・25日(日)は満席となりました。
5月23日(金)の空席が残り僅かになっております。お申込は早めにお願いいたします。
体験教室の概要&お申込は「友禅体験教室のページにて」
【1日友禅体験教室】
恒例の「1日友禅体験教室」を開きます。
イベント「1日友禅体験教室」
■内容
東京の伝統工芸的品でもある友禅染を知って頂く為に「一日友禅体験教室」を開きます。友禅染体験の内容は、本格的手描友禅染めによる「半襟」を製作。
数種類の模様の中から好みの物を選んで頂き、ご希望の色をお作りし、友禅染彩色を行うという、本格的な友禅染めを体験出来ます。
※染め上がった作品は、着物と同じような後処理(蒸し・水洗・湯のし)をした後に、後日(4~5週間)に郵送にてお送りさせて頂きます。お手元に届くまではしばらくお時間を頂いております。
尚、5名様以上でお申込をご希望の方は、別日を設けますので、ご連絡下さいませ。
■日時
2008年5月23日(金)・24日(土)・25日(日)
午後1時〜午後4時ぐらいまで
■場所
東京手描友禅工房 協美
〒161-0033 東京都新宿区下落合4-6-17
(西武新宿線下落合駅下車:徒歩5分)
web:http://www.yu-zen.net/
■料金
6,000円(素材・送料込み)
■必要な物
絹用の染料を使用します。エプロンや、お着物の方はかっぽう着、もしくは染料が付いても構わない格好をご準備下さい。
■お申込やお問い合せなどの詳細
詳細は【友禅体験教室】のページにて
落合ほたる展in京彩苑
京彩苑主催 「落合ほたる展」を開催します。
今回も、東京のオリジナルとして「東京の染め」の洒落帯や着物の展示会を京彩苑で開く事になりました。
「落合ほたる展in京彩苑」の詳細は、京彩苑にてお問い合せ下さい
■日時
2008年3月22日(金)〜28日(木)
■場所
京彩苑 http://www.kyo-sai-en.com/
東京都杉並区荻窪5-6-6
tel 03-3391-4745
■協賛
アトリエ功・染の里二葉苑・松綱染工所・東京手描友禅工房協美
■主催・お問い合せ先
京彩苑 http://www.kyo-sai-en.com/
-江戸から伝わる一筋の道-
東京都主催の「東京都伝統的工芸品展」が開かれます。
当工房も友禅染体験で参加しています。
■日 時
平成20年1月29日(火)~2月3日(日)[6日間]
10:00~20:00(最終日は19:30まで)
■会 場
日本橋三越本店本館7階催物会場(中央区日本橋室町1-4-1)
TEL:03-3241-3311(代)
■内 容
●45伝統工芸品(都指定41・その他4)の展示販売
●製作体験コーナー(6工芸品・1日3回実施・日替わり)
■入場料
無料(製作体験コーナーへ参加する際は材料費程度の実費がかかります)
■主 催
東京都・(財)東京都中小企業振興公社
■製作体験コーナー(予定)
■日 程
・1月29日(火)
江戸木彫刻
彫刻刀で文字を彫り、桐箱(小箱)を製作
2,300円
・1月30日(水)
江戸象牙
変形ハート型ペンダントおよびブローチを製作
6,300円
・1月31日(木)
東京手描友禅
正倉院模様の友禅挿し
3,500円
・2月1日(金)
東京額縁
箔押しによる写真立ての製作
1,575円
・2月2日(土)
東京銀器
オリジナル銀製指輪の製作
2,000円
・2月3日(日)
江戸指物
檜材の八角形のマイ箸を製作
1,575円
●参加人数:各回10名程度
●1日3回実施:第1回 11:30~12:30、第2回 14:00~15:00、第3回 16:00~17:00(江戸木彫刻:11:30~、14:30~の2回)
詳しくはこちらから
友禅体験の様子in玉川屋呉服店にて
先だって行われた、渋谷・道玄坂「玉川屋呉服店」での友禅染体験の様子を、玉川屋呉服店ブログにて詳しくお伝えしています。
渋谷という華やかな街の老舗呉服店で開かれた友禅染体験です。
尚、2008年の3月には再度、「玉川屋呉服店」にて友禅染体験を行う予定でいます。詳細は後日お知らせいたします。
玉川屋呉服店
東京都渋谷区円山町5-3
Tel 03-3463-2527
http://www.tamagawaya.info/
ブログ
「玉川屋 着物つれづれなるままに」
http://tamagawaya.weblike.jp/blog/
新宿タカシマヤでの実演
新宿タカシマヤ11階・呉服サロン内「東京の技と匠」で友禅染の実演と作品の展示を致します。実演は、東京都の東京手描友禅染伝統工芸士でもある大澤 敏が担当し、作品は当工房で染めた着物や帯などを展示します。当日はお気軽にお越し下さいませ。
■日時
平成20年1月9日(水)〜15日(火)
新宿タカシマヤ開店時間から〜
■場所
新宿タカシマヤ11階
呉服サロン内「東京の技と匠」コーナー
〒151-8580
東京都渋谷区千駄ヶ谷5丁目24番2号
TEL(03) 5361-1111
http://www.takashimaya.co.jp/shinjuku/
「東京の技と匠」の実演スケジュール
(平成20年1月〜3月)
・東京くみひも・福島泰久(1/2〜8)
・東京手描友禅・大澤 敏(1/9〜15)
・江戸木目込人形・塚田 進(1/23〜29)
・江戸鼈甲・石川英雄(1/30〜2/5)
・本場黄八丈・黄八丈織物協同組合(2/6〜12)
・江戸つまみ簪・石田健次(2/13〜19)
・江戸象牙・片山紀史夫(2/20〜26)
・江戸鼈甲・清水 努(2/27〜3/4)
・江戸刺繍・江上芳子(3/5〜11)
・東京染小紋・青木啓作(3/12〜18)
・江戸刺繍・辻口良保(3/19〜25)
・江戸簾・田中義弘(3/26〜4/2)
友禅体験教室の空席情報
11月10日(日)が満席になりました。
興味をお持ちの方はお早めにお問い合せ下さいませ。
■友禅体験教室
http://www.yu-zen.net/taiken/
落合ほたる作品展終了
作品展にお越し下さった方、そして紹介ほたるの方々には御礼及びに感謝しております。
開場時間には入場するのに順番待ちの方々で行列まででき、いささか驚きと並んで頂いた方にご迷惑をお掛けしましたが、多く方にお越し頂き本当に喜んでおります。
スタンプラリーの時には工房内での制作工程を見ていただき、そして、作品展では染め上がった作品を見ていだき、そして触れて着て頂く事が自分達、落合ほたるにとっても嬉しい事だと感じております。
今回来られなかった方々は、また次の機会にでもお越し下さり、楽しんで下さいませ。
これからも、「染」を通して、着物の素晴らしさや良さ、そして「落合ほたる」の活動を広げていく事をガンバリマス!
半襟を先着100名様プレゼント
この手描友禅の半襟は、お越しになった方々はご存じの通りに、今週末の【染のまち落合スタンプラリー パート2】「落合ほたる作品展」の時に、各日先着100名様プレゼント用の半襟だったりします。
各工房が手分けしてプレゼント用の半襟を染めましたの、各工房のオリジナル半襟をお渡しします。どの工房の半襟が当たるかは、当日お楽しみに!
スタンプラリー中には友禅彩色だけをお見せしたので、完成したモノは写真のようになりました。少し金線という仕上げをしてあります。
尚、【染のまち落合スタンプラリー パート2】の詳細は落合ほたる公式サイトまで。
■落合ほたる公式サイト
http://www.otiaihotaru.com/
【染めの街 落合展】玉川屋呉服店(渋谷/道玄坂)
道玄坂にある「玉川屋呉服店」において、10月15日(月)〜20日(土)の間だ、「染めの街 落合展」を開催いたします。
詳しくは「玉川屋呉服店公式サイト」及びに「催事案内のページ」をご確認くださいませ。
■玉川屋呉服店公式サイト
http://www.tamagawaya.info/
■催事案内
http://www.tamagawaya.info/page/tenzikai2/02.html
染のまち落合スタンプラリーPart1が終了しました
今回も予想以上の人がお越しになり、参加して頂いた方々のおかげで、今年も賑やかなスタンプラリーを開け、無事に終了できた事を「落合ほたる」のメンバーは嬉しく思っております。
また、参加できなかった方も来年もスタンプラリーは開けるようにガンバリマスので、次の機会にはお越し下さいませ。
それと、まだPart2がありますので、お時間の都合が付く方は、再度、落合までお越し下さいな、お待ちしております。
【染のまち落合スタンプラリー パート2】
ー 落合ほたる作品展 ー
詳しくは下記のサイトで!
http://otiaihotaru.com/2007/
スタンプラリーを開催中はお見せできなかった作品も多数出品する予定ですので、お気軽にいらして下さいませ。
落合ほたる「写真コンテスト2007」
■落合ほたる「写真コンテスト2007」を開催!
「染のまち落合スタンプラリー」開催中に、 「キモノで落合」というテーマに沿った写真コンテストを開きます。
写真コンテストの特賞を取られた方には豪華景品をプレゼント! 携帯からも送って頂く事が可能ですので、どしどしお送り下さい!
詳しくは「写真コンテスト」のページにてご確認下さい。
http://otiaihotaru.com/photo/
第六回染のまち落合スタンプラリー開催
今回も多くの方がいらっしゃる事が予想され、「染のまち落合」は着物姿の方でいっぱいになる事を願っております。
尚、当日は各工房にて混雑も予想されますので、なにとぞお気を付けてスタンプラリーを、そして、「染のまち落合」を楽しんで下さいませ。
染のまち落合スタンプラリー詳細
http://www.otiaihotaru.com/
【秋の1日友禅体験教室】
恒例の「秋の1日友禅体験教室」を開きます。
イベント「1日友禅体験教室」
■内容
東京の伝統工芸的品でもある友禅染を知って頂く為に「一日友禅体験教室」を開きます。友禅染体験の内容は、本格的手描友禅染めによる「半襟」を製作。
数種類の模様の中から好みの物を選んで頂き、ご希望の色をお作りし、友禅染彩色を行うという、本格的な友禅染めを体験出来ます。
※染め上がった作品は、着物と同じような後処理(蒸し・水洗・湯のし)をした後に、後日(4~5週間)に郵送にてお送りさせて頂きます。お手元に届くまではしばらくお時間を頂いております。
尚、5名様以上でお申込をご希望の方は、別日を設けますので、ご連絡下さいませ。
■日時
2007年11月9日(金)・10日(土)・11日(日)
午後1時〜午後4時ぐらいまで
■場所
東京手描友禅工房 協美
〒161-0033 東京都新宿区下落合4-6-17
(西武新宿線下落合駅下車:徒歩5分)
web:http://www.yu-zen.net/
■料金
6,000円(素材・送料込み)
■必要な物
絹用の染料を使用します。エプロンや、お着物の方はかっぽう着、もしくは染料が付いても構わない格好をご準備下さい。
■お申込やお問い合せなどの詳細
詳細は【友禅体験教室】のページにて
【きもの目白すたいる】
2007年6月1日(金)〜6月24日(日) 目白バ・ロック音楽祭期間中開催
「赤」「青」「黄」の色の三原色をテーマカラーに、それぞれのショップが、個性豊かな「きもの目白スタイル」を提案します。 もっと読む...
【一日友禅体験】
東京の伝統工芸的品でもある友禅染を知って頂く為に「一日友禅体験教室」を開きます。
友禅染体験の内容は、本格的手描友禅染めによる「半襟」を製作。
数種類の模様の中から好みの物を選んで頂き、ご希望の色をお作りし、友禅染めを行うという、本格的な友禅染めを体験出来ます。
もっと読む...
【新宿 緑の30選 染帯展】
「新宿区緑の30選」をモチーフにした、染帯展を開きます。
もっと読む...
【落合ほたる展】京彩苑
昨年10月、工房の枠を越えたコラボレーション作品が発表されました。初の試みであると共に、東京のオリジナルとして「東京の染め」しゃれ帯、着物の発表の場を京彩苑で開く事になりました。
もっと読む...
【第45回 染芸展】
【若手職人展】池袋東武百貨店
その中で、当サイト管理人(大澤 マナブ)も友禅染の実演を行います。
尚、実演は東京手描友禅は大澤&篠原氏の2人。
その他分野も行われますので、会場は伝統工芸の若手達で賑やかになりそうです。
興味をお持ちの方はぜひお寄り下さいませ。
■期間
2007年2月22日(木)〜28日(水)
■時間
午前10時〜午後8時 最終日は午後5時まで
■場所
池袋東武百貨店 9階 和み横丁
http://www.tobu-dept.jp/ikebukuro/
※入場無料
【出張・一日友禅体験教室 】
京呉服わき・板橋区/大山
■内容
友禅染体験の内容は、本格的手描友禅染めによる「半襟制作」。数種類の模様の中から好みの物を選んで頂き、ご希望の色をお作りし、友禅染めを行うという、本格的な友禅染めを体験出来ます。
本格的な染料を使用します。エプロンや、お着物の方はかっぽう着、もしくは染料が付いても構わない格好をご準備下さい。
※染め上がった作品は、着物と同じような後処理(蒸し・水洗・湯のし)をしますので、お手元(3〜4週間)に届くまではしばらくお時間を頂いております。
■日時 終了いたしました 2007年 2月17日(土) 午後1時〜午後4時ぐらい
■ 場所&お申込&お問い合せ ■ 京呉服わき(板橋区/大山) http://www.kimono-waki.jp/
東京都板橋区大山金井町52-2-101 TEL.FAX.03-3959-0256
東京伝統工芸「技と匠」
新宿タカシマヤにて、東京の伝統工芸の匠達が週替わりで実演します。 その中で当工房の担当日が2007年1月3日(水)〜9日(火)です。 当日は、友禅染の実演、友禅についてのご質問等もお受けしますので、お気軽にお越し下さいませ。
詳細 ■東京伝統工芸「技と匠」展 2006年12月〜2007年3月末 ■当工房の実演担当日 2007年1月3日(水)〜9日(火) ■開催場所 新宿タカシマヤ11階呉服売り場内 ※入場無料 http://www.takashimaya.co.jp/shinjuku/
■各匠達の実演日
2006/12/6〜12 | 江戸刺繍 | 竹内 功 氏 |
12/13〜19 | 東京手描友禅 | 小倉 貞右 氏 |
12/20〜26 | 東京彫金 | 小川 真之介 氏 |
2007/1/3〜9 | 東京手描友禅 | 大澤 敏 氏 |
1/10〜16 | 江戸鼈甲 | 赤塚 博 氏 |
1/17〜23 | ||
1/24〜30 | 江戸象牙 | 青木 恒雄 氏 |
1/31〜2/6 | 江戸木目込人形 | 塚田 進 氏 |
2/7〜13 | 江戸刺繍 | 辻口 良保 氏 |
2/15〜20 | 江戸鼈甲 | 清水 努 氏 |
2/21〜27 | 東京くみひも | 福島 泰久 氏 |
2/28〜3/6 | 多摩織 | |
3/7〜13 | 江戸切子 | 木村 泰典 氏 |
3/14〜20 | 東京銀器 | 泉 健一郎 氏 |
3/21〜28 | 東京七宝 | 畠山 弘 氏 |
【友禅染教室展 】終了しました
「友禅染教室展」が終了いたしました。
お陰様で多くの方にお越し頂き、当工房の友禅教室に通われている方々の作品を見て頂く事ができました。お越し下さった方々、そして作品を出品&お手伝い協力して下さった方々、ありがとうございます。
当工房としても、皆さんのご協力があって開催でき、このような素敵な展覧会になった事を感謝しております。
またこのような展覧会を開ければと思っておりますので、今回来られた方、そして来られなかった方も楽しみにお待ち下さいませ。
東京手描友禅工房協美 代表 大澤 敏
【友禅染教室展】当工房の友禅教室展を開催
様々な人が創り出す、染色・友禅染の世界を多くの人に観て、そして触れて頂き、出品する側だけでは無く、会場に来られる方々にも楽しんで頂けるような展覧会を、皆様のご協力を得て開きたいと思っております。
■開催
・終了しました
平成18年11月23日(木)〜26日(日)
・23日は午後1時〜午後6時
・24日・25日は午前11時〜午後6時
・最終日(26日)は午前11時〜午後5時
■開催場所
【Gallery鶉】
http://www.toshima.ne.jp/~sima/
東京都豊島区目白2-8-1
目白駅下車 6分 (目白警察暑の真裏)
【一日友禅体験教室】
東京の伝統的工芸品でもある友禅染を知って頂く為に、「一日友禅体験教室」を当工房で開きます。着物に興味がある方、友禅染や染色に興味をお持ちの方は、この機会に友禅染を体験されて下さいませ。
体験の内容は、本格的手描友禅染めによる「半襟染め」。数種類の模様の中から好みの模様をお選び頂き、ご希望の色を当工房の者がお作りし、そして友禅彩色を行うという、かなり本格的な友禅染めを体験出来ます。
染め上がった作品は、着物と同じような後処理(蒸し・水洗・湯のし)をする為に、後日(3~4週間)郵送にてお送りさせて頂きます。お手元に届くまではしばらくお時間を頂きます。
■講師 東京手描友禅染 大澤 敏/大澤 学
■日時 2006年 11月11日(土)・12日(日)午後1時〜午後4時
■受付 終了しました
■場所 当工房内
【出張・一日友禅体験教室 】玉川屋呉服店・渋谷/道玄坂
■内容 友禅染体験の内容は、本格的手描友禅染めによる「半襟制作」。数種類の模様の中から好みの物を選んで頂き、ご希望の色をお作りし、友禅染めを行うという、本格的な友禅染めを体験出来ます。 本格的な染料を使用します。エプロンや、お着物の方はかっぽう着、もしくは染料が付いても構わない格好をご準備下さい。 ※染め上がった作品は、着物と同じような後処理(蒸し・水洗・湯のし)をしますので、お手元(3〜4週間)に届くまではしばらくお時間を頂いております。
■日時 2006年 10月7日(土) 午後1時〜午後4時
■ 場所&お申込&お問い合せ ■ 渋谷道玄坂上 玉川屋呉服店 〒150-0044 東京都渋谷区円山町5-3 Tel 03-3463-2527 http://www.tamagawaya.info/
【大江戸染織展】
日時:平成18年1月31日(火)〜平成18年2月6日(月)
場所:日本橋・三越本店四階(入場無料)
午前10時〜午後7時30分
後援:新宿区・東京商工会議所・新宿区染色協議会
........................................................................................
【染の王国・新宿】の会員の新作お着物展示や友禅染・小紋染の実演を行う予定です。 当工房も参加しております。
【第49回 東京都伝統工芸品展】
【第49回 東京都伝統工芸品展】
日時:平成17年12月30日(金)〜平成18年1月8日(日)
場所:池袋三越7回催物会場(入場無料)
午前10時〜午後7時30分 ※最終日は6時半にて閉場。
主催:東京都/(社)東京産業貿易協会
........................................................................................
当工房の代表であるオヤジ殿が12/30・31と友禅染の実演を予定しております。会場ではお気軽に声をお掛け下さい。